2006年と2007年のハザマ
さて、そろそろ年の瀬も押し迫ってきました。
東京湾に関しては先週土曜のライトタックル五目半日船で釣り納めとしましたが、俺の今年の釣り納め自体はギリギリ大晦日まで続きます。
毎年のことですが、年末年始は伊豆で過ごします。
***
ちなみにファンタジスタS君は、残り少ない年末、早くも釣り券を駆使して、西湘の浜か真鶴方面のイカに行こうかと企んでいるみたいです。
懲りないヤツだ。
まあ、先週、ナチュラムの抽選販売でエギ竿を見事に勝ち取ったばかりだから、筆オロシしたいという気持ちもわからんではないですが。
***
HN氏とは昨日いつものバーで会いました。
リベンジに燃えていました。
釣れないからビシアジとかに行くのかと思いきや、ライトタックル五目だそうです。
釣具屋で3本針の仕掛けを買って(前回は2本針)、「これで死角なし」と豪語していました。
***
さて俺ですが、今年は12/29の夜くらいから行って、1/3の夜に戻ってこようかと思っています。
あと、1/2に宿敵Tが1泊で現れるので、1/2の午後から夕マズメと1/3の朝マズメ、およびできそうだったら1/3の夕マズメは恒例「漢の10番勝負」新春第1弾になるかと思います。
***
今回のコンセプトは「選択と集中」です。
エサ釣りはしません、あと、タックルをできるだけ少なくします。
ターゲットは(優先順位)、
- アオリイカ
- メバルカサゴアジ
- 青物(回遊があれば)
つまりですね、例えば、夜中に現場に着いたら、まずはメバルタックルで、メバルやアラカブなんかの根魚あるいはアジなんかを狙います。
で、日が昇るとライトルアータックルをしまって、エギタックルを出し、アオリ狙いに励む。
もちろん、青物が回ってきたりしたら、そのままエギタックルで勝負する。
すなわち、タックルは2セット。
エギタックルとメバルタックル。
ルアーは、エギとワーム、あとは渓流用のミノーにアイスジグって感じです。
***
で、いろいろと情報収集してたら、なんか、まだ東伊豆では最終局面のメッキも期待できるみたいです。
さらに、トラウトが釣れる伊東の松川湖ってのが1月一杯は釣りをして良いそうです。
メッキやトラウトはメバルタックルでいこうかと。
***
すでに盛りだくさんになってしまいました。
「選択と集中」と上記して、かつ昨日も、欲張りすぎないと書いたばかりなのに。
| 固定リンク
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
「釣り:回遊魚」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 手コキ無し(2013.11.30)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
「釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事
- 2013マルタ開始(2013.03.21)
- プチプチトライアスロン(2012.08.08)
- 春合宿2012 二日目(2012.05.01)
- Spring has come(2012.03.12)
- First Catch of This Year(2011.12.13)
「釣り:その他ソルトルアー」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 手コキ無し(2013.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント