大遠足前哨戦 まとめメモ
さて、昨日一昨日と明日の伊豆大島秋の大遠足に向けての前哨戦として東伊豆に行ってきたのですが、そのあたりで気づいたことをメモします。
・秋の方が良く引く
秋イカの方が春イカより引く気がするんです。
春にキロアップを上げたときも、おお引く引くって感じはそれほどなかったのですが、土曜夕方に上げた800グラムは良く引きました。
また、それ以外の小イカたちも結構いい引きをしてくれました。これはエギを追ってきて活性が高いイカだからなんでしょうか。
最近、シャクり方を変えて、結構ハードにシャクることもあるので、結構ドラグを緩めています。
それを差し引いたとしても、どうなんでしょう。
・フェザリングと糸フケ
恥ずかしながら、あまりフェザリングを意識したことはありませんでした。
また、フォール中の糸フケもあまり気にせず、ダラーっとさせていました。が、今回はきっちりとフェザリングをして、かつ着水後にフケた分を巻き取ってからフォールをするように心がけてみました。
かつ、フリーフォールのときは、ベールを起こしてフリーにはしていますが、スプールを指で押さえて、ちょっとずつ糸を送るようにしました。
すなわち、「無理矢理粛々モード」にしたわけです。これだと、そこそこの風があっても基本的にフリーフォールでも着底がわかる気がします。
・ロッドティップを動かさない
実はこれもあんまり実践していませんでした。
とにかく、フォールに入ったら、ロッドティップは一切動かしませんでした。
こうすることで、水面とラインの角度が一定で、ラインをすごく見やすかったです。
・やっぱり底取りは大事
結構活性が高いんで、底取りがルーズでも釣れたんですが、アタリが遠のいたりしたときは、キャスト後だけじゃなく、シャクった後もきっちりと底を取るようにすれば、釣れました。
サイズもいいですし。
まとまりの無いメモですが、こんな感じです。
| 固定リンク
« オカッパリバッグ | トップページ | 大島 1 »
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント