« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月の18件の投稿

2006/01/31

国境に恋愛は無い

今日もタバコタイムに、俺のハニーに遭遇しました。
ヴィクトリア州キューテストガールに違い無いハニーは、俺に熱い視線を投げかけます。
きっとその声は、アルプスの小国の宮殿で使われる「喜びの鈴」の音のような清らかな音に違いありません。
で、ちょっと色々と話してみました。
もちろん、平成のジゴロの俺はストロベリートークです。

以下は俺とハニーの会話です。

ハニー「ハイ!元気ぃ?」

俺「私はファインです。あなたは?」

ハニー「ゴキゲンよ。」

俺「ここで毎日働いているところのあなたとあなたの同僚の人々は、どれくらいの確率(割合と言いたかった)でこの場所でタバコを好みますか?」

ハニー「そうねえ、1日に2回くらいかしら。」

俺「なるほど、それは驚きです。今、日本では我々日本人にとって、屋外でもタバコを吸うことが大変難しくなっています。私はしばしば日本と豪州の間の文化の違いについて大変興味深く思っているところの人です。是非その話を夕食でも食べながら話せたら、非常に良い経験になると想像します。」

ハニー「いいわねえ。私のルームメイトのボーイフレンドも日本にとても興味を持っているから、一緒にどうかしら。いつまでこっちにいるの?」

俺「(動揺して) わ、私は木曜日の早朝に1つの航空機にまたがります(gonna ride a plane)。ですので、今晩ならば自由かもしれません。しかしながら、おそらく私と私の日本の同僚と一緒にオーストラリアの同僚とディナーを持つ予定です。もし可能ならば次にオーストラリアに滞在するときにディナーを持ちましょう。」

バカ女(旧ハニー)「あらそうなの、残念だわ。次はいつ来るの?」

東洋一のウソツキ「おそらく4月には訪れて滞在するでしょう。」(もちろん予定なし)

ズベ公(旧ハニー)「じゃあそのときに会いましょう。」

要は、同棲して男をくわえこんでいるようです。
とんだくわせモノです。

ボクの恋は終わったよ、父さん。
でもボクの鯉は終わってないよ、父さん。

このアマ、絶対シーって言いますよ。
危ない危ない。

***

結局、明日は、こっちのオフィスのヤツが、メシ食いに行こう、その後ジェントルメンクラブに行こう、だそうです。
要はストリップっす。
俺、シー、って言うからジンガイ嫌い、ってのを説明できませんでした。

以下、こっちのITのヤツからのお誘いメールを翻訳して転送します。
「ヒかないでね(I hope you are not offended by this.)」に笑いました。

膝上プライベートダンスは丁重にお断りしました。
シー、って言うから(笑)。

グレート!
じゃあ明日は漢(おとこ)のお出かけだ。
ディナーの後、お前らをメルボルンのチャンネエのストリップにご招待さ。
これはジェントルメンズクラブと言って、裸のチャンネエがお前らの目の前で踊ってくれる。
でも言っておくが、お触りやセックスは厳重に禁止されてるぞ。
大体入場料で$15かかって、30から50払えば膝の上でプライベートダンスを踊ってくれる。

OKなのか教えてくれ、OKでないなら、何か他のものを案内するよ。

ヒかないでね。


(原文)
Great! Consider it is a boy's night out, after dinner, would you like us to show you a Melbourne Girl's strip club? It's a gentleman's club where girls can dance in front of you naked but strictly no touching or sex.
It will cost you $15 entrance and well a private lap dance can cause you anywhere in between $30-$50.

Let me know if you are ok with this otherwise we will try to show you something else.

I hope you are not offended by this.
***

日本代表Open6E、やっつけられてきます!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/30

恋愛に国境は無い

さてさて、今日から仕事で電車通勤、よくわからずに子供料金で往復してきた俺様が来ましたよ。

昨日、部屋のエアコンが全然効かなかったんです。
設定温度を15度にしても、コントローラーがディスプレイするのは34度のまま。
あ、これ壊れてる、そして俺も暑くて壊れる、と思っていたんです。

だから、朝、ベッドにメモを残しておきました。
エアコン壊れとるんじゃい!夕方までにキンキンに冷やしとけ!

で、仕事から帰ってきて、部屋に入ると、極寒。
さ、さすがに南極の近くでつね、とブルブル。
今なんて、厚手のネルシャツに下半身には毛布巻いてます。

20060130-02 ちなみに、コントローラーのディスプレイは、まだ26度っす。

***

さてさて、で、今日、メルボルンのオフィスに行きました。
こっちの人は、スモーキンクリーン、という意識が少ないのか、歩きタバコも多いし、吸殻も適当にその辺に捨てます。

昼に携帯灰皿を持ってオフィスの外でタバコを吸ってたら、同じビル?の別の会社の女性が来てタバコを吸いだしました。
で、俺が携帯灰皿にタバコを捨てたのを見て、私も捨てさせてれ、と。
そして、俺に向かって「テンキュウ」とにっこり。

キュート!いや、キューツ(複数系)!

いやいや、マジで電気が走るとはこのことです。
俺は滅多にひと目見て電気が走るようなことは無いんですが。

まあ、前回電気が走ったのはこないだの日曜に成田で見かけた税関のオネイサンなんですが。

***

実は俺、ハタチそこそこのときにジンガイのチャンネエと付き合っていました。
付き合ってた、つーか、夏休み3ヶ月、ホームステイで知り合いの家にオーストラリアのダーウィンとか言う進化論な町から来たオージービーフがいたんですが、俺がほんの少しだけ英語が話せるからと言って、3ヶ月の接待役をおおせつかったんですが。

で、まあ頻繁に一緒にいて、なんとなくそうなりました。
それがですねえ、もうセックスの最中にすんげえ挑戦的な目をしてこっちを睨みながら、口をワニのように「シー」と開いて、そうまるで洋ピンの女優そのものなんですよ。
もう、エッチ、とか、メイクラヴ、つーより、ファック。
まさにファックでございます。

これが怖い、ボク怖かった。
癒し系ドSと言われる俺にとっては、こんな強敵、倒せない。

つーわけで、俺のジンガイ嫌いはちょっと有名なんです。

***

が、この子は違います。
きっと睨まないしシーとか言わないに違いありません。
根拠は全くありませんが。

以上です、キャップ!

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006/01/29

Chinese New Year

チャイナタウンでメシ食って帰ってきました。
こっちは日曜夜10時20分です。

ちょうど旧正月の時期なので、チャイナタウンやその周りは屋台が出たりで盛り上がっています。
俺は普通の中華料理屋(って書くと妙だけど)で食ってきたんですが、おなじみ釣庵のまこさんがここにも書いているように、

リンク: 釣庵 (Tsuri-An):豪州周遊(メルボルン編) - livedoor Blog(ブログ).

味付けは、結構日本人好みだと思います。
ただ、俺は、ラー油そっくりな甘酸っぱいソースが苦手なんで、酢をもらいました。
そしたら、黒酢っていうか、そんなヤツでしたが、揚げ物とか炒め物、スープにまで良く合いました。
日本でも俺は酢好きなんですがね。

20060129-04
で、町中は、緯度が高いせいか、21時ちかくまで明るいです。
夕方以降はだいぶマシですが、それでも暑いです。
そして、写真のような馬車が結構走っています。

Webで釣具屋を調べたら、チャイナタウンのすぐ近くにあったので、メシ食った後に行ってみたんですが、ツブれてました。
その代わりに、ホテル近くに、もう釣具屋を一軒見つけました。
まあ、遅い時間、しかも日曜なんで、開いてませんでしたが。
明日以降、チャンスがあったら行ってみます。

そうそう、ホテルの部屋ですが、ワンルームタイプのスイートで、キングサイズベッドにソファー、ライティングデスクにバスルーム、あと、電子レンジをはじめとした、簡単なキッチンもついています。
あまり旅先で料理はしませんが、夜中に小腹がすいたときなんかに、、その辺にあるセブンイレブン(コンビニといえばセブンイレブンばかりです)でハンバーガーとか買ってきたときに温めるのに便利そうです。
また、バスルームには乾燥付き洗濯機もあり、ナニゲに便利そうです。

さて、明日から仕事です。
めんどくせーっす。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

到着

土曜夜8時にメルボルン行きの飛行機に乗りました。
到着予定は日曜朝8時20分くらいだったんですが、結局9時10分くらいに着きました、シドニーに。

シシシ、シドニー?
目が覚めるとシドニーです。
おいおい、寝過ごしたか?と思いましたが、なんと、メルボルン上空が濃霧のため着陸できず、一旦シドニーに向かったそうです。
で、シドニーで給油して、再度メルボルンに着いたのが、3時間遅れの昼の12時半。
もう、クタクタっす。

ホテルにチェックインして、ランチを取るために、歩いて市の中心部に行き、軽く買い物とかして、今一旦ホテルに戻りました。
町はとても小綺麗で、ヨーロッパ風です。
で、やたらと目に付くのがオリエンタル(まあ、俺もその一人なんですが)です。
20年くらい前に西オーストラリアのパースに行ったんですが、そのときはほとんどオリエンタルは見なかったのに比べて、やたらと多いです。
それに伴って、和食や中華のお店も多いです。

あと気候。
真夏なんで、さすがに暑いです。
今、多分、30度くらいだと思います。

夕方からランチに出て、あとは明日から仕事です。
釣具屋とか探す時間あるのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/28

出発

成田に着いて、チェックインしています。
団体旅行が多くて苛ついてます。

昨日は結局弊社美人広報と弊社美人経理の三人でメシを食った後、いつものバーに。
店長を交えて、朝まで飲んだくれでした。
ブルース歌ったり、楽しい時間でした。

もし飛行機揺れたら、多分ゲロ吐きます。

では行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/27

ダイワの新ロッド

なんとなくソルト雑誌読んでたら、ダイワが2万円以下のロッドをラインナップするらしいです。
で、その中に、テレスコで12ftで負荷40gくらいのがありました。

今年は弓角を充実させたいと思っているのですが、負荷2オンスのロッドとか投げ竿だと釣り味が悪そうなんですよねえ。
でも、シーバスロッドの11ftとかだと負荷が21gとかでベランすぎ。
そういうわけで、このスペックは俺の求めるものにかなり近いんですよ。
10号天秤ならすんなりと、無理すれば15号の天秤もイケるかな、と。

ちょっと初夏まで悩んでみます。
つか、誰か買ってくれないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アディオス アミーゴ

さて、明日からメルボルンです。
つか、やっと昨日、チケットが取れたくらいです。

今週は呑んだくれです。
火曜に至っては、気がついたら朝6時という凄惨な状況でした。

***

弊社に美人広報がいまして、仲良いんですよ。
俺も職種柄、彼女と仕事する機会が多いってのもありますが、プライベートでも良く飲みにいくし、お互いの異性関係からシモのことまで知っている仲ではありますが、2人の間には指も入れてないしチッスもしてないという清い間柄です。
つか、俺を男として見てないかも。
ムキー!

そうそう、この彼女、いつものバーの店長と一時期付き合っていました。
俺は両方から濃い話を聞くという、いわゆる「神の立場」だったんですが、もうああいうのはゴメンこうむりたいっす。

で、この彼女が今月一杯で辞めます。
ウチの会社に4年いたんですが、さらなるキャリアアップを目指して別の会社に移るそうです。
まあ、外資にいる限りは人が辞めるのは日常茶飯事だし、会社が変わったからと言っても、飲みに行ったりメールしたり就業時間中のメッセンジャーなんかは変わらないんだろうけど、やっぱり寂しいモンはあります。

最終出社日は来週月曜なんですが、俺が明日からいなくなるんで、今日この後、何とか言うブランド花屋に花束を買いに行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/23

カーピング

バスを釣るのがバッシング、シーバスならシーバッシングですが、ジグやエギは釣らないのにジギングやエギングだというファンダメンタルな憤りはおいときましょう。

さて、今回は鯉です。

鯉釣りならカーピングですな、もしくはスイコミング、ブッコミング。
なんでもいいんですが。

もちろん長文でございます。
何せオフィスにいるだけの月曜朝ですから。

***

で、昨日、行ってきました多摩川。

まず午前中に釣具屋に行き、吸い込み仕掛けとオモリ、あとは吸い込み用の練り餌に紅サシを購入です。

練り餌は、手に軽く水をつけてそのまま握ればOKってヤツです。
釣り雑誌に、冬の大物は紅サシって書いてあったんで、ダンゴの先から伸びる付け餌は紅サシに決定。

タックルは、俺の万能セット、8.3フィートに3000番リール、PE1号です。
しかしこの組み合わせでシーバスもライト青物も場合によってはイカも、なんでもかんでもですな、俺は。

竿を立てる場所あるかなあ、竿立て買っといた方が良くないかなあ、と不安要素はありますが、まあヨシとしましょう。

***

俺がやりたい鯉釣り、つか、いつものバーで店長と妄想しているのは、ブッコんどいて、あとは焚き火しながらバーボンを飲み、ギターとブルーズハープで、「皆殺しのバラッド」(タイトルのみ完成)を詠う、という情景です。
この曲はブルーズではないんで(タイトルしか完成してないけど)、ハープはセカンドポジションでなく、ファーストもしくはサードポジションだということは言うまでもありません。
もちろん、干し肉(ジャーキーね)はナイフで切ってそのまま口に運びます。

が、その辺の小道具は今回はおいといて、ヒマだろうから、投げ巻き用バスタックルを2セット持込みです。
でもでも、鯉が入れ食いだったらキャスト練習するヒマ無いなあ、うひひひ、とすでにとても卑しい顔をしています。

***

さて、現場に着いたのが1時ちょい前。
タイムリミットは午後4時。

雪が残る河川敷を横断して、河っぷちに出ます。
ちょっとしたガケっぽいとこから降りて、微妙に斜面になってる幅1mもない赤土のところが俺の戦場とします。
ここなら相当な大物もズリ上げでランディングできるから、タモ持ってこなくてよかった、と要らん安心をします。

まずは、カーピング用リールにラインを巻きます。
ラインは、KIXに巻いていたPEがそろそろリバースの時期なんで、それを巻きます。
元々150m巻いてたヤツなんで、それをひっくり返すと根元は未使用の処女PE、シブがき隊で言うならば、ヴァージンショックです。

KIXのドラグを緩めて、巻き取ります。
リールtoリールは、テンションかかるからきっちり巻けていいんですよね。

さて、巻き替えも終わったし、とKIX側の下糸とPEをチョッキンと切って、KIXをしまおうとしたら、手が滑りました。

・・・・ドボン・・・・

ノォーーーーーッ!
俺様のKIXが自腹で買ったKIXが、この汚れた水の中にぃ!

帰ったら、「汚らわしい、忘れてやる」と泣きながらシャワー浴びます、レイプされた女性のように。

***

気を取り直して、カーピングの仕掛け作成です。
PEラインをオモリのサルカンに結びます、で、オモリの先のスナップを吸い込みの先端にセットして完成です。
早い、安い、そして、沢山の針が引っかかって、痛い!

練り餌の袋を開けます。
クサッ!つーか、ちょっと甘いいい匂い。
ナッツとかサツマイモとか色々な、そう、故郷アーカンソーのママンが作ってくれたクッキーの生地のような匂いです。

バケツに汚水を汲んで、手を湿らせ、おにぎりの要領でミカン大のボールを作ります。
うわあ、すんげえパラパラ。
一生懸命、握りました。
少し固さが出てきました。

これを半分にして、ラセンを埋め込む、と。
ボロボロー。
はい、最初からやり直し。

今度はうまく行った。
よし、紅サシを付けるぞ・・・うわあ、オモリの重みで、またボロボロー。
ムキー!ムキー!

そんなこんなで第1投までに40分くらいかかっています。

***

やっとできました。
さあ、あそこに潮目があるから(ねえよ)、そこでステイさせれば、入れパクだ。

うりゃー。
おお、飛んだ、と思ったら、練り餌だけ、すぐそこにドボン。
ムキー!ムキー!

これを3度くらい繰り返して、ハラワタは煮えくり返っています。
よし、少し水を入れて、練ろう。
その方が確実だ。

・・・・・水、多すぎました。
お好み焼きつーよりモンジャに近い軟度です。
もうダンゴにしようと手に取ると、指の間からこぼれ落ちます。
そう、幸せのように。

しょうがないから、バケツをゆっくり傾けて、水が出て行くとこに手を添えて、水分だけ流そうとします。

・・・ドボン・・・
バケツごと、落ちました。
練り餌、全部水の底です。

終了・・・・

***

もうね、ほんと、カンシャク起こす余裕もありません。
完全にココロが砕かれました。
光GENJIで言うならば、ガラスの30代です。

でも俺はあきらめません。
俺には練り餌は無いけど、浅知恵がある!

まず、吸い込み仕掛けをむしりとり、20lbリーダーをオモリの先に1mくらい結び、その先にはトラウトのスプーン用の替えフックを結びます。
つか、フックはスプーン用しかありません。
しかもバーブレスです。

こいつに紅サシを8匹くらい付けて、ブッコみます。
サビいて誘った方が良いのかどうかもわからないので、とりあえず置き竿です。
鈴を付けて、完了です。

でも、なんか釣れそうな気がしないんですよねえ。
練り餌だったら魚を寄せる気がしますが、いくら贅沢な8匹かけでも、この小さな紅サシを魚が見つけてくれるんでしょうか?

まあ待ちましょう。

***

待ち間は、お楽しみタイム、ベイトタックルでトップウォーターです。
いや楽しい楽しい。
久々のベイトだったんで、最初はイマイチだったんですが、だんだんとポイントにキマり出します。
もちろん、ポイントにキマったからと言って、釣れるわけじゃないんですが、タリピツで入ったりすると、射精しそうに頬を上気させていました。

***

しばらく投げ巻きやってて、ふと足元を見ると、先ほど練り餌を流したところに、鯉が2匹います。

P506iC0000786771

これはデカい!
少年隊で言うならば、デカメロン伝説です。

写真撮ったんですが、まったくわかんないですね。
俺は電車なんかでストロベリーなメールなんかを良く打つんで、それを知らない人とはいえ、見られたらその場で割腹したくなるんで、携帯に覗き見防止フィルムを貼っています。
で、このフィルムって日中の外だと、ほとんど画面が見えないんですよ。
今回の鯉もメクラ打ちの盲牌撮影だったんです。

もうそれでテンションあがって、紅サシを新鮮にするためにこまめに付け替えて狙いました。
まあ、結果は出なかったんですが。

***

途中で、例の店長からメールが来たんで、鯉&投げ巻きやってる、と伝えると、バスタックルだけを持って、すなわち投げ巻きだけをやりに現れました。
もう、いい大人がポイントに決まるたびに、お互いを最大の美辞麗句で絶賛するという楽しくも哀しい日曜午後でした。

***

とにかく、でかいのがいることがわかったんで、そのうち攻略します。
吸い込みの餌に寄ってきてたということは、やっぱり吸い込みが良いっぽいですね。
ただ、俺にはダンゴを作ってそれで覆って遠くに投げるという才能がゼロのようなのが問題です。

一つ考えたのは、サビキとかで使うロケットカゴの大きいヤツをオモリの下に付けて、その先にリーダー短めでフックをつける、ってのはどうでしょ。
練り餌は、サビキのコマセ並にユルメで作っておいて。

どうかなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Stonesチケット

今日で、今の会社が勤続5年です。
正確には5年前の今日1/22なんですが。
いや、気づいたらあっという間でした。

それはさておき、土曜朝に書きました、Stonesのチケット取れました。
ネットからの予約でサクサクでした。

それにしても17500円は高いよなあ。
初来日の時は\10000で、それでも破格に高かった気がするんですが。

最近、Stonesをゴリゴリ聞いてないんですよねえ。
ブリッジトゥバビロン以降、CDさえ買っていません。
でもライブは行ってしまうんですけどね。

Stonesのこれだけあるアルバムで、1枚だけしか残しちゃダメ、って言われたら何だろ。
Beggars BanquetかExiles on Mai Streetまでは絞れるんだけどなあ。

久々にStones聞こ。
古ーい、まだブルーズとかR&Rのカバーもといコピーしかできなかったころのヤツ。

***

98年のツアーに行ったとき、某所に書いたギグレビューがあったんで、ちょっと載せてみようかと思いましたが、あまりにも香ばしいのでやめました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/01/21

やりたい釣り、気になる釣り

特に今年の展望は無い、って、昨日のエントリで書きましたが、今年(とは限らないですが)やりたい釣りを忘備のために書いておきます。

アオリやシーバス、青物などなどの「いつものヤツ」は書いていません。

・バス
昨日書いたとおりです。
とりあえず、今年、目標1匹。
できればトップで。

・渓流トラウト
宿敵Tが渓流トラウトマンなんで、こいつに付いて行って、ネイティブトラウト(放流なんでしょうが)を釣ってみたいです。

・フライ
そろそろ俺もフライやってもいい年頃かなあ、と思いまして。
でも今年は無理かなあ。
年末のアメリカでタックル一式安いのを買ってこようかなあ。

・ナマズ
近所でだいぶポイントとかわかってきたので、暇な日の時間つぶしにやりますです。

***

で、実は今、一番熱いっつーか気になるのが、鯉なんですよ。
せっかく多摩川のそばに住んでるんで、やらない手は無いなあ、と。
フライをやりたいってのも、実は鯉釣りたいから(カールとかポップコーンつけて)ってのもあるんです。

とりあえずは吸い込みかなあ。
日曜午後に、8.3フィートのシーバスロッドで吸い込みやってみよ。
鈴つけて、待ちの間はベイトでバスルアーを投げ巻きで。

うん、これ最高、最強。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

また来る

金曜日夜の繁華街に悪いヤツはいないかと、一晩がかりでパトロールをしてきたであります。
始発電車降りたらすんげえ雪じゃないですか。

さて、日付変わって今日土曜はローリングストーンズの日本公演チケット発売なんですねえ。
もしかしたら最後かもしれないし、今回も行くんだろうなあ。

最初の来日のときは、博多の街で朝まで飲んで、始発新幹線で昼ごろついて、行くアテもないから、開場の何時間も前から東京ドームに行ったら、どこもかしこもストーンズが流れてて、同じようなヤツがブラブラしてました。
夜は受験で東京に行ってた当時のバンドのギタリストの狭いビジネスホテルに4人で泊まりました。
バブルのさかりなんで、タクシー拾えなかったのも覚えてます。

ちょっと寝て、10時からは大作戦です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/01/20

いつのまにか

気づいたら、いつの間にかこのブログも1/17をもって1周年を迎えていました。

いつも来てくださる方々、コメント(ほぼ、釣庵まこさんのみですが)やトラックバックをくださる方々、ほんとにありがとうございます。
ネット上ではありますが、色々と良い出会いができました。

この1年の総括もこれからの展望も特にありませんが、ボチボチと変わらず命を削りながら遊んでいけたらな、と思っています。

そんな感じで、御挨拶に替えさせていただきます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

バス

ゴブサタしています。
アッチもゴブサタですが、それはいいとして。

今週半ばで、11月末から続いた海外国内都内のドサ周りがやっと終了しました。
で、溜まってたオフィスワークもどうにかメドが立ちました。
ところがこれまた来週末から海外出張です、とほほ。
今度はオーストラリアのメルボルンです。

で、最近、やたらバスを釣りたいんです。
もっと極論すると、ベイトタックルを投げたい。

こないだアメリカから買ってきたABU 5600WSや4フィート10インチのベランベランのグラスベイトロッドですが、しばらくいつものバーに置きっぱなしでした。
で、今週夜に車でオフィスに行ったついでに引き取りに行きました。
イエローグラスには2500cを、昔から使っている5フィート8インチミディアムアクションに5600WSを装着すると、なかなかいい感じです。
特にピストルグリップのイエローグラスと2500cは、なんか、とってもチープでぴったりなんです。

その場でライン巻いて店長と2人で近くの駐車場でキャスティング大会をしましたが、これまた気持ちいいです。

そんなこんなで、妙に2人してバス熱が沸騰しています。
さらに、店長とワリカンで「ヘドンマニア」っていうビデオ買って、そこでクレイジークローラーが大活躍していたのを見て、釣れなくていいから、トップを投げたい、固いの投げたい、という感じです。

今の時期ってどこか釣れないのかなあ。
八王子のバス管理釣り場とかどうなんだろ。

とりあえず、今週末にブラっと多摩川にでも行って、投げ巻きをしてきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/10

まずは今年1勝

あらためまして、明けましておめでとうございます。
いやね、明日っつーか、今日(今現在火曜未明なんで)から本格的に仕事をはじめますんで。
が、都内ドサ周りがしばらくあるんで、ゆっくりブログ書いたりもできないんですが。

本当は先週木曜金曜と休みを取っていたんで、1/9までの長い冬休みだったんですが、伊豆から1/6に戻ってきたもんですから、チラっと金曜はオフィスに出てみたりもしました。

で、今日。
おなじみ(?)宿敵Tとカンツリに行きました。
年の初めに風俗とくらあ。

***

Tは、メインとして渓流のトラウトを狙うルアーマンですが、野生のカン的な釣りセンスがあるヤツで、俺の好不調に左右されずマイペースで釣りをする、要は俺の苦手なタイプです。

で、今日話してみて、今までの戦績云々はお互いそれぞれの言い分があるんで、明確な分だけを勝敗にしよう、ということになりました。
つまり、イカに関しては、俺が完全にアドバンテージがあるから、成績には加えない、その代わり、今後渓流とトラウトとかに一緒に行ってもそれは成績に加えない、という協定です。

というわけで、昨年9月末のセンチメンタルジャーニーから換算して、T2勝(シーバス×2)に対して俺が1勝(ソウダガツオ)だそうです。
イカが無いと分が悪いなあ。

***

さてカンツリですが、14時過ぎからの3時間コース延長無しで合計匹数で競う、というものです。
もちろん匹数の差でいくばくかのニギリがあったことは、このブログを読んでる良い子のみんなとオニイサンとのヒミツだよ。

開始早々、Tが豆のようなまったく飛ばないクランクで先制します。
先にやられると弱いのですが、1.5gくらいのスプーンの表層スロー引きで俺がタイに持ち込みます。
Tはとにかく、ミノーや豆クランクなどのプラグですが、ラインが太い(4lb)みたいで飛びません。
で、俺がスプーンでもう1本追加して逆転です。

その後、若干停滞したんで、場所を移動した場所で、俺のクランクが火を噴きます。
ショートバイトとスレ(無効)に悩まされるTを尻目に、コンスタントに3本(他バラシ2本)追加で、スコアを5:1にしました。

そのあたりからTが「いいサイズが出たらポイントを追加しよう」とセコいことを言い出します(セコいとこはお互い様だが)ので、40オーバーは3ポイント、50オーバーは10ポイントとしました。
まあ、どうせイワシみたいなのしか釣れないからね。

俺はこの年末年始で完璧に自分の物にして防寒対策で集中力が途切れません。
それに引き換え、Tは寒い寒いといいつつ、かつライントラブルに悩まされています。
大体、4ポンドラインは太いようで、ほんとに豆クランクは飛びません。

で、余裕をコイた俺が、重めのスプーンのカウントダウンで底をトロトロ引いて、サイズアップを図っていると、だんだんと暗くなり、いわゆる夕マズメの状態になりました。
水面も騒がしくなり、激しいライズが始まりました。

そういう状態になると、Tはやたらと勘が働くというか、強さを発揮します。
ライントラブルでマジで5mくらいしか飛んでない豆クランクでが投げるとこが良いのか、いきなり猛チャージをかけてきます。
あっと言う間に4匹を上げ、タイに持ち込まれました。

さすがに焦ります。
スティックや軽いスプーンで表層やったりしますが、出ません。
とりあえず、さっき大当たりしたクランクを投げていると、何投目かで俺もライントラブルです。
ラインほどいていると、竿先がグイっと持っていかれます。

あ、なるほどね、とピンときました。
ライズが盛んなところにクランクを投げて、ラインが水面につかないくらい竿を立てて、どスローで巻きつつ、時々ロッドをあおって引き波を立てます。
すると、出るは出るは、ガンガンとアタックしてきます。

それを見ていたTはさすがに焦っていましたが、Tの豆クランクとトラブリィな太いラインでは俺が投げているところまで届きません。
流れが再度変わりました。
何度目かのトライでやっと乗って、勝ち越し、さらに残り10分くらいでダメ押しでもう1本追加です。

***

というわけで、新年最初の勝負は俺の勝ちとなりました。
これで通算成績も2勝2敗のタイです。
(つか、イカ入れろよー)

こいつぁ春から縁起がいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/04

不覚 2

朝練のとき、そこそこの鳥山があったんですが、それが潮目に沿って結構近くまで寄って来ました。

ソルトマンのタシナミとして、メタルジグは常備です。
ムーチョルチア30gイワシを投げ、底まで沈めてロングジャークです。

3投目、ゴン!ときました。
不覚にもドラグを緩めてたので、一気に走られます。
急いで締めましたが、主導権を完全に奪われて、最後は根に潜られてブレイクです。
PE1号にフロロ20lbリーダーでした。

このへんで12月中ごろまて来るらしいので、イナダかな?と予想してます。
無念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不覚 1

朝練に行ってきました。

1/1の初釣りでしくじったとこで、わりとテンポ早めに攻めてみました。

一回、ボーっとしてエギを回収してたら、一杯手前までついてきましたが、後の祭り。
そのあたりにピッチングで送って誘いましたが抱きません。

結局、ボンズでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/02

なんとか

冬でも釣れることを確信し、今朝、秋にソーダを釣った港に行きました。

暗いうちにガンガン根ガカリして、もうディープものがなくなりかけて、普通の3.5号で700グラムの今年1号です。

自然は偉大っす。

p506ic0000328036.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/01/01

初釣り

あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクメカドッグ。

今、初釣りから戻りました。

遠投&底ベタでキロアップ、あわよくば2キロアップを期待して3.5号ディープものや4号などのエギ中心という鉄壁のラインナップで臨みましたが、結果は終了直前に500グラムくらいが一杯のみでした。

ちなみに500を釣ったのは隣でサビキセット竿で3号くらいの安エギを投げて早引きしてたオッサンです、ギャフン。

ちょい涙目な新春っす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »