アンダーグラウンド弓角クレイジー
最近、釣行についてあんまり書いてない、つか、ブログ自体のエントリが少ないんですが、釣りは良く行っています。
で、最近多いのが、サーフでの弓角による回遊魚狙いです。
***
以前書いたように、弓角とかジグ用のタックルをずっと物色していました。
最初はのんびりと探していたんですが、西湘あたりの釣果なんかが聞こえてくると段々と焦ってきました。
8月に入ったくらいに、ヤフオクを見ていると、フリームス4000(KIXではない。そして4000Jでもない)の新品がかなり安く出ています。
まあ、上がるんだろうなあ、と思いながら一応入札をしてたら、落ちちゃいました。
元々のエントリへのコメントでまこさんからご指摘いただいたように、ラインローラーのベアリングは無さそうですが、落ちちゃったし、なにせ値段が格安だからいいか、とこれを使うことに決めました。
さて問題はロッド。
希望としては、50g負荷くらいの振り出しの11フィート前後のロッドなんですが、これがなかなか思ったものが無いんですよね。
で、ある日、とある釣具屋に行ったら、聞いたことも無いブランドの11フィートの3ピースのロッドが在庫処分品で3980円でおいてありました。
俺の中では、夏合宿を新タックルのデビュー戦のターゲットにしていたのですが、もうそろそろ決めないといけないタイミングだったんで、とりあえずこれでいいかあ、と購入しました。
結局、合計10000円で収まったデフレタックルです。
あんなに気合入ってたのに、なんだかなあ、ですが。
***
で、夏合宿前ではあるんですが、タックルが手に入ったら使ってみたいのが人情と言うものです。
というわけで、ロッドを購入した週の土曜日朝、西湘方面に向かって出発です。
サバが出ていて、かつソウダも回りだした、とのことなので。
ニュータックルで、しかもやったこともないサーフ。
もちろん苦戦しました。
まず、半パンにビーサンで臨んだんですが、イヤラシい子だねえ、と言葉責めされそうなくらい下半身は濡れ濡れです。
このときのラインシステムが、メインラインがPE1.5号、力糸(?)にナイロン20ポンドを1.5mくらい、18号ジェット天秤にリーダー(ハリス?)としてフロロ20ポンドを3mです。
いやいや、飛びます。
飛距離では無いんでしょうが、着水と同時に巻いて、ハンドル1回転89cmのフリームス4000が120回くらい巻けるんで、ざっくりと106mくらいはラインが出ています。
で、サーフの問題点は
- ゴロゴロ石の浅いとこを長く巻いてくるんで(手前10mくらい)、リーダーやラインに傷が入りやすい
- 弓角のラメとかがすぐに取れる
と言ったところで、これが課題としました。
さらに、1.5号PEだと細いみたいで、かなり投げたり巻いたりで恐怖感がありました。
***
夏合宿では、PE2号で臨もうと思っていたのですが、ラインを買う時間も金もなく(情け無い)、結局余っていた1号PEを巻きました。
そりゃあ飛びますが、指が切れてしまいました。
これで必要性を感じて(つか、痛くて投げれないんで)、投げ釣り師が使うような右手人差し指につけるプロテクターってヤツを買いました。
なんか、プロボウラーみたいっす。
***
先週土曜朝も、おなじみ相方を連れて、西湘方面に行きました。
今度はプロテクター有り、PEは2号に力糸は30ポンド、という鉄壁の布陣でしたが、結果は出ませんでした。
18号天秤で、大体90mくらいのライン放出量、という感じでした。
写真は海岸でウタタネをする相方です。
あと50cmくらいで波に飲まれたのに、残念です。
***
というわけで、サーフも含めて、もうちょっと弓角をやりたいと思っているところです。
| 固定リンク
« パンツ絨毯、ブラ絨毯 | トップページ | 転がせ! »
「釣り:回遊魚」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 手コキ無し(2013.11.30)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント