センチメンタルジャーニー完全版 初日編
さて、予定では日曜に21時ごろ寝て、1時とか2時とかに起きて、じっくりと湾奥のシーバスを狙う予定でした。
ところが、20時ごろメシ食って帰宅してから、色々と話しながら焼酎呑んでたら、寝るのが23時になってしまいました。
というわけで、3時ちょい前起床でまずは前哨戦、湾奥の小場所に4時過ぎからの1時間半勝負に行きました。
この前哨戦は季節的に俺の中での湾奥秋パターンがキてるかどうかを占う意味を持っています。
到着後、サクサクとポイントを点きつつ移動していますが、全く出ません。
まだ微妙に早いみたいです。
で、ポイント最奥の流れが混ざる辺りで、ボイルがありました。
そこに買ったばかりのアスリート9Sを通してみると、ヒットです。
ここは俺が去年バラしまくった足場の高いとこです。
グングン、っと引きますが、ドラグも鳴らず、しばらく寄せてたら、フっと軽くなりました。
この感じ、きっとセイゴでしょう。← 自分を納得させる言い訳
で、Tがさらに奥の台船に乗って釣っています。
俺は流れが当たる角から沖の潮目方向をやっていたら、Tが俺を呼びます。
ヒットして寄せてきたけど、上がらないらしいです。
で、俺がタモを出して、上がって来たのが50にちょい足りないくらいのナイスフッコ。
やはりアスリート、ただし7Sです。
で、俺も台船に移って色々やりますが、先が続きません。
ここでタイムアップです。
***
湾奥から一気に沼津に走ります。
沼津には7時半くらいに着いたのですが、渋滞に巻き込まれ、結局目的の港に着いたのは8時半くらいでした。
ここは平日だと言うのに堤防がカゴ師で一杯で、ほとんど釣りになりません。
早めに見切りを着けて、次に移動します。
***
次のポイントには10時半くらいに着きました。
限りなく南伊豆に近い西伊豆です。
今考えると、初日のハイライトはここでした。
結構人も少なく、堤防先端を独占できます。
足元にはほんとに小さな小イカが群れています。
遊びでエギを落としてみますが、むしろ逃げられているくらいです。
そしたら、わりといいサイズ、おそらく300くらいはありそうなイカが目の前で浮いています。
さて、今年最初のサイト勝負、とアオリQリアル 3.5号を3mくらい前に落としてトウィッチ&フォールです。
Tも興味深そうに見ています。
そしたらこのイカ、追ってきます。
が、抱かないんですかさずピックアップです。
そしてイカがイラついたのを見て、再度送りこみ、今度はさっきより少ないトウィッチでフォール。
少し追う気配を見せるので、これまたすかさずピックアップ。
イカの野郎は真っ黒になって怒っています。
で、3投目は少し近めに送って、そのままカーブフォールです。
ハイ、抱きました!
Tも「おー!すげー!」とコーフンしています。
ところが、よーし、と寄せると、なんとスッポ抜けしました。
そしてブシューっと墨を吐いて、そのまま消えていきました。
それ以降、いいサイズのイカは来ません。
Tが小イカいじめに夢中になっているとき、目の前を巨大なナブラが横切ります。
すかさずメタルジグを投げますが反応がありません。
色を変えたり、泳層変えたりスピード変えたりアクション変えたりジグそのものを変えたりするのですが、一向に出ません。
で、こういう状態が小一時間続きましたが、イワシのウロコがついてくるだけで、結局アタリさえもありませんでした。
後から聞くと、ここのナブラはヒラソウダだったらしいです。
***
この後、1箇所まわりましたが、魚っ気がありません。
そこで一気に南伊豆の先端まで移動しました。
結構長い堤防で、主にイカ狙いでやってみましたが、手元に沸くのはミニイカばかり。
他のエギ師に聞いてみても、2.5号でのベビー狙いしか無い、とのことでした。
***
結局、最後に果てしなく東伊豆に近い南伊豆に移動してみましたが、堤防そのものが立ち入り禁止になっていて、釣りができず、18時過ぎに納竿としました。
***
初日の結果は
・T
シーバス1ゲット
・俺
シーバス1ヒット0ゲット
イカ1ヒット0ゲット
すなわちボンズ
***
この日はいつもの東伊豆に泊まったんですが、Tと2人で焼酎呑んで、21時半くらいに床につきました。
ところがTは何か話したいらしく、色々と話しかけてきます。
で、「Open6Eの最近のチャンネエの調子はどうよ?」と恋の話(略してコイバナ)をしかけてきます。
要は自分が話したいようで、俺の舎弟との話を重い口調で延々話し、ついには泣いてしまいました。
このTという男、ルックスも良く、性格も骨っぽい、いい漢です。
そりゃあモテます。
結構遊んでたんですが、舎弟に関しては本気だったようです。
なんか、やりきれなかったっす。
***
Tのせいで、結局就寝が23時でした。
最終日は3時起きで、朝マズメ勝負です!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント