衣替え
熱心に再び釣りをやるようになって、はや数年。
とくにここ1,2年は、毎年新しい釣りモノが増えていっています。
それまではアオリとシーバス、あとメバルをほんの少しだったのが、去年のメタルジグや弓角による回遊魚やカンツリトラウト、サビキなどの餌釣り、さらに今年に入っては鯉に渓流ルアーなんかがデビューしています。
そういう意味で、いつのまにか、俺の中でもシーズナルな釣りモノってのができつつあります。
例えば、今年の夏は弓角と渓流が熱かったんですが、渓流はすでに禁漁、弓角も芳しい状態ではありません。
また、9月からシーバスが好調でバラしていますし(鼻血)、そろそろ秋イカも出てくる頃です。
今までは、ほとんど3種類くらいのタックルでやっていたのがタックルも多種多様になってきました。
これはすべてを車の中に積みっぱなしってのは良くない、と思ったわけです。
とにかく全部車にあるといつでも突発的に釣りに行けますし(例えば深夜のアメリカとの電話会議の後にそのまま三浦半島、など)便利ではあるんですが、そのままゴチャゴチャしてると、いざ現場に着いて必要な物をかき集めてさて開始、と始めると忘れ物をしていたり、と大変なわけです。
これが釣り物も増えてタックルも増えたもんだからかなりヤヤコシい状態です。
というわけで、こないだの日本縦断ワケアリ旅行の前の段階でタックルの衣替えをしました。
衣替えと言っても、今まで車に積んでいてしばらく使わないものを家の中に入れて、夏の間家の中においてあったものを車に移動しただけですが、その際に仕分けしたり色々とやっていると結構時間がかかりました。
これからの秋冬は、シーバスとアオリメインで、あとはメバルや根魚用のワーム類がOn Cacheです。
ところが、こないだS君とサーフに行くことになったんでロッドやリール、ウェーダーなんかを引っ張り出し、またもや大混乱です。
なんとか先週の釣行後、再度の衣替えを試みて、今は落ち着いています。
で、来週末、久々に伊豆に行きます。
イカメインではあるんですが、一応、メタルジグも持って行くし、念のため弓角も忍ばせておきたいし、釣りに行かないのに溜まっていく渓流用の5cmくらいのミノーを使ってメッキをやってみたくなったりしています。
キャー!
| 固定リンク
« 意味不明 | トップページ | リンダリンダリンダ »
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント