磯遊び、磯アオリ 完全版
というわけで、昨日の磯アオリについてです。
もちろん、無駄に長いです。
その前に、GWでのイカ合宿終了時点での俺の目標をおさらいしておきます。
1) サイズアップ
2) 釣果(数)のアップ
3) 堤防以外のポイント開拓
この目標に向かって先週三浦半島に出撃したのですが、結局堤防しか巡ることができず、玉砕したことは記憶に新しいです。
その後のトライアスロンは記憶から消し去っていますが。
さて、昨日、近所のファミリーとかモロモロの集団で磯遊びに行くって話があり、何も考えずに参加しました。
で、予め、どの辺なのか、と聞くと真鶴の磯だ、と。
地図で見ると、外洋に面した岬の突端付近です。
おお、これならアオリいるかも釣れるかも、と思って、タックルを忍ばせておきました。
大人数でのレクリエーションですので、集合朝7時、ダラダラ休憩しながら移動して、到着は9時です。
駐車場から重い荷物を持って歩くこと15分、やっと現地に着きました。
誰もが適当にバーベキューの支度をしたり、シュノーケリングで密漁を開始したり(良い子の皆は真似しちゃダメだぞ!)してたので、俺も早速釣りを開始しました。
ものすごい強風だったので、追い風になる位置につけて、大遠投&鬼シャクリをしていると、ちょうど俺が投げているあたりにシュノーケラーがワラワラいます。
さすがにその間に投げるのは気が引けて、小1時間で一旦終了です。
シュノーケルチームが密漁した獲物(良い子の皆は真似しちゃダメだぞ!)を食って、ちょっと酒飲んで、やることも無いし、ちょっと行くか、と思い立って少し遠くにある追い風のポイントに行きました。
目の前はシュノーケラーもいないし、外洋方向にもうまくすれば投げられるし、何よりもウキフカセをしている釣り人数人が近くにいて、エギやってる人は誰もいない、というプレッシャーの低い状態がいいです。
しかも、足元からすぐに結構深いとこです。
しばらくすると、俺らのグループの一人がタックル持ってやってきました。
このオッサン、俺の天敵で、やたらと俺がやることを真似します。
今は、カンツリにハマっている(俺はハマってませんぜ!いやホント。)んですが、以前も俺がエギを始めたと聞けば、最高機種のロッドとリールを早速購入する始末。
初釣行に付き合ったとき、俺はボーズにもかかわらず、このオッサンは3杯も釣り1杯をおすそ分けされるという屈辱を味わいました。
しかもそれ以来、エギにはロクに行ってもいないようです。
自慢のセルテートは今はカンツリ用とのこと。
今日はこのリベンジも兼ねています(器、小さすぎ)。
オッサン曰く「この辺にアオリいるか、と聞いたら、ダイバーは見たことない、って言ってたよ」とか言って俺の戦意を打ち砕きます。
が、立ち位置は俺の方がGood。
しかもオッサン、LPLJオヤジのように、全然底を取らず、俺が1投する間に数投しています。
もちろん性悪な俺は底取った方が良い、とかのアドバイスをせずに、釣庵のまこさん直伝(自称)のフリーフォールです。
とにかく流されるので、着水したら少しずつラインを送りながら70秒、その後アクション1回でやはりラインを送りながら20秒、のペースです。
風は岸に並行に吹いているのですが、投げられるできるだけ外洋方向を中心に探っていました。
まずはオレンジ系からスタートして、数投ごとに茶色→黒→青→緑、とローテーションしながら、ピンク系に変えたとき!
出ました、ライナーで飛んで、着水したラインも一直線、かつゆっくりスーっとラインが入っていく「粛々フォール」状態!
俺の中での緊張感は高まります。
スラック取って、軽くダートさせた後に2段シャクリ、フォールさせて再度2段シャクリをしたとき、
ガツン........グイーングイーン
おっしゃああ、エイドリアーーーーン!と叫びたいんですが、横にオッサンいるんでさりげなく「お、乗りました」とひと言。
オトコマエ、俺!クール、俺!
心の中では激しくツイストです。
で、無事ランディングをすると、キロは無いですが、なかなかのサイズです。
もちろん、2キロの墨を吐いたことは言うに及ばずです。
悔しそうに「おお、やったねえ、いるんだねえ」というオッサンに見られないようにこっそり写真を撮り(焦ってたからピンボケ)ネットに入れたまま、ベースキャンプに戻りました。
釣り人は少ないのですが、レクリエーションの人々は沢山います。
「お、イカだ!でかーい」「ホラたかし、イカよイカ、見に来なさい」「あの人ステキー(妄想)」
とまさに漢(おとこ)の花道です。
もう心の中ではカザミシンゴばりの激しいブレイクダンスです。
その後ポイントに戻りましたが、その後は続きませんでしたが、もちろんオッサンはボーズでリベンジは完了です。
ピンボケに気付いたんで後から写真取り直そうと思ったのですが、ベースキャンプに戻るとすでに解体されて刺身&バター焼きになっていました、ギャフン。
***
さて、俺の私怨を晴らした話だけではチラシの裏にでも書いておけばいいことなんで、まとめをします。
今回、目標の3)は果たすことができました。
まこさんが前のエントリでコメントくださったように、ひとつ引き出しが増えた良い気分です。
他のポイントに移動することができない状況だった、ってのが幸いしたのですが、とりあえず全周ほとんどが地磯で、どの堤防もアオリのポイントとされている真鶴なので、きっとアオリがいるだろう、と確信できました。
そして、その中でも、俺の中での釣れる要素
- 外洋に面して
- 潮が当たって
- 深い
というのが当てはまるので、我慢できたというのがあります。
あと、これは俺の推測って言うか、感覚なんですが、わりと頻繁にエギをローテーションしたんで、イカ自体がスレなかったのかな、と。
エギを変えると気分も変わるんで、俺自身のモチベーションも保てたってのもあるのですが。
そんな感じです。
| 固定リンク
« 磯遊び、磯アオリ | トップページ | ドサ回り »
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎度、楽しく読ませていただきました。(笑)
「カザミシンゴばりのブレイクダンス」がツボにハマリました。
会社で読まなくて良かったです。(爆)
さて、
>わりと頻繁にエギをローテーションしたんで、イカ自体がスレなかった
これ、確信は持てないんで書いてないですけど、結構ポイントだと思います。
私は一つの色を投げ続けるのは多くて5投、どんどん変えていきます。
私の師匠の中島氏は今通したラインから、最低5mはズラして投げろ、と言ってましたね。
実際、サイトで狙ってると、最初追ってきたイカが次は反応しなくなり、
色変えた途端に乗ることは少なくないようです。私は↑の意見を支持します!
投稿: まこ@釣庵 | 2005/05/30 22:01
まこさん
あまりにも速攻なコメント、ありがとうございます。
カザミシンゴでクるあたり、やはり同世代ですね。
さて、エギローテーションでスレなかった、と思える件、裏づけをもらって天狗です。
多分、今宵、バーあたりで、かなりの勢いで力説します(笑)
最近の釣庵さんでのカラーに対する話題と、とにかく人が一杯で、一つの場所で色んな立ち位置、色んな方向/距離での釣りができないという昨今のイカ釣り事情から、ふとカンツリみたいだな、と思ったわけです。
カンツリでは明らかにカラーローテーションをしますよね。
つまり、泳層やアクションは同じでもマスというヤツは反応が変わるわけですね。
だとしたら、マスとイカは違うにしても、イカにとってもこれはアリかも、と。
確かにプレッシャーは少ない日でしたが、俺にとってイケそうだ、と思える方向はほぼ一つだったので(5mくらいはずらせましたが)、ローテーションをやってみたわけです。
そういう意味では、(エギだけではなく、ルアー釣り全体において)形や泳層やアクションのローテーションはするけど、カラーローテーションはあまり重視しなかった俺にとって、カンツリってのも得るものがあったなあ、と。
風俗ですけどね。
投稿: Open6E | 2005/05/30 22:21
こんばんわ!
エギのカラーについてですが、僕も同意権です。ここ最近はカラーにこだわるようになりました。前はカラーは適当に選んでたんですが、色を変えて1投目で乗る事が何度かあったんで、色々考えるようになりました。
カラーって結構重要かもですね。
マスとイカ…同じフィッシュイーターである事には変わりないんで、アリだと思います。
少なくとも僕の考え方の基本はバス釣りですよ~。
投稿: コジコジ | 2005/05/31 00:47
コジコジさん
コメントありがとうございます。
バスが基本ですか。
俺も、他のことに関しては、結構そのクチです。
ただ、色に関しては、バスやってるときはあまり考えなかったです。
自分が実績や自信のある色、好きな色。
それはシーバスでもそうなんですけどね。
色を変えて、他の要素がすべて同じでも結果が出るってのを知ったのが、カンツリなんですよ。
実は、バスもシーバスも色についてシビアなのかもしれませんが、カンツリのように絶対的に釣れるわけじゃないんで、偶然なのか必然なのかあまり明確じゃないですよね、それでわからなかっただけかも。
投稿: Open6E | 2005/06/01 12:21