計量
バスとかシーバスとかトラウトとかメバルとかサバとかカマスとか青物とかやってると、釣れた場合にはその体長を測りますよね。
お前が釣ったのは60cmのセイゴで俺が釣ったのは63cmのスズキだ、みたいな。
これはわかります。
こんな俺でもメジャーを持ち歩いております。
写真用の幅5cmくらいあるようなあんなんではないですけど。
でもイカ、イカの場合って重さじゃないですか。
俺は900gでした、とかって、家に帰ってキッチン用の秤でわざわざ量ってるんですが、釣行記とか読むと、「300gだったのでリリース」とか「ついに2kgオーバーを」みたいに現場で量っている疑いがあります。
どうしてんでしょ。
3キロmaxとか5キロmaxのバネばかりとか持ち歩いてるんかな。
で、エンペラにぶら下げたりしてんのかな。
まさか、キッチン用みたいに置きスタイルのヤツは使わないっすよね。
| 固定リンク
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
「釣り:その他」カテゴリの記事
- 2012年は特に深く振り返らない(2012.12.27)
- 2011年度フィッシング ラップアップ(2011.12.31)
- 準備中(2011.02.02)
- サラっと(2010.12.28)
- Holly Night(2010.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ギャフ使う人はギャフ穴にかけてバネ秤で計ってますね。
リリースする特に小型は経験則に基づく目測が多いでしょう。
キープしたものはビニールに入れたまま計ります。
いずれにしてもバネ秤は持ち歩く、と言うことになりますね。
私は本体がプラで、長さ10cmちょっとの小型のを持ち歩いてます。
これが悲しいくらい思いがけずに正確なのです。
家に帰って計り直しても、現地より増えた試しがありません(苦笑)
投稿: まこ@釣庵 | 2005/08/03 00:28
> まこさん
なるほど、ビニールに入れて量るわけですね。
俺も3キロMaxくらいの小さいやつを秋シーズン前に入手してみます。
投稿: Open6E | 2005/08/03 12:20