« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月の21件の投稿

2005/07/26

台風襲来

いやいや、台風近づいてきていますねえ。

釣庵のまこさんも、台風の中オーストラリアにシイラ釣りに行くみたいなんで(完全な誤解)、餞別としてトラックバックしておきます。

飛行機もですが、電車もどんどん止まり出してますねえ。
弊社も14時くらいから「帰りたいヤツは帰っていいよ」モードになりました。
っつても、元々勤怠管理なんてあって無いような会社ですが。
俺は朝から18時まで来客でツメツメの予定だったんですが、こういう状況なんで客も14時半くらいに帰宅してもらいました。

で、俺ですが、帰宅しませんよ。
せっかくの台風なのに、もったいないっす。
何せ秋には毎週末に台風が来る九州出身なもんで、台風は大好きなんですよ。

それより俺様の狙いは、電車が止まってヒマをもてあましているレディたちと、嵐の中で肩を寄せ合って過ごす、ってことである。

さあ、台風、カモン!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/25

地震と花火

先週土曜日、友人夫婦に招かれて花火見物に行きました。
この夫婦の家ってのが、花火会場のすぐ近くのマンション最上階で、15坪?くらいのバルコニーがあるのです。

他にも家族モノや独身など沢山呼ばれているようで、準備があるんで肉買って早めに登場して炭起こしとかのセットアップ手伝ってくれ、ってことでした。
俺の独断で内臓系メインに5キロくらい肉を持って、ヒーヒー言いながら友人宅に到着。
もう、汗だくです。

冷蔵庫を勝手に開け、ビールを立て続けに2本。
さらに焼酎の準備をしていると、「飲んだくれてないでさっさと働けこのクズ」と皆が一斉に言うもんだから、シブシブ準備開始です。
働かないといけないからロックじゃなくて緑茶割りにしようとしているのに、なんて無粋なヤツらでしょう。

で、一人で炭起こしです。
またこの炭がでかいでかい。
ガスバーナーでオラーってあぶってウチワでバタバター。
炭が爆ぜて熱い熱い、でも俺の滝のような汗も飛び散り、そこら辺でジューって言っています。

炭がいい感じになってきたんで、焼酎をオカワリしにリビングに戻ると「焼酎呑んでるヒマがあったら生ビールのセットをしろこのクズ」と皆が一斉に言うもんだからクズはクズなりに智恵を働かせて30リットルもあるタルをセットし、テストと称して2リットルは飲み干してやったさザマアミロ。

生ビールでオナカ一杯になったんで、焼酎を取りにリビングに戻ると「焼酎飲む前に肉を焼け、このクズ」と皆が一斉に言うもんだから、俺様が家から仕込んできた絶品のタンドリーチキンを遠火の方で、俺様が勝ってきた塩ネギピートロを焼きはじめます。
焼けたヤツは半分は皿に盛って半分は俺様の胃袋の中です。

久々に会う昔の飲み友達のネーチャン、今は人妻、が一人で準備している俺の孤独オーラっつーか職人フェロモンっつーか、多分肉と酒の匂いに釣られて俺の横に来ます。
「ひさしぶりー、元気だったぁ?」
すでにいい感じに仕上がっている俺は耳たぶをアマガミしかねないイキオイでストロベリートークをしていましたが、そうこうしているうちに、そろそろ始めますか、と上流階級の人々が集まってきたんでストロベリー中止です。

皆様は下男の俺様が焼いた肉とかを食いだします。
俺様に至っては、乾杯の段階で満腹ホロ酔いという最高の状態であります。

で、なぜかずっと肉焼き係りをしてる俺なんですが、ボケーっとしてると、グラグラーっと来ました。
地震です、かなりでかいです。
しかもここはマンションの最上階です。
ゆれるゆれる。

ほんとはね、ボクね、地震だと思わなかったんだ。
すごく酔っ払ったし、乾杯したから焼酎もらえてガブガブ呑んでたしで、きっとボクが揺れてるんだ、と思ったんだ。
でもみんなが地震だ地震だって言うんで、ハイそうですかじゃあ地震でいいですよ、ってなもんだったんです。

バーベキューセットグラングラン揺れています。
こりゃいかん、と足のとこ持ったら、網がスライドしてきて、俺の右手親指付け根をジュジュー、と。
あちあちあちあち、と大騒ぎして、アロエアロエとボケてみました。
とりあえず、冷やせとのことなんで冷えピタを患部とオデコ(だって気持ちいいんだもん)に貼って、事無きを得ました。
俺、地震による怪我人にならないのかなあ。

しばらくすると花火が始まりましたが、終盤に起こしてもらうまでは熟睡でした。
花火、さすがに近いだけに迫力がありきれいだね、と及川奈央にそっくりな小学4年の女の子にお酌してもらいながらゴキゲンでございました。

これ、携帯で撮ったんですが、かなり大きく取れてるでしょ。

P1000001

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/20

ナマジィ攻略その2

さて翌日、暗くなってからの時間が取れなかったんですが、まあ折角だから、と16時半くらいにチャリに乗って出発です。

20050718Bike

前日やってたとこよりちょっと上流に堰があるんで、その上の流れがゆるやかなとこを目指します。
支流からの流れ込みみたいなところで、ジタバグを試してみますが、もちろんアタリもありません。
すっごくデカイ鯉が悠々と泳いだりしていますが。

で、少しチャリで走ると、ワンドっつーか、三日月湖みたいに沼っぽくなったところが。

20050718Wand

この雰囲気、ナマズっつーよりバスだねい。
思わず、ザラパピーをアシ沿いに投げて、ネチネチとトップ遊びをしました。

結局、バイトすらなく、1時間くらいで切り上げました。
でも、妙に楽しかったっす。

というわけで連休の釣りはこんな感じでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ナマジィ攻略その1

で、リバーランズスルーイットを見て、キャス天狗で買い物したら18時過ぎでした。
とにかく、俺も川で何か投げたい巻きたい釣りたいという気分になり、釣庵まこさんに煽られたんで、ナマズに行こう、と思いたちました。

場所はウチからすぐ近くの多摩川。
移動手段は自転車。
タックルは、6フィートMLのバスロッドにABU2500C
ルアーは、ジタバグとクレイジークローラー。

まず、ポイントはこんな感じです。
ナマズがいるかどうかは全然わかりません。

20050717River

ポイント自体、コイと思われるライズがすごいです。
とりあえずそれだけでテンションあがります。

で、まずはクレイジークローラー。
なんてツテキ。
なんてバカバカしいんだろう。

20050717CC

アップ、ダウン両方向、岸沿いに泳がせました。
ジュボ、ジュボ
って感じで結構出ます。
たまにクローラーを跳ね上げたり、50cmくらい離れたとこに出たりします。
でも乗りません。

ただ、トップに出てくるだけで、トップ狂な俺は瞳孔が開ききって射精しそうなくらいの興奮状態です。

少し小ぶりがいいのかな、と思って、今度はジタバグにチェンジです。

20050717JB

少し流芯の方に投げて、タルミのとこにU字カーブで通過するようにして1、2度小さく出たくらいで、反応がなくなります。

まず、あれはナマジィだったんでしょうか?
翌日も行くぞ、と固く誓う俺であった。

つーわけで、連休の釣りはまだ終わらない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャス天狗にて小物補充

映画でほんわかな気分になり、なんとなく近所のキャス天狗に。
ここ、色々と小物があってそれらを見て回ってちょこちょこ買うのって楽しいんです。
ルアーコーナー特にシーバスには力入れているし。

今回は、カルティバのバーブレスフックを3サイズとリールのスプールに巻いといて糸がバラけないようにするベルトと、あと、ロッドにつけてルアーとかエギを止めておくフックキーパーってヤツを買いました。

このフックキーパー、わりと侮れないやつです。
サイト見てもらえばわかりますように、「起こすときも、たたむときもかわいいクリック音!」ですもん。

かわいいんだろうか、試してみよう。
・・・・・カタン
か、かわいー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リバー ランズ スルー イット

とりあえず神奈川西部方面からのエギ&ジグの旅から帰宅し、まだ昼前だと言うのにサバいたアオリイカのバター焼きで焼酎を呑んでいました。
で、お約束どおりウトウトとしはじめ、ついに気絶です。

16時前に目が覚めて、何気なくCATVをザッピングしてたら、16時から「リバー ランズ スルー イット」があるではないですか。
とりあえず、途中で落ちてもいいように、HDDレコーダーをセットして、今度はイカ刺しとビールで鑑賞です。

もう何度も見てるんですが、ほんと、いい映画っす。
まずガキの頃の兄弟の関係がいい。
それと、17,8になったころのワカモノのバカな日常もいい。

そしてモンタナの川。
華麗なフライのキャストに、フライに挑みかかるトラウト。

ほんとに何度見てもいい映画です。
翌日も録画したの見てしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

青物、つーか、サバ?

さてさて、イカも釣れたしゴキゲン、と少し休憩してたら、トイメンの堤防でサバらしきのが上がり始めました。

よしきた!
そのためのメタルジグ、そのためのアシストフック(サビキみたいな皮付き)だ。
ちょっと0.6号ってのが心もとないけど、リーダーを20lbに結びなおして、漢投げ、漢巻き、漢ジャークです。

もう、肩で息しながら白目を剥いてトランス状態で投げ巻きジャークです。
10数投したでしょうか。

どうもエビになって帰ってくることが多いっす。
トレブルフック、外した方がいいのかなあ。

20050717JIG

しかも全然アタリもないし。
あれはサバじゃないのかなあ。

というわけで、急に醒めてしまったんで、終了。
これで帰宅の途につきました。

が、連休の釣りはこれでは終わらない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今度こそラスト春イカ

さて、シーバスを終え、一路小田原/真鶴方面に車を飛ばします。

前回の伊豆の時に書いたように、新しく手に入れた浅溝のリールが0.8号PEだと大して量が巻けないので、今回は0.6号のPEにしてみました。
かつサスペンドラインなんで、どれくらい扱いやすいもんなのかを試したい、ってのもあります。

さて、まずは中規模の港です。
時刻は朝4時、若干暗いですが、ほぼ夜は明けています。

さっきまでパラパラと雨が降ってたんで、外洋側のでかいテトラが濡れていて危険です。
なので、テトラ無い側でシャクリ開始です。
しかし、この堤防、足場高いです。
もしキロアップとか来ても、ネットは届かない抜き上げはできないんで、足場の低いとこまで誘導しないといけないっす。
つか、俺、キロアップ釣るつもりかよ。

確かに0.6号でサスペンドラインだと、かなり扱い易い気がします。
いいかもしんない。
ただ、やっぱりフルキャストするのは切れそうで怖いってのもありますねえ。
さらに、根がかりでも回収率が明らかに落ちます。
結論としては、2500番台のリールで(浅溝かどうかは別として)0.8号がいいかなあ、というとこです。

さて、この立ち位置、向かい風でやりにくいです。
あと、割と人が多くて、堤防内での移動はムリっぽいです。
ゴロタとかも近くにあるのですが、濡れててやりにくそうです。

というわけで移動です。
前のとこよりちょっと小さめの堤防です。
が、人多すぎて、入れそうにないです。

というわけでちょっと距離を走って、そこそこ大きい漁港に行きました。
ここは外洋向きはできないのですが、湾内が船が多く通るので、船道にアオリが付いている、とのことです。
3本の船道が交差するような、ちょうどいい場所が取れたんで、3方向にエギを投げてみます。

サクラダイ→紫→バレンシア→オリーブ

とローテーションして、「困ったときのMSD」と言われるマーブルサクラダイにチェンジしました。
船道をできるだけ沢山ナメるような方向(あくまでもここに船道があるだろう、という妄想に基づく。)にキャストします。
着底させて、軽くダート、底を確認したら2段シャクリさらに何を血迷ったかトゥイッチトゥイッチトゥイッチで、フリーで落とします。

流石はサスペンドライン、スーっと気持ちよくラインが沈みます。
おお、粛々と落ちてるねえ。
つか、粛々っつーか、ライン、ツツーって出てますけど。
もしかしてイカですか、そうですか。

糸フケ取って、スウィーーーーーープに合わせてみると、ジジッジジーージー、とドラグが鳴り出します。
まあ、ドラグは前回のゲソ騒動のせいで、かなりゆるくしてるってのもあるんですが。

よしキタ!
落ち着けマクレーン(ダイハードかよ)。
とゆっくり寄せて、ネットでランディング成功です。
シーバスのように横に走ったりジャンプしたり首を振ったりしません。
が、墨吐いて抵抗はしますが。

20050717

取れました。
家に帰って量ったら、900gジャストでした。
きっと、釣り上げたばかりのときは2.5kgくらいだったはずです。

いやいや、フォールですよ。
ただ、ボケーっとしてて、明らかに抱いてるのに気づかないのがまだまだですね、俺も。

とりあえず、春イカのシメができました。
が、連休の釣りはこれでは終わらない!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まずはシーバスから

いやいや、連休でした。
前日金曜夜がほとんど寝ずだったんで(テヘ)、土曜はダラダラとほぼ一日中寝てました。

で、夕方から軽く焼酎なぞ呑みながらまたもや気絶してしまい、目が覚めたら日曜午前0時。
おおこれは、シーバスに行け、という神の導きに違いない、と拡大解釈して、0時過ぎに自宅を出ました。

運転しながら、「まてよ!1時からスタートして2時間やって、それから1時間で一気に小田原/真鶴方面にイカ行けるなあ、0.6号PE試してみたいし、青物なんか沸いてたらウヒヒヒヒ」と、きっととても卑しい顔で妄想をしていたに違いありません。

というわけで2時間勝負です。
少ない時間を無駄にはできません!

首都高を降りて、今日はここ、と決め打ちの小場所に到着です。
そそくさとタックルを準備、タモも背負います。
今日は6.6フィートのロッドのみでピンスポットオンリーでやります!

現場について、準備完了、さてやるか!と気合いを入れてたら、以前ディズニーランドに行ったりして、今もよく遊んでるチャンネエから電話です。
酔って甘え声です。

「もしもしニイヤン?何してんのお?あそぼお。今から来ない?イチャイチャしたいよお。」

行くから、すぐ行くから、パンツ脱いで待ってろ!・・・・・とは言いません。
今の俺は狩猟本能が勝ってるんだよ!
長い方の竿を振りたいんだよ!

「やかましか(急に博多弁)、このクサレ(ピーーーー)が。俺様は釣りをしよったい。今日釣れんかったら一生釣れん気がする日やけん、邪魔すんなこの(ピーーーーーーーーーーーーーーーー)。」

こんな強気な発言できたら、俺の人生も大分違ったものになっていたでしょう。

「モピモピぃ。ごめーん、今、伊豆に来てて釣りを始めたとこなんだよー。会えるんだったら会いたかったじょお。」

その後、15分くらい一方的に喋られます。
しょうがないんでハンズフリーのマイクとか無いんで、耳と肩で携帯を挟んでキャスト開始です。
段々イライラしてきます。
おいおい、俺は焦ってんだよ、俺的には時合なんだよ。
そこで伝家の宝刀「電波悪いフリ」をします。

「もしもーし。あれ?もしもーし聞こえてるー。あれれ?切れたかな?もしもーし」

これでしばらくして、プチっとやれば、関係切れずに電話が切れます。
なんてクレバーなんでしょ、俺。

さて、まずは橋桁の中にサスケを放り込みます。
アンダーハンドで投げ込み、どスローで引いてくると、明暗のキワで「ココン」と当たってきます。
おっと俺はだまされないぜ、こんなヤツは大抵乗ってこない。
少なくとも、俺は乗せることはできない。

次は橋桁にナナメ並行に明暗トレースです。
おお、スーっと飛んでいいとこ入った。
うまく流れに乗せて、明暗が橋の横の鉄柱に重なるとこで鉄柱を削りながら引くと

ゴン、ゴゴン

キタキタキタですぅ。
おおおお、引くですぅ。
ひっさしぶりですぅ、シーバス。

寄せて来ました。
結構でかいっす、60は確実に超えてるっすぅ。

柵があって抜けないんで、ネットを準備します。
ネットは背にたすきがけなんで、それを外そうとすると、シーバスが暴れます。
シーバスを抑えて、ネット出そうとするとまた暴れる。

いやあ、最近イカしかランディングしてないからなあ、とか思いながらネットを伸ばそうとすると、少し水面から顔出した状態が出すぎだったのか、猛烈に首振られました。
こっちにサスケが飛んできました。

バラシです。
放心です。

気を取り直して再開すると、近くで投げ竿にラパラつけてやってる高校生のアンチャン4人が寄ってきて、ワレサキの俺のポイントに投げ出したんで、結局そこでは続けられず、ずっとヘチ沿いを探っていきました。

結果、1ヒット0ゲット!
とほー

さあ、移動だ、俺には時間が無いんだ!
まってろ!イカども!

と、ここでメール着信。
「ニイヤン釣れてるぅ?今日の寝巻きはおニューのキャミだよ。写メ送るねえ」

俺には時間が無いんだって。
「お、かわいいじゃーん。下はどんなの着てんのかなあ?写メ送ってほしいじょお。」
俺には時間が無いんだって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/11

大阪ストラット

最近、地方に出張行くことが多いです。
先週は大阪→広島と大移動をしていました。

で、今日朝イチからクライアントと打ち合わせがあったんで、昨日から大阪入りしていました。
昨晩は難波で昔のバンドメンバー2人と激呑みしました。
ちょっと酒入るとブルーズセッションになり、いい夜でした。
俺は一切ギター弾かずに歌ってたんですが、ノド枯れてしまいました。

で、今日の昼、知り合いが強力に薦める梅田のウドン屋に行きました。
で、写真の生じょうゆ定食ってヤツを食いました。

P506iC0002818314


一緒に付いてくるかやくご飯も美味いんですが、なんてったって、うどん。
「大根おろしにネギ、そしてスダチや。醤油は2往復半で。混ぜたらアカンでぇ、上から三本ずつ食べやあ」
このスダチの酸味がさっぱりして、暑い夏にもってこいでした。

大阪に行かれる方はぜひ。
大阪駅前第3ビル、地下2階「はがくれ」って店です。

このウドン食って帰京、夕方から都内のクライアントです。
馬車馬だ、とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/07/06

ラスト春イカ? 雑記

さて、シャバに戻ってきて、怒涛の出張やらなんやらで2日間時間が取れず、今日まとめになってしまいました。

***

釣庵のまこさん、コメントありがとうございました。
雑感とともに、ここでコメントのコメントをします。

> イカはゲソや吸盤が釣れる以上いるんでしょうけどねぇ…。

墨跡も比較的新しいものがありましたんで、まだいるみたいですね。
だからすっぱりとあきらめきれないってのもあったんですが。

> 餌釣りの釣果、なかなか魅力的ですね。
> アジの上の体高あるのは何でしょうか?

周りのオッサンはアジと言っていましたが、確かに体高が高いです。
俺はもちろん、仲間内にはGTだ、と吹きましたが。

> 「謎の小物」は角度がアレですが、ムツっ子みたいですね。

ムツですか。
凶暴な顔してました。
小さかったんで食わなかったんですが、こういう顔したヤツって美味いんですよね。

> そうそう、念願のタコもゲットだったんですね。
> 頭上でブルンブルンですか?(笑)

釣れた瞬間、ニヤリとしました。
エギをカウボーイ投げした、と吹いてしまおうかと思ったんですが、さすがに・・・
翌日、釣具屋に行って、タコ仕掛けを物色したのは言うまでもありません、買わなかったけど。

***

さて、雑記です。

1. 吸盤ゲット
これに関しては、いつのまにか海草と一緒に付いて来たんでイカ感がなくゲット、でした。
でも、これで気分的には盛り上がり、次に繋がったんです。

2. ゲソ
つながった「次」ってのがゲソなんですが。
今回、ゲソゲットしたのは、

msd

このカラーです。

今までは、いわゆるオレピンでしか釣ったことがなく、そういうわけで使うのもオレピンばかりだったんですが、前回の真鶴あたりから、ちょっと意識してカラーローテーションをしています。
ピンク→薄紫→オレンジ→黒→白
と回して、上記カラーにした3投目くらい、1回目のシャクりの後「粛々」とまではいかないけどいい感じのフォール状態になったとき(このときはカーブフォールでした)、グングン、っとラインが吸い込まれていきました。

ここここ、これは!
俺が味わったことのない、フォール中のアタリだ!

少し呼吸をおいて、スウィープにアワセをくれましたが、スカっていう感じで乗りませんでした。
で、上がってきたのがゲソでした、とほー。

俺の中では、ハズシ系カラーできたことと、フォールでのアタリを体験できたことで嬉しいんですが、取りたかったっす。

今回、そういえば、1回目のシャクりが妙にダメダメでした。
キャスト後沈めて、軽くダートさせて底の感触を感じたつもりなんですが、1回目のシャクリがやたらとスカって感じなんですよ。
ラインが風で流されてたりすると、余計にダメダメです。
なんなんでしょうねえ。

そういえば、おニューのカルディア2005ですが、イカに使ってみました。
前の安物に比べれば、軽いしPEのトラブルは少ないです。
が、が、浅溝ってのが失敗でした。
俺は今までPEの0.8号を巻いていたのですが、このリールに巻くと、50-60mしか巻けないんです。
だから、遠投するとラインが全部出てしまいます。
0.6号を巻きなおしてみても、フルフルに巻いて75mくらいしか巻けないし。
カタログスペックがいい加減なのか、ラインの太さってのがいい加減なのか。

イカには浅溝だったら2000番はダメなのかなあ。

3. サバおよびメタルジグ
おもしろいです、青物。

サバはサビキだったんですが、6号ナスオモリの上にサビキつけてスナップスイベルのとこにコマセの網、さらにウキつけて15mくらい投げるというシカケです。
ロッドはシーバスに使っている6.6ftのもの、リールは随分古いヤツに特価品の3号ナイロン。
もうちっと長い竿がいいんでしょうが、手元にはこれだけだったんで。

コマセをつめて、ウリャーとコマセを飛び散らせながら投げ、着水後一回シャクってコマセを出す。
なんて様式美。
そしたらウキがズボーンって沈んだので、電撃アワセです。
こいつが40cmもないんですが、走る走る。
ボロリールでドラグなんて出ないんで、フルロックしてるんで竿がグングン引きこまれるし。
堪能しました。

で、翌日ジグ投げたときはエギロッドにリール替えて1号PE+20lbリーダー、15gのムーチョルチアです。
でも、サバは乗らないんですよねえ。
アシストだけの問題なのか、もうちょっと大きいジグに変えた方がいいのか。
ちょっとこの夏のイカとかシーバスが沈黙する季節はこのライト青物やってみようと思っています。
8.3ftのシーバスロッドメインになるんですが、ジグはもうちょっと大きめがいいんですかねえ。

そんな感じです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/03

ラスト春イカ? 10

夕方行くはずが、行けませんでした。

と言うわけで、今回の伊豆釣行は、イカに関しては、ボーズ決定!

とほー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ラスト春イカ? 9

それからお祭り開始です。
20cm行くかいかないかのカマスが延々続きます。

食ってうまいもんだから、20匹くらいキープして塩焼にしました。

サバは時々当たってくるのですが、乗りません。
アシスト必要す。

p506ic0001966363.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラスト春イカ? 8

この漁港、テトラ試してダメなら最初の漁港に戻るつもりでしたが、サバが回ってるようなので、俺もメタルジグにしました。

2投目でゴン、でも乗りません。3投目に違和感、謎の小物が釣れました。

p506ic0001900826.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラスト春イカ? 7

二日目朝の部です。

まずは実績あるとこに行きました。
が、強い風が斜め前から吹くと言うヤな感じで釣りができません。
ここ、日が昇れば風やむこと多いんで待とうかどうか悩みつつ、メタルジグ投げてちょっと待ちましたがダメです。
よし、移動。

釣庵まこさん情報によると「南」らしいんですが、今朝はあまり時間がないんで近場ランガンにしました。

まず、岬先端のゴロタ。
もっと風強いんで、却下。

風裏が期待できる地磯。
風はマシだけど、方向が悪い。

意を決して別の漁港に移動です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラスト春イカ? 6

さて、起床しました。
二日目朝の部出撃するであります。

吸盤→ゲソ→タコときて、そろそろ本命来るかも!
ポロリがあるかも!(芸能人水泳大会)

もしこれで、甲イカとかアカイカとか来たら、俺は運命にモテ遊ばれてるとしか言い様がないっす。

うりゃー
言ったれえ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラスト春イカ? 5

ちなみに夕方イカの前は餌釣りしてました。
いいサバ来たんで、半分刺身で食いました。
まだ脂乗る前とはいえ、美味かったす。
半分は、朝、博多名物ゴマサバにするです。

アジはフライでこれまたウマー!

p506ic0001769752.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラスト春イカ? 4

吸盤、ゲソと来て悔しいので夕方に再度イカ狙い行きました。

今度はきっちり、獲れました。

タコですが(泣)

p506ic0001638678.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/02

ラスト春イカ? 3

朝の部終了す。

吸盤とゲソゲットでした。
ムキー!

ただ、カラーローテーションでオレンジやピンクじゃない、いわゆるハズし系、金緑みたいなヤツ(アジカラー?できたんで嬉しいす、死ぬほど悔しいけど。

p506ic0000852242.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラスト春イカ? 2

まこさん、コメントありがとうございました。
南、すね。

さて、22時くらいに着きました。
キハダとメジの刺身、モツとスジの煮込みに奄美の黒糖焼酎で夜食を済ませました。

この煮込み、モツとスジとコンニャクを焼酎と中華スープ、少量の味噌で水を使わずに煮込んだもので、異様にビール酒焼酎に合います。
いい感じにホロ酔いです。

今から寝て、4時から朝マズメ開始です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/01

ラスト春イカ?

今週末、伊豆行きます。
伊豆の春イカはラストかなあ?

当初は木曜夕方から行くはずが、休み取ってたにもかかわらず今日午後に仕事入ってしまい(ムキー!)、結局今向かっているところです。

明日の朝マズメからスタート予定です。

明日夕方はゆったりとマイクロシュリンプルアーのマルティプルダウンショットリグで
マッカレルフィッシングをしようと思っています。
要はサビキでアジ釣りなんすけど。

天気、どうかなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »