« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月の18件の投稿

2006/05/29

決死の恋ハンティング

さて日曜日、目を覚ますとそこそこ首は楽になっています。
雨止んでたら、一発アオリ退治に行ってやろうと思いましたが、生憎雨は降っています。

***

しょうがないんで、午前はダラダラとリールのメンテナンスをしていました。

こないだ釣具屋でダイワの純正オイル&グリスってヤツを買いました。
その中に、メンテナンスブックという紙切れが入っていたのですが、その中の記述によると

ラインローラーにはグリス


シャフトにはオイル

という記述がありました。

あれ?
ベアリング系等回転部はオイルで、ギヤとかの駆動系はグリスってのがメンテの指針じゃなかったっけ?
雑誌なんかでは、ラインローラーにはオイルでシャフトとかその周りのギアにはグリスって書いてあったんで、それを信じて今まではやってきました。

うーん、参ったなあ、どっちかなあ。
とりあえず、調べが付くまでは今まで通りにしておきました。

今、鋭意調査中です(仕事しろ>俺)

***

で、午後になり、雨も上がって良い天気になってきました。
ただ、夕方4時には用事があったんで、3時間くらいしか時間がありません。

そんなときは、恋の道です。

まず釣具屋に行き、ゲンの良い寄せ餌である「大ごい」を購入です。
それから首痛いけど決死の思いでチャリに乗り、現場に到着です。

まず、水を汲もうとバケツを水に落としますが、首痛くてナカナカ汲めません。
決死の思いで水を汲み、決死の思いで菊練りにかかります。

しかし、決死の思いで下を向いて、決死の思いで練っているんですが、とにかく力が入らず、まともに練れません。

・・・・・・というわけで、決死の思いで頑張りましたが、練っている間に段々と痛みが増してきて、結局それ以上先に進めず、終了でした。

結果、1投もしてませんです、ハイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

300 Perfect Game

先週金曜日、そう、トライアスロンの翌日ですが、起きたら首が回りません。
寝違えたようです。

これが痛い、とにかく痛い。
金曜は一日中ロボットダンスでした。

一応、寝違いの対処法が載っているサイトはこんな感じです。
ほんとかねえ。

http://www.cisnet.or.jp/home/tenrei/newpage1.htm

http://www5.cool.ne.jp/zibun.htm

http://www6.ocn.ne.jp/~k-hksm-s/tubo-01/koukou-.html

***

とりあえず金曜夜に風呂に入るとすごく楽になった気がするのですが、これまた翌日はヤな感じ。
少しはマシになったかな、という感じだったんですが、天気も悪いし、とちょっと郊外のショッピングモールに行きました。

そこで見つけたのがこれ。
価格はなんと1050円。
他にもビリヤードゲームやスロットルレーシングも1050円であったんですが、悩んだ末、ボーリングを購入です。

P506ic0001769872

子どものころ、同じもの持っていました。
日本のどっかの玩具メーカが売ってたヤツ。
でもこれは、どこ製かはわかりませんが、輸入物みたいです。

レーンは1mくらいで、幅は15cmくらいです。
箱には「横のダイアルを回してレーンを傾けることでカーブも投げれる」風なことが書いてあるのですが、このダイアルが見当たりません。

そういう根本的な部分への不満はともかく、帰宅して酒呑みながら楽しみました。
下向くと首痛いんで、テーブルの上においてですが。

スコア、本物の俺が投げるボーリングと同様、80数点から160点くらいとムラがアリアリでした。
つか、俺って、釣りもダーツもボーリングも、ムラがすごいんですよねえ。
すなわち、基礎ができてないっつーか、なんつーか。

ふと省みるサタデーナイトでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/26

第3回トライアスロン 結果

昨日、山梨方面に移動した後、音信不通のOpen6Eです。
子どものころから糸の切れたタコと呼ばれています。

で、昨日の続きです。
イカラウンドを早々に切り上げ、山中湖に向かいました。
こういう自然湖って大の苦手なんですが、せっかくだからバスをやろう、と。

スピニングタックルは使わず、トップ、シャロークランク、バイブ、スピナーベイトだけで何箇所か周りました。
まあ、釣れないっすよね、魚の気配を感じることができないんですもん。

で、あるポイントで、ふと水中を見ると・・・鯉です、キモチ悪いくらいウジャウジャいます。
しまった、吸い込み餌買っておけばよかったと思ってももう遅い。

とりあえず、昼前まで投げ巻きでした。

***

その後昼食を取り、仮眠をしたらもう14時前です。
うひゃー、寝すぎた。

トラウトやるぞ、と思っても、なんとなく山梨行けば渓流あって適当に釣れるだろう、というような安易で無計画な考えだったんで、どこに行っていいのかわかりません。

通りがかりの釣具屋で、マスが釣れる渓流ってどっかありますか、と聞いたら、場所を教えてくれました。
そこに行ってみると、鹿留のカンツリでした。

P506ic0001704335

時間も無いし、まあいいか、とネイティブエリアってとこに行ってみました。
イワナヤマメ狙いでしたが、見事に撃沈しました。
魚見えてるのに、どうしたらいいか、まったくわからなかったっす。

その後、ポンドに行ってレインボーやりましたが、まあ釣れる釣れる。
ほぼ入れ食い状態でした。
こんなとこで初島の大漁の神が降りてこなくていいのに。

***

ここが17時までだったんで、それから一旦こっちに戻ってきました。
19時前には近所のキャスティングに着いて、消耗品を買い足し、何気なく釣果情報を見ると多摩川でナマズが上がっています。

そこでムズムズっと来て、そのまま多摩川に直行です。
ついでに吸い込みもブっこんどこうかと思いましたが、結構暗くなってきたんでナマプレイだけにしました。

フックをダブルフックに変えた5/8ozのジタバグを流れがタルんでるあたりに投げて、ポコポコと引くと、何投目かに「シュボッ」と出ます。
その瞬間、ビクビクっと股間を押さえたのは言うまでもありません。
もう1投すると、またもや「シュボッ」。

乗らないんで、サイズを3/8ozに落としました。
「シュボッ!」今度はジタバグが跳ね上がりました。
ウヒウヒウヒ、と完全にテンパって変態の目をしています、俺。

今度こそ、と投げると焦りからか、目の前の水をバシャと思いっきり叩いてしまうミスキャスト。

それ以降、沈黙になりました。
とほほほ。

***

と、そんな感じのトライアスロンでした。
結果です。

・イカラウンド
イカ:0ヒット0ゲット
タコ:1ヒット1ゲット

・バスラウンド
バス:0ヒット0ゲット
鯉:無数に見えた

・トラウトラウンド
イワナ、ヤマメ:0ヒット0ゲット1チェイス
レインボー:無数

・ナマズラウンド
ナマズ:5ヒット(ヒットって言うのかなあ)0ゲット

要は、タコスケが1杯と風俗嬢が無数ってことです。
お恥ずかしい。

当然のように満足できてないんで、釣り行きたい熱が激しいです。
クラクラしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/25

第3回トライアスロン 移動

数箇所移動しましたが、パッとしません。
結構人いますし。

とりあえず、イカラウンドを終了して、大移動開始です。
とりあえず山中湖方面に行きます。

バスかなあ、トラウトかなあ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

第3回トライアスロン まずは

第3回トライアスロン まずは

イカラウンド一箇所目、まずはひとつ!
幸先良いやら悪いやら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第3回トライアスロン 出撃

起きたら雨が上がってました。
ショッパナから、イカ、行きます。
出撃!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/24

今度こそ

この駄ブログを読んでいただいたいる方は、俺の釣行シリーズで、遠足、合宿に加えて、トライアスロンっていうのがあるのをご存知かと思います。

簡単に言うと、適当に休みを取って、できるだけ沢山の釣りをする、というものです。
第1回はカンツリで釣れただけ、第2回はボーズでした。

さて明日、突然休みを取ることにします。
「しました」でなく「します」ってのは、まだ休みをボスに言ってないってことです。
理想的には、明日ボスが会社に来て「あれ?Open6Eいないなあ」と思い、俺の予定を見て休みと気づくことです。

で、明日は休んで、第3回トライアスロンをやります。
予定としては、未明のシーバス(湾奥)→朝マズメのイカ(真鶴熱海方面)→バスあるいはトラウト(山梨?)→夕マズメの鯉(多摩川)って感じかなあ、と。
ただ、体力の続く限りなんで、大体そのうちのいくつかはナシになるってことが多いんですけどね。
こんくらいの行動範囲なんで、何か良い釣り物のアイディアがあったら、是非是非教えてください。

そういえば、俺のトライアスロンに付き物なのは、悪天候です。
第1回は雪、第2回目は大雨です。

で、今、外はすごい雷雨です。
まあいいか、行ったれぇ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/05/19

大漁祈願

今日金曜は山梨方面で出張です。
で、昨日休みを取り、チェンネエNとドライブ、そのまま出張先近くの温泉に滞在しました。

出張なんで、チャンネエNの車で行くということもあり、釣り道具は持って行っていません。
どこに行こうというアテも無いので、とりあえず、熱海→沼津→富士5湖→温泉というルートにしました。

ところが朝から雨。
チャンネエNとのお出かけはいつも雨です。
こないだの大阪京都、ずっと前の鎌倉・・・・etc。

***

とりあえず、9時前に熱海に着きました。
結構降ってるんで、じゃあ初島に行こう、と。
要は初島で活イカの刺身とアジを食って、それからブラブラと温泉に向かおう、ということにしました。

初島に渡ると、小雨ですが、かなりの風で寒いです。
まずは堤防を見てみましたが、礒竿にウキで近めで何か釣ってる人が2人だけ。
さらに、墨跡は全くありません。

第2漁港の方に歩いて行きましたが、ヤエンかな、って人が一人いただけでした。

***

P506ic0001507724

第2漁港から食堂街に戻ってくる途中、カタツムリを見ました。
何年ぶり、いや、何10年(大げさ)ぶりだろう。
立派な大きさのデンデンムシです。

***

その途中、小さな神社がありました。
ノーガキを読んでみると、大漁祈願の神社です。
よしきた、お参りだ、とフンパツして100円も賽銭をブッコみ、大漁祈願です。
「友達もネットの人々も釣れなくていいです。
俺様、俺様だけに大漁をヨロシク哀愁でいと」

これ読んでるアングラーの皆さん、残念でした。
多分、もう釣れませんよ。<最低<俺

***

適当に入った食堂で、アジのタタキ丼、カサゴのカラアゲ定食、活イカの刺身を注文しました。
するとサービスでアシタバのテンプラにゲソのテンプラ、さらにアジの骨センベイが出てきます。
美味いけど、満腹です。
車の運転なんで酒が飲めないのがご不満です。

***

結局その後、初島から14時ごろ戻ってきて、一路温泉を目指します。
その間、本栖湖、精進湖を通りました。
夕方の本栖湖はとても幻想的です。
精進湖はバスと思われるライズと、オカッパリのバサーを一人見ました。

***

温泉は、ガラガラでしたが、ゆったりとして気持ちよかったです。

***

さて、そろそろ仕事開始、頑張るです。

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/05/17

物欲 > 性欲

忙しくて、ブログをエントリする時間があまり取れないんで、書けるときに書いておきます。
今、欲しい釣具があるとです。

俺はここ数年、イカとカンツリトラウト、および(全然やってないけど)バス以外は、ほとんどが1タックルでまかなっています。
俺は究極のヴァーサタイルと呼んでいます。
シーバス、メタルジグ、弓角、ウキつけたチョイ投げサビキ、チョイ投げ、鯉のブッコミ....etc
そのタックルってのが、8'3"でルアーウェイト21gのシーバスロッドにシマノ3000番リールに1号PEに20ポンドリーダーという組み合わせです。

で、去年の夏から秋にかけて、メタルジグとか弓角で色々と魚が釣れてしまい、今年は根こそぎいくぜ根こそぎ、の気分なんです。
で、チラホラのサーフでサバが出だした、とかいうニュースを見ると、もう半立ちです。
ああ、ツノ投げたいジグ投げたい、と。

でも弓角を使うとき、ジェット天秤からツノまでのリーダーが長さが今のタックルでは頑張って取っても2ヒロです。
(しかもその時ツノは完全に着地します)
でもリーダー、人によっては最低3ヒロとか4ヒロとか言うんですよね。

さらに、21g負荷のロッドで10号から15号の天秤投げるってのはやっぱりちょっと怖い。

そうなってくると、長い竿が欲しいです。
でも、負荷60gとかだと釣り味はイマイチっぽい気がして。

というわけで、欲しいスペックは、10フィートから12フィートくらいで負荷が40gから50gくらいの竿。
もちろん安いヤツ。
で、これに合わせるとするとダイワの4000番くらいかなあ、だとしたらフリームスKIXとかCyみたいな安くて水洗いできるヤツかなあ。
さらにさらに、ラインも少し太くして1.5号くらいにしようかなあ、と。

各スペックその他で識者の方々のお知恵をお待ちしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

転がる椰子のように

ここ最近でおいおいと思ったニュースが、Stonesのキースが椰子の木から落ちて再起不能か?というニュース。

http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200605080026.html
ストーンズのキース・リチャーズが脳手術と、地元報道

http://www.asahi.com/culture/update/0510/016.html
木から転落したストーンズのK・リチャーズ、演奏無理か

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006051118.html
キース・リチャーズが退院…手術は100%成功

http://www.sanspo.com/sokuho/0511sokuho021.html
キースが退院、手術は100%成功-今後は通院続ける

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_05/g2006051108.html
木から落ち頭打ったキース・リチャーズ、演奏断念か

http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200605110001.html
ストーンズのリチャーズさん、脳損傷なし 関係者

http://cnn.co.jp/showbiz/CNN200605080026.html
ストーンズのキース・リチャーズが脳手術と、地元報道

無事退院できたみたいで良かったですが、なんつーか、人騒がせなオッサンです。

ヘロインからは何度も復活してきた男がヤシの木から落ちて「引退」ってのは皮肉なもんだなあ、と。
もちろん、このまま終わるとすると、すげえショックなんですが、むしろ、死ななくて良かったって気持ちが強いからか、わりと淡々としていました。
そういう意味では、こないだあんな至近距離で見れたってのは、なんかの導きなんかもしれないなあ、とか。

俺もいつまでたっても人に迷惑をかけて生きていきたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/08

フナ道楽

伊豆での惨敗、いや惜敗(根拠ナシ)の傷を癒すGW後半でしたが、土曜午後にちょっと時間ができました。

元々、宿敵Tと夜中にシーバス行こう、って言ってたのですが、俺の都合が悪くなり、でも午後2時間くらいなら鯉できるよ、というわけで多摩川集合となりました。

Tは俺の2軍安物エギ竿にルビアス2506+0.8号PE+2号フロロリーダーというまんまこないだのエギ仕様タックルに10号オモリと吸い込みを付けて参戦です。

また、最近は長野方面で渓流アマゴに凝ってる相方YKも嫁用にと俺に借りていたトラウトタックルを返却にくるついでに参戦です。
2000番リールに6'7"のバスロッドというナメたタックルです。
10号オモリなんてトンデモ無いんで、5号のナツメオモリを使用です。

***

さてサクっと現場に到着です。
相方はビールとバーターで今日も菊練りです。

その間、Tと相方の仕掛けを俺が作ります。
つか、T、こないだの伊豆のエギといい、今日といい、お前接待されすぎだ。

相方のタックルを準備しながら、「鯉かかってこのロッド、ブチ折れないかねえ」とTと2人で黒い笑いをかみしめています。

相方の練りも終了し、まずはTが投入、次に相方投入です。
もちろん相方はランニングスローとかの無茶をやるもんですから、吸い込みダンゴが川の手前で落下します。

さて2人分をリグった後、俺様の出番です。
まあ俺だけ遠投しておいて、あとは状況を見ようとウリャーっと投げると、なんと高切れです。
Tのヤツには「トーシロかよ」と毒づかれ、相方からは「うーん、肩に力が入ってるねえ、まずリラックスするために俺にビールを・・・」と指導までされる始末。

で、気を取り直して投入です。
今日は相方に「緩め」でオーダーしておいたんで、大体15分で回収です。
あまりワイ談もできません。

20060506

まずTがダメで、相方もダメ、そろそろ俺かなあ、と思ったら、チリンチリンとイマイチ景気の良くない鈴の音が。
「あ、こりゃマブだ。しょうがないなあ」と優越感を隠しながら、覚えたばかりのマブ(こないだの70アッパーが言ってたマブナの略語)という言葉を使い、アワセ&ランディングです。
サイズは尺ちょっとくらい。
まあ、悪くは無いんですが、シーバスで言うならば、ボラっすからねえ。

で、その後それぞれ2投ずつくらいしたころ、Tのロッド(俺の竿)が景気良くアタリを告げます。
で、結局上がってきたのが、67cmの鯉。
またTにやられました。

もう、天狗です、Tのヤツ。
イカも鯉も簡単だ、と抜かしやがります。
もう感情的になって「たまには自分でロッドとか仕掛けとかタモとか用意して釣りやがれ、キーキー」と、お互い子供じみた誹謗中傷合戦でした。

***

ちなみに我らが相方は、1バイトもなく、黙々と様々なゴミをフッキングしては、「生命感」を満喫していました。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/04

イカ合宿最終日 朝練

ラインのトラブルでココロが折れたんで終了です。
酷使しすぎたかなあ。

しかしまあ、ダメ過ぎっす。
状況、良くはなかったですが、一杯くらい、それもキロアップは出るだろうと思ってましたが、甘かったです。

タイトに底を狙ったんで、エース級のエギもボコボコなくなったのも痛すぎです。

昼に帰京します。
そして、一から出直します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/03

イカ合宿五日目 夕練

風や波といった海のコンディションは悪くないのですが、とにかくすごい人です。

漁港なんて入れないだろうと思い、少し早めの15時から地磯やゴロタ場のポイント開拓をしました。

まあ、いくつかヨサゲなとこを見付けて、腰を落ち着けて釣り開始が17時過ぎです。
結果はもちろんアウト。
ただ、今まで沈黙していた餌師に釣果が出始めてるので、上向きかもしれません。

泣いても笑っても明日の朝練が最後です。
結果よりも何か得るものがあればいいな、と謙虚にいきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イカ合宿五日目 朝練

いよいよセッパ詰まってきました。

今朝、やっと晴れましたが、相変わらずの爆風とウネリです。
西伊豆に行きたいよお。

三箇所回りましたが、やはりダメ。
一箇所目、まだ薄暗いときにあまりにも潮が流れるんでエギ王Q速に変えて二投目、キャスト後にカーブフォールしているとグイーングイーンと持っていきます。
ついにこの合宿初のアタリです!
が、なぜかアワセを入れず、巻いて寄せていたら、フっと軽くなりました。

バカです、トーシロです、精子以下です。
これは痛恨。

なんでアワセなかったんだろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/02

イカ合宿四日目 夕練

爆風に激しい波、さらに小雨で釣りになりません。

テビュー時の王貞治かよ、つーくらいノーヒットが続いています。

明日朝、じっくりできるといいんですが。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

イカ合宿四日目 朝練

とにかく、ホームグラウンドでやれることはやりました。
が、雨には勝てません。
連敗記録、更新中です。

今日の夕方やれないと、明日からはまた人が増えるんで、ますます厳しくなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/01

イカ合宿三日目 夕練

イカ合宿三日目 夕練

今日夕練、エギは少しで、赤イソメのジグヘッドやりました。。
飽きない程度にコチが釣れましたが、ソウルは哭いてるし、ココロは射精してません。

やっぱり明日は気合い入れて、イカやるっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イカ合宿三日目 朝練

今朝は四時半から四時間、朝練す。
爆風の追い風だったんで粘ってみましたが、エギを二個ロストしただけでした。
何度か、500グラムくらいのが漂っていて、サイト勝負を挑みましたが、やっつけられました。

昼前から釣り具屋行くんで、イソメかコマセでも買ったろか、と。

地元の人も、最近渋すぎる、とのことなんで、あんまりダメっぽいなら、地磯ポイント探しでもしようかなあ。

景気悪っ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »