« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の18件の投稿

2006/06/30

荒野のガンマン

俺、普段仕事するときは、パソコンや書類を持ち歩く必要があるせいで、かなりでかいショルダーバッグを使っています。

でも、プライベートのときはできるだけ手ブラでいたいんです。
これは釣りのときも同様で、できれば全部からだに引っ付いていて、必要に応じてとりはずぜるってのが理想です。

で、釣り用のバッグですが、ここでも書いたように、ダイワのヒップバッグを使っています。
チャックが固く、使いにくい面もありますが、容量とかその辺をトータルに考えて、まあいいかな、と思っています。

で、釣り以外のときは、サイフと携帯とタバコと免許と鍵くらいが入る小さめのバッグにカラビナを付けてベルトループからぶら下げています。
が、釣りになると、ヒップバッグをつけるのでこのバッグを持ち歩けないんです。

とりあえず、今のところはサイフとかタバコとかイチイチ出して、ズボンやジャケットのポケットなどに入れていますが、ランガンしてて車でタバコ吸おうと思ったら、トランクのジャケットの中だ、とか不便きわまりありません。

そこで、ヒップバッグを使っていても、別途体に引っ付けておけるバッグを常々物色していました。
できれば釣りだけでなく、街中でも使えてってヤツが理想で。

で、結局考えたのが、ホルスターバッグ。
正式な名称はわかりませんが、要はチャカをしまうホルスターのように太ももの横に吊り下げれるもののことです。
でもこれがヒップバッグのように腰に巻くものだと、釣りのときのヒップバッグに干渉します。
また、チョークバッグのようカラビナでぶらさげるようなものだと、ベルトループの無いパンツなんかを履くとくに使えません。

で、俺が条件として探したのが、太ももにベルトやベロクロで巻いて固定する、という仕様のものです。
ところがこういうのってあんまり無いんですよね。
特に釣具としては、全然なし。
で、この手のが多いのがバイク用品です。

たまたまバイク乗りと話しているときにバッグの話になったとき、「それならこういうのがあるよ」と。
そこで、調査してみると、ホルスターバッグというジャンルの製品、結構あるんですね、バイク業界では。

その中で気に入ったのが、コレ
まず、ダブル状態のときに腰ベルトで固定してぶら下げることができ、シングルにすると、腰ベルトもしくは太ももに直接ホールドできます。
なんで、釣りのときは、腰ベルトではなく太ももホールド、それ以外のときは腰ベルト、荷物が多い場合はダブルにして、という使い方ができるわけです。

先週土曜日、早速バイクショップに行きました。
門外漢なんで、なんとなく窮屈ですけど、いろんなものがあります。
で、現物を見て、腰に巻いたり太ももに巻いたりダブルにしたり、モノを入れたりして、納得したんで結局買いました。
もう、ダブルにしたら、ガンマンです。
価格は1万近くのものなんですが、展示品のみ2割引だったんで、8000円を切るくらいで買うことができました。

日曜に終日ダブル状態とたまにシングル腰ベルト状態で使ってみたんですが、なかなかいいです。
サイフ、免許(パスケース)、鍵、タバコ、携帯、ライター、携帯灰皿は、いわゆるシングルの方に入れてちょうど良いです。

また、ダブルにしたときの片方はチョークバッグのように巾着になっているので、タバコのスペアやMDウォークマンやハンドタオルやペットボトル小など、かなりの容量があります。
車からちょっとしたランガンだったら、こっちのバッグにエギとかルアーとか、最低限のものを入れるとロッド一本で回ることもできます。
ただ、ダブルにしてベルトをキツキツに締めない(バッグの位置をできるだけ低くする)んだったら、各バッグのトップにあるループにカラビナつけて、ベルトループとかにかけておくのが良いと思います。

ちょいと今お気に入りになっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/23

公開買付

さて、気分も一新したあたりで、ちょいと相談。

いえね、先日、チャンネエNに会ってたんスよ。
そしたら、誕生日プレゼントの話になって。
大体2人の誕生日が1月ちょい離れていて、お互いに15000円から20000円くらいのもの、ってのが定番になっています。
また、お互いに合理的な実用主義者なんで、サプライズでというよりは、相手の希望のものを買う、という形になっています。

去年、俺の誕生日の直前に消えやがって、カルディアKIXをもらい損ねた件については皆さんも記憶に新しいかと。
結局自腹で買ったんだよなあ。

で、殊勝なことに、「今年は2年分だね」と。
もちろん俺も言葉では「んなのいいよ別に、2年分の金あるんだったら、1年分使って旅行でも行こうよ」と言いますが、Nは「でも、ちょうど釣具見てていいのがあったら予算とかは気にしなくていいからね」と言ってくれます。

どうよ、このジゴロっぷり。
もう俺は頭の中では、ざっくりと2万後半から4万近くの釣具をニヤニヤしながらイメージしています。
きっと、とても卑しい顔をしてるんでしょう。

でもですね、なんかイメージが沸かないんですよねえ。
11フィートくらいのロッドにダイワの4000番くらいのリールだと、リールはフリームスKIXだよなあ。
カルディアKIXの2500にフリームスKIXの4000って組み合わせも悪くないなあ。

というわけで、俺が何を買えばいいか、アイディアください。
俺の釣り傾向(やってるもの、やりたいもの)はざっくりと以下の感じです。

シーバス:湾奥オカッパリ、7cmから9cmのミノーゲーム主体。
→ 現在、8'3"シーバスロッドにシマノ3000番と6'6"ロッドにダイワ2500番(イカと共用)を使用中

イカ:ほぼ3.5号オンリーのエギング。
→ 現在、8'3"エギングロッドにダイワ2506番(シーバスのショートロッドと共用)を使用中

トラウト:カンツリ。今後は渓流とか(ほのぼの)レイクとかフライもやってみたい。
→ 現在、6'ウルトラライトロッドにダイワ2000番を使用中

バス:今年は久々にやりたいんすよ。トップウォーターメインの巻物固いもの。
→ 現在は4'10"のベランベランロッドにABU2500Cと6'のMロッドにABU5600WSを準備済

青物:オカッパリでのメタルジグおよび弓角で。これはロッドとリールを物色中
→ 現在、8'3"シーバスロッドにシマノ3000番を使用中

鯉:これは現在のシーバスセッティングくらいが楽しいかなあ、と。でもメーターオーバーとか来るなら・・・(いらん心配)
→ 現在、8'3"シーバスロッドにシマノ3000番を使用中

ナマズ:今、盛ってるみたいなんで、これもやりたいな、と。バスと共用。
→ 現在は6'のMロッドにABU5600WSを準備済

海の小物:基本的にトラウトタックルで、小型ミノーとかジグヘッドとかアイスジグとか。
→ 現在、6'ウルトラライトロッドにダイワ2000番を使用中

カサゴ等根魚:基本的にバスタックルで、ブラクリとかテキサスリグとか。
→ 現在は5'6"のMロッドにABU512XLTを準備済

海の餌釣り:ウキを付けるチョイ投げサビキっすかねえ。基本的に鯉と一緒。
→ 現在、8'3"シーバスロッドにシマノ3000番を使用中

ええっと、他に何か忘れていませんかねえ、俺。

その他だと、ウェーダーはあります。
ヒップバッグやチェストバッグとかも持っています。
ランディンググッズは5mくらいのタモ(60cm枠のネットもしくはイカギャフ)があります。
あと、ラパラのフィッシュホルダーも。

で、こんだけ考えて、またもや消えられたら、俺、失語症になりますよ多分。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

OK

大丈夫、ケリはついたから。
心配するなって、何も変わらないよ。

でも、話してよかった。
毅然とした態度を取ってくれたから、納得できたよ。

とりあえず、テンション復活。
うん、復活ロマンポルノ
そうそう、「絶倫海女しまり貝」だよ、正解。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/22

最悪の気分

最悪。
単なる妄想による不安だと思っていたら、それの裏が取れてしまった。
知らなければよかったことを知ってしまったらそりゃあ元には戻れない。

どうしようか迷ったけど、このまま抱えていてもしょうがない。
単に我慢すればいいだけなら我慢するけど、卑屈になったりプライドが保てなくなるんだったら、やるしかないでしょ。
だからと言って、状況を変えるつもりはない、約束どおり、ずっとこのままだ。

少なくとも、一昨日昨日今日とうまく笑えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/21

ラスト(?)春イカ2006 詳細と雑感

もろく儚く終了した俺の春イカですが、こないだの伊豆でのことを詳細をまじえつつ雑感という形で少しまとめてみます。

***

まず持って行ったタックルですが、まずはエギタックルです。
これはメインに使うものなんで、当たり前といえば当たり前です。

さらに事前情報ではサバっ気があるとのことなので、15gから25gくらいまでのメタルジグに9gのラパラWSR5それに10号ジェット天秤やスキップバニーと弓角も用意しました。
エギタックルで投げれなくも無いんですが、エギタックルはライン0.8号PE+フロロリーダー2号だし、何より、回遊が来たからといってルアー付け替えたりするのが面倒なんで、いつもの8.3フィートシーバスタックルも持込みました。

あと、もし夜中にやることになったら遊べるかな、とメバルクラス用のワーム+ジグヘッドや、ラパラのW2、それにあわせたトラウトロッドまで持って行きました。

ラパラのWSR5やW2は、今話題のF8(フィギュアエイト)という釣法に使うものらしいんですが、なんとなく知ってて、こないだちょっと立ち寄ったお店にそこそこ置いてあったんで試しに買ってみました。

まあ、結局、シーバスロッドとトラウトロッドは全く使わず、イカやってる合間にエギをWSR5に付け替えて少し試しただけだったんですが。

***

さて、まずは土曜朝。
3時に起床しました。

俺、朝起きてすぐに腸内を空っぽにしないと、突然のタイミングで腹痛に襲われて釣りにならなくなっちゃうんですよ。
しかも今から出撃しようと思っているとこは、2004年の大晦日、我慢できずに車のドアを全部開いてその陰で用を足し、紙も無いのでパンツで拭く、という当時35歳の俺にしてはあまりに甘くてセツナい思い出が詰まった場所なもんで、そこんとこ慎重です。
トイレに行きたくなるまで、ウロウロしたりタバコ吸ったりして、やっと波動砲が発射できたんで、出撃時刻は3時40分くらいになりました。

現場に着くと、まだラインが見えるか見えないかの薄暗さです。
とりあえず、俺が得意とするテトラの立ち位置が空いていたんでそこに入ります。

あとはここに書いたように風は無いのですが、潮が早く、かつイカっ気がほとんどありませんでした。
いわゆるGWのころの伊豆の空気感そのものです。
去年はこの頃にここで小カマスも釣れたんで、WSR5とか投げてみましたが、反応ナシです。

***

さて土曜夕方。
昼過ぎに釣具屋で状況を見ると、伊東港ではサバも回ってきてるらしいです。
伊東港行きてえなあ、と思ったんですが、白灯堤防の先端部を除いてイカは禁漁ですのであきらめました。
結局、他にサバが回ってきてて、かつイカのストック量に定評のある大場所に移動しました。

ちなみに伊東港、皆普通にエギ投げてイカ釣ってますね。
ムラコシセイカイ氏も伊東市のイカ禁漁については随分前にいくつかの疑問点を提起されていましたが、ルールはルールなんであそこまで堂々とやるってのはどうかと思いますね。

で、現場に着くと、さすがはメジャーポイントです、かなりの人がいます。
まあ、それを覚悟で大場所を選んだんで、俺の中で実績のあるとこのできるだけ近くに入りました。

俺の予定では、しばらくはサバを期待してジグかツノを投げておいて、周りに結果が出だしたりマズメになったりしたらエギを投げようというつもりでした。
ギャフもタモに付け替えてきたし。
しかし、俺が準備をしてるときに、10mくらいのとこにいた人にアオリヒットです。
これで完全にショッパナからエギモードです。

目の前を見ると、足元から3m先くらいに海草があって、そこに、それこそ1kgから2kgくらいのアオリがウヨウヨ(いやホント)います。
で、こいつら、真っ白になって2杯ずつ行動しているんで、おそらくペアリングしてるんでしょう。
それにしてもさすがは大場所、イカっ気が無かった他の場所に比べると、そりゃあたいしたもんです。

で、この見えイカ、誰も狙わないんですよね。
見えてないのか、それとも、いくらなんでもペアリングのヤツを狙うのは道徳的にってことで遠慮してるのか。

俺はどうしたか。
軽蔑されるのを覚悟で正直に書きましょう。
これは狙ってみたい、と思いました。
伊東港に入らないモラルはあるんですがねえ。

というわけで、ちょっと狙ってみました。
というわけで、相手にされませんでした。
そういうことね、皆が狙わないのは。
食欲よりも性欲(?)を取っているイカはエギを抱かない、と。

で、素直に沖のブレイクや藻場を狙っていたのですが、周りも含めて芳しくありません。
色々とローテーションして、プレミアムアオリQのマーブルサクラダイに変えて数投すると「ククン」と竿先が軽く持っていかれるような感触がありました。
そこで聞きアワセをしてみても反応無いんで、一旦フォールさせたあと、ビシっとシャクりました。
その後、巻き上げてみると、ゲソが付いてたというわけです。

それでかなりテンションが上がったんですが、後に続きません。
さらにエギをローテーションさせ、プレミアムアオリQのキスホワイトをトゥウィッチ&フォールで早いテンポで動かしていると、結構派手に横殴りのような感じで、グワっともって行きました。
が、グワ、の後が無く、ゲソも引っかかっていませんでした。

その後、さっき誰かが釣ってた場所の横に地元風のオッサンが入りました。
さっき釣ってた人とは知り合いのようで、やけに大声で話しています。
が、このオッサン、立て続けに2杯です。
たしかにシャクり方とかラインさばきとか、かなり上手そうです。

結局、俺がみたのはこの3杯、すべて同じ場所で上がったことになります。
で、最初に釣った人とオッサンに共通して言えるのは、やたらと根がかり(というか海草がかり)していたことです。
おそらく、その場所の沖目に絶好の藻場があり、二人ともそれを知っているんでしょう、きっと。

結局雨も降ってきたんで、この日はゲソのみで終了です。

***

翌日日曜朝も、この大場所に行こうかと思ってたのですが、起きたらまだ結構な雨が降っていました。
何で、一旦自宅待機です。

5時過ぎくらいに雨が止んできたんで一応出撃です。
まだ足元がぬれているんで、テトラは危険と判断し、堤防の上から釣りができる小場所に入りました。
しかし、前日の雨の影響か、潮もよく流れていて、かつウネリもあります。

結局、何も期待できないまま、8時jくらいにタイムアップとしました。

***

さらに日曜夕方も出撃のはずですが、昼寝から起きたら、まだ雨が降っています。
よって、これにて終了としました。

帰宅し、タックルとエギをメンテナンスし、今まではバッグの中でデフォルトだったエギを片付け、別のルアーを入れました。
これで、一旦2006年春のイカシーズンは終わったわけです。

***

さて雑感ですが、まず伊豆そのものがシブい、そして時期も遅いってのは事実間違いなさそうです。
しかしながら、土曜の夕方のように、でかいのがペアリングしてたりと、確実にいることはいるようです。

他の獲物としては、やはり期待していたアジやサバなど、まあボチボチの調子だそうです。

あとはイサキにヤリイカ、赤イカなどがポツリポツリとのこと。
全体的に厳しいみたいですねえ。

***

なんか収まりが付かないんで、伊豆は無理ですが、どこかほかにもう一回くらい行きたいなあ、と考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/18

ラスト(?)春イカ2006 二日目夕方

午後、出撃体制になったんで外見ると雨。
行けなくはない雨量ですが、テトラや地磯は濡れていて厳しいはず。
だとしたら時間的に今朝の小場所しかありません。

というわけで、夕方は行きませんでした。

よって、四月からの春シーズン、アオリはボーズ決定っす。
まあ、ギリギリまで、泣きの近場勝負をするかもしれませんが。

よって、ひとまず解散!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ラスト(?)春イカ2006 二日目朝

起きたら雨でしたが、少し待つと晴れ間も見えてきたんで出撃です。
濡れたテトラは怖いんで、小場所の堤防です。
人いないんで貸し切りですが、ウネリがある上に逆風が吹いてきました。
そろそろ撤収です。

天気が持てば、夕方に昨日のとこに行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/17

ラスト(?)春イカ2006 初日夕方

ラスト(?)春イカ2006 初日夕方

夕方の部、サバも出てるらしく、イカのストック量を信じて、あえて大場所を選びました。

モゾっという違和感を感じ、電撃フッキングでした。
見事に、イカのアタリでした。

自分の反射神経が怖いです。
ギャフン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラスト(?)春イカ2006 初日朝

今、初日の朝の部終了です。
いつものポイントのテトラ、風は無いんですが、潮がかなり速く流れていて、ラインコントロールに苦しみました。
堤防には新しいデカい墨跡がありましたが、周りで釣れてる気配はありません。

常連さんと話した感じだと
イカ×
サバ他青物×
サビキアジ×
イサキ△
だそうです。

俺?やだなあ、もちろんアレっすよ。

夕方は別のポイント探ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/16

ラスト(?)春イカ2006「初恋」

さてさて。
先週末のラス前春イカで、微妙に結果が出た俺様ですが、この中途半端な勢いを利用して今週末は伊豆に行きます。

明日は天気は曇りですが、つい今しがたまで降っていた雨の影響がどう出るかっすねえ。
潮周りは小潮、まあこれはしょうがないんですが。

***

P506ic0000065783 まあ、気分的にヤル気モードなんで、今週は結構釣具屋に行きました。
おととい、こんなんを買いました。
ヤマシタの「エギ王 イカ絞め」という製品、525円です。
「キュッとシメシメ」「イカを絞める鋭い刃先」「サッと直せる針曲げ治具」「安全キャップ付」「携帯便利・キーパー目安(100g)にもなる120mmサイズ」と煽り文句もフルっています。
ブリーデンのピックもあったんですが、あんな値段を払おうとまでは思わないんでこれで十分かと。

しかしヤマシタのサイトって、ユルいっすねえ、妙に脱力系です。
おっぱいスッテ」ですもん、中学生ならこれでライス3杯っすよ。

今までは第一精工イカバサミってヤツを使っていたんですが、ちょっと動きが悪くなってきたこと、ちょっと大きくて使いにくいこと、さらに目と目の間をチョッキンしても、イマイチ〆感が良くないんで、今回のリプレースとなりました。

さあ、このピックでイカの野郎を〆て〆て〆倒すっスよ!

***

つーわけで、行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/14

Jive Nite

一昨日、相方YKから連絡がありました。

相方「明日(火曜日)ヒマ?」
俺「うーん、一応予定アリ。なんで?」
相方「久々にXXさんのライブ行かない?」
俺「うーん、なんかソソらないなあ。」
相方「チャンネエ3人来るんだけど」
俺「行く、行きます、参加させてください。」

というわけで、昨日、都内某ジャズクラブに行ってきました。
俺は別件をバタバタと片付けてからだったんで、遅れて行ったんですが、男子は相方ともう一人の飲み友達、女子は一人は昔から知ってる人妻と相方の会社の子とその友達。
まるで合コンです。

が、俺は鳴り物に弱いんで、音楽そっちのけでチャンネエにガッツリ行ったりできません。
なんで、酒ガブガブ飲んで音楽に淫してたら、いつのまにか人妻以外のチャンネエ、帰ってました。

肝心のライブはラテンからハワイアンまでアリの(どんな音楽や)、Jump&Jiveのショウでした。
最近、ハードコアなシカゴブルーズとパンクしか聞いてないんで、こういう管が入ったスケベェな音楽もいいもんでした。

久々にラテンなジャズのライブにでも行ってみようかなあ、と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/11

ラス前春イカ:終了

P506ic0002163093 雨脚強くなってきたので、終了です。

アオリっ気はなかったです。
ヤエン師も全く上がってないみたいです。

さて、帰って刺身食べるっす。
アカイカ、美味いのかなあ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ラス前春イカ:微妙

微妙

二時半出発の四時開始で、今、真鶴方面にいます。

明るくなってラインが見えるようになったくらいで二杯上がりました。
アカイカですが(苦笑)

雨ポツポツですが、潮効いてきたんでアオリの回遊待ちます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/09

I WaNNa bE A REaL PuNk RoCKeR

こんなサイトを見つけました。
もう、今日は一日仕事忘れて読み耽っています。

リンク: 完全パンクマニュアル「はじめてのセックスピストルズ」.

いやあ、おもろいっす。
ファッションパンクを嫌悪して、ホンモノのパンクロッカーを作る、というコンセプトを持ちつつ、実はこれを真に受けるのがマニュアル人間のファッションパンクスだ、という皮肉が効いた作り、パンクっす。

わははは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/06/05

久々の半身浴

このエントリの最後に書いたように、今日はいつものバーの面々とトラウトに行ってきました。

俺としては、ここはイカに絞りたかったんですが、最終的に決まった案が「中禅寺湖が解禁だから(この辺詳細不明)、その近くの湖(≠カンツリ)でウェーディングでやろう」という話にムズムズしました。
そして、GW他のイカリベンジは、再来週末くらいに伊豆に行く時間をどうにか作れそうなことで、群馬行きを決めました。

***

というのも、俺、半身浴(ウェーディング)はほんとに10年近くしていないんです。
上京してから一番熱心にバスをやっていたのが94年から96年くらいまでで、そのころは霞ヶ浦とその周辺の野池や河川で浸かりまくっていました。

ウェーディングの良いとこは、何よりもオカッパリから狙えない角度やポイントを攻めることができるってことですよね。
根ガカリが取りやすいことも実は大きかったりしますが。

で、最後に浸かったのが多分97年か98年くらい、かれこれ10年近く前です。
なにせ安物のウェーダーだったので、その時点ですでにフェルトソールがベロンと取れてワニさんになっており、それをビニールテープで無理やりグルグル巻きにしていました。
いやいや、パンクです、漢です(厚顔無恥)。

***

その後、俺の釣り自体が一日みっちりと時間をかけることが難しくなり、どちらかと言えば空いた時間に気軽に出かけるようなものを好むようになりました。
またさらに、ラン&ガンでの時間の使い方も一箇所に費やす時間がずいぶんと減ったということもあります。
そういうわけで、たとえば、シーバスをウェーディングでやろうという発想も生まれなかったわけです。
まあ、それ以前に、自分の中ではワニさんを何とかしないとウェーディングはできねえなあ、ってのもあるわけですが。

おなじみバカ大将こと相方YKが長野方面の渓流アマゴに凝っている話は書いたと思います。
ある日相方が、「渓流でウェーダーがあったらいいなあ」とか言ってたんで、「じゃあ俺の貸してやるよ。そのかわり、ソールを修理しといて」とバーターを持ちかけるとあっさりと乗ってきました。
もっとも、相方はソールを貼り替えて最初に川に浸かったら、片方のソールが流れて行き、それを追いかけるともう片方のソールが最初の踏み切り位置に残る、という、まさに笑いの神に祝福されているとしか言いようのないオチでしたが。

そんなわけで、新しいウェーダーを買う理由ができたので、土曜に早速買ってきました。
まあ、大して高いものではない、ナイロンのチェストハイなんですが。

***

前置きが長くなりました。

今回の参加者は、今年のGWイカ合宿初日の「ラ・マン(愛人) 24時間耐久イカレース」を共に戦い共に散ったHN氏とバーの店長Qです。

HN氏は普段は湖と渓流を愛するフライマンで、たまにシーバスとかイカとかもやります。
今回は、HN氏の仕切りなので、実績の高いホームグラウンドの湖となりました。
HN氏のみ、フライで狙い、俺と店長はルアーで狙います。

店長Qは俺と同じ、元々はバサーで現在は雑食、で、バスもですが鯉の食パンドリフトウェーディングやりたさに最近ウェーダーを買いました。
主に、シーバス船とかに乗るときに防水防寒で履いてはいましたが、浸かるのは今回が初めてです。

***

さて、日曜午前1時半にいつものバーに集合し、荷物を積み込み出発です。
車中は主にワイ談とパンク大合唱で盛り上がり、約3時間で現地に着きました。

Mn01 準備を終えて、颯爽と湖に向かいます。
まずは、駐車場所に一番近いインレットからスタートです。

久々に浸かる水は標高が高いせいか思いっきり冷たく、冬装備にしといてよかった、という感じです。
あと、底が結構柔らかく、踏みどころを間違うとズブズブとイボって(博多弁)しまいます。

普段ですとフライならこの時点で数匹は取れているらしいですが、今日はまったく魚っ気がありません。
どうも、水温が低いことと、かなり減水していることが原因のようです。

***

早々に次、次、と転戦しますが後が続かず、あっという間に朝9時です。

Mn02 とりあえずメシ、と朝食を取ってから、少し奥の方に移動してまた浸かります。

しかし、ちょうど気温も上がってきたこともあって、朝メシを食うや否や、HN氏と店長は数投するや否や、その場で爆睡状態に入りました。
まるで野戦病院の死体置き場か、ドザエモンです。

まあ、店長は仕事明け、HN氏は集合時間直前に中禅寺湖から帰ってきたばかりというからしょうがないんですが。

***

まさに二人が眠りに入った直後、俺に待望の一匹が来ました。
25cmくらいのレインボーなんですが、苦労しただけあって、うれしかったです。

実際、(半)ネイティブの狙い方なんか知らないんでノーガキは言えないんですが、集中力を切らさず、自分でリーズナブルと思える方法を試し続けたから釣れたんだと思います。

浸かったままランディングしたんで、魚の写真はナシです。

***

俺が釣った場所、切り立ったガケっぽとこの下で浸かってたんですが、底がボロボロと崩れて怖いんです。
で、陸に上がって一休みしようと気を抜いた瞬間、見事に足を取られました。
ウェーダーの中に浸水はなかったんですが、両腕を水中に突くカタチになったんで、チェストバックと両手が濡れ濡れです。

着替えに戻りがてら、俺は車の中で仮眠です。

***

Mn03 1時間半くらい眠って、13時半に目を覚ますと、先ほどまでと打って変わって、濃い霧です。
これは釣れる、と野生のカンが働き、ポイントに急ぎます。

ポイントでは、HN氏も店長もすでに起きて(後から聞くと、3時間くらい寝てたらしい)竿を振っています。

集中力を切らさないように、また丁寧に攻めました。

***

が、野生のカン、当たりませんでした、もちろん。
霧が晴れていい感じになった夕マズメさえも何も起こらず、結果として、3人で1匹だけの貧果となりました。
どうも、このメンツは遠足とか合宿とかヒキが弱いよなあ。

ソルトルアーではドングリの背くらべですが、HN氏のフライの腕はそりゃあたいしたもんです。
でも、今日は難しいし、何をやって良いかわからなかった、とまで言っていましたんで、まあ俺と店長もこんなもんでしょ。

***

そんな感じで今、ウェーディング熱、上がってきています。

シーバスはちょっと置いといて(タックルからルアーから、結構変えないといけないってのがねえ・・・)、バスに鯉、さらには渓流とか、ゴロタ場でのアオリ狙いなんかでウェーダーを活用してみようかな、と思っています。

猛烈に眠くなったんで、今日はこの辺で。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/06/02

最近のエギ傾向

いよいよイカ退治も佳境に入ってきました。
勝負の6月、皆様いかがシャクられていらっしゃいますでしょうか?

とりあえず、1月3月とオフシーズンに結果を出してきた俺のイカ道ですが、GWからパッタリと釣れる気配がありません。
イカ合宿もダメ、トライアスロンでもタコスケのみ。

しかもここ1週間の俺様はシャクる以前にネチガエがヒーヒーで、その上風邪まで引く始末。
今、咳をゴホっとしたら首がズキズキというイキジゴクを味わっております。

***

まあ、それはいいとして、自分で言うのもなんですが、最近エギの傾向が変わってきてるんですよね。

以前はほとんどがプレミアムアオリーQのみ。
カラーも、オレンジ系のバレンシアを除いては、マーブルサクラダイ、ゴールドサクラダイ、サクラダイといったピンク系がほとんど、それに茶系や青系をその場の気分でローテーションする、というだけでした。

で、去年の11月とか正月とか3月とかで、程よく結果が出てくると、なんとなくこんなジンクス(俺程度の釣果では、ジンクスとしか言いようが無いッス)が見えてきました。
雑誌なんかに載ってるのと同じこともあるし、真逆のこともありますが、とりあえず統計論っつーか経験則ですんで。

  • 朝や夕方のマズメ、ローライト時は下地が赤
  • 日中の下地はマーブルか金
  • 澄み潮はオレンジ、濁りはピンク
  • 明るいときはフリーフォール+ラインで底を取るんでノーマル物
  • 夜間はカーブ/テンションフォールで底を取るんでディープ物

そんな感じでやっています。
で、使っているエギはこんな感じです。

根拠っすか、根拠は無いんですが、なんか、この組み合わせが好きなんですよ。

まず、スローなオレンジ系ですが、ここはプレミアムアオリーQの3.5号でもいいんですが、オレンジ系はバレンシアくらいしかないんで、あまりスローじゃないけどエギ王Q使っています。

あと、ディープ物は、ヨーズリのアオラ3.5号を使うことはありますが、最近あんまり使おうという気がしなくなってるんですよ。
結果は出てるんですけどね。

さて、ダイワのMID SQUIDですが、まだ1杯も釣れていません。
あ、こないだタコスケが釣れました。
でも、妙に釣れそうな気がするんですよ、コイツ。
重心移動とやらで、良く飛ぶし良くダートするし。
こうやってモチベーションを保っていれば、いずれ釣れるでしょう。

で、ローテーションですが、夜中はもっと粘りますが、マズメや日中なら大体5投ずつくらいでローテーションをします。
ピンク→ハズシ色→オレンジ→ハズシ色→ピンク→・・・・・って感じです。

***

と、こんなオナニーライクなことを書いてたら、猛烈にシャクりに行きたくなってきました。
今週末は天気が持ちそうですし。
俺の好きな小潮だし、首と風邪はなんとかして、おりゃあ行ったれえ、と思っていました。

ところが、酔っ払った勢いで、いつものバーの面々と、群馬栃木方面の渓流とか湖とかに行こうってことになっていました。
まったく覚えて無いッス。

シャクりたいよお。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/06/01

キビシいねえ

さっきここに書いたように、鍼灸院に行ってきました。

店っつーかマンションの一室に入り、「治療をお願いしたいのですが」と声をかけると、「ウチは完全予約制です。あ、でも15時半からなら大丈夫ですよ。」とのこと。
「じゃあお願いしたいんですが、健康保険は使えますか?」と尋ねると「保険は取り扱って無いんですよ」とのツレない返事。
「じゃあ、大体おいくらくらいかかるんでしょうか?」と尋ねると「5000円くらいです」とのこと。
とりあえず一旦会社に戻ってきました。

で、何件か付近の鍼灸院に電話をしてみてわかったんですが、鍼灸院は原則保険が使えないみたいです。
正確には使えるのですが、満たさないといけない条件が多く、俺が今からハリ打ちに行って即保険適用ってことは無理です。

社団法人 日本鍼灸師会のサイト

このサイトによると、

  1. 保険が使える症状というか病気が決まっている(神経症、リウマチなど)
  2. かかりつけの病院から鍼灸治療をしてもいいよという「同意書」をもらう
  3. 保険証と印鑑を持って鍼灸院に行く

という手続きにより、はじめて健康保険の適用がなされるそうです。

俺自身はハリ治療とかをやったことも無いんで効果のほどはクエスチョンですが、やっぱり1回5000円くらい(これはどこでも同じくらいです。)の治療って気軽には受けられませんよね。
でも、国の保険制度が破綻しかけている現状、鍼灸院を整骨院などと同じような「普通の」保険適用にすることはかなり難しいみたいです。

鍼灸院側としても、「普通に」保険適用できるような体制を望んでいるみたいですが。
いやあ、厳しい現実ですねえ。

ちなみに、俺が昔やってたブルーズバンドでハープ吹いてた男、7年くらい前に妻子いるんですが、リーマンやめて鍼灸師になると学校に行き始めました。
もう資格は取って仕事はしているんですが、大丈夫なんかなあ。
ふっと思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめての・・・

先週からずっと続いているネチガエですが、まだ良くなりません。
だいぶマシとは言うものの、かなり違和感があり、時々激痛が走ります。

今日、午前、客先に行った帰り、同僚にその話をすると、そういうときは鍼がいいよ、とのアドバイスをもらいました。
俺、鍼灸院はおろか、マッサージとか整体とかって言ったこと無いんすよ。
でも、その同僚のプレゼンテーションがあまりにも素晴しく、その気になってしまいました。

検索してみると、会社から2分くらいのとこに鍼灸院がありました。
今から行ってきます。
スペシャルサービスとかオプションであったらどうしようかなあ。

では、戻ったらまた報告します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »