筆おろし
3連休、いかがでしたか?
天気がイマイチでしたが、俺は土曜日曜と早朝に3時間勝負の連チャンに行ってきました。
まず土曜日編です。
ここに書いたように、先週、渓流ルアー用のニュータックルを入手したんで早く使いたくてしょうがない状態でした。
が、渓流に関してはまだまだヒヨッコで精子も同然な俺が一人で渓流ってのもなあ、と思い、同行者を探していました。
で、たまたま昔一緒に釣りをしてたヤツで、少しトラウトもやっているヤツが見つかり、同行することになりました。
***
金曜は20時くらいに帰宅して、早速準備をし、23時くらいに床に就きました。
で、起きたのが3時半、それから30分の腹痛待ちをして、4時に出発です。
現場に着いたのが5時ちょっと過ぎ、もうわりと明るいので、早速ウェーダーに着替え前回と同じところから入渓しました。
***
今回のテーマとしては、ニュータックルに慣れるってのもあったんですが、もう一つ、ミノー中心で組み立てていこう、というのがありました。
タックルを整理していると、最近買い揃えたわけではなく、結構前からちょうどヨサゲなミノーを持っていることに気付きました。
なんとなくそれを見てて、ミノーで釣りたいな、と思った次第です。
***
スカジットデザインズのクイックミノーってヤツのカラーをローテーションしながら釣り上がっていきますが、イマイチ反応が良くありません。
時々スプーンを試してみるのですが、こちらにも反応がありません。
ある程度上がって、前回相方がバラしたポイントに到着しました。
ここで焦っちゃいけない、と思い、まず、一旦荷物を全部川原に下ろし、タバコを一服です。
そして、ラインの傷をチェックしつつ、ルアーを結び直し、偏光グラスを綺麗に拭いてから勝負に出ました。
アンダー気味のサイドでアップに投げ、サミングで着水、少し流してカーブの一番Rがキツいとこからトゥウィッチを開始すると、「キラッ」っと魚体が見えます。
追ってきていました。
20センチは超えてるくらいかと思います。
さらに同じようにもう1投します。
今度はもうちょっと近くまで追ってきます、でも食いません。
次は角度を変えてクロスに投げてみますが、反応ナシ。
その後、大回りして、ダウンで投げてみても、やはりダメ。
警戒されてしまったようです。
まだ、こういう時にどうすればいいのかがわかってないんですよねえ。
2回目なんか、近くまで巻いてきて、8の字書いてしましましたよ。
シーバスか、っつーの。
***
その後、もう少し釣り上がりましたが、反応はありません。
さて、そろそろ上がろうか、と思い、少し下ったところにさっき攻めてない淵がありました。
せっかくだからとスプーンを投げて、少し沈めてからリトリーブすると、あっさり釣れました。
ハヤですが。
この後は、何度やってもハヤが釣れます。
最初はカマスかと思いましたよ。
というわけで、ニュータックル、微妙に魂を入れることができました。
禁漁まで、あと1ヶ月を切っていますが、なんとか本命を釣って今年のシーズンを終えたいと思っています。
| 固定リンク
「釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事
- 夏合宿2013 初日(2013.08.14)
- プレ夏合宿2013: 初日 プチトライアスロン(2013.07.20)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/4 & 6(2013.05.13)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント