2006年の釣りを結局振り返る
さて、前回に引き続き、今回は釣りに的を絞った振り返りです。
つか、そういうことね。
なんで皆が振り返るのか、なんとなくわかりました。
自分のエントリを見返したりその他思い出したりしながら、ああこんなことあった、このときはこうだった、っての楽しいっすもん。
というわけで、釣りに関する振り返り、いっときます。
***
「釣り:その他」
いきなり「その他」から振り返ります。
だって、並び順なんだもん。
1/21のエントリで、やりたい釣りとして挙げているのが、バス、渓流トラウト、フライ、ナマズ、鯉となっています。
バスとナマズはほとんどやってないようなもの、フライはアメリカでタックル買うつもりがイマイチ良いのがないという結果でしたが、鯉と渓流トラウトは結構精力的にやりました。
来年もまた楽しみなカテゴリです。
あと今年中盤以降は餌釣りをよくやったので、それに伴い週刊つりニュースのような愛読メディアも変わってきました。
「釣り:その他ソルトルアー」
成果:ムツ、アジ、メバル、カサゴ、アナハゼ
今年の終盤11月から急に俺の中で熱くなったカテゴリです。
そもそもメバルは2004年に結構一生懸命やっていたのですが、なんか2005年に入ったくらいで飽きてしまい、2005-2006の冬シーズンは全然やらなかったんですよ。
で、なんとなく11月に伊豆に行ってムツっ子がそこそこ楽しめて、その後の秋の大遠足では予想外のアジが釣れ、さらにその後の宿敵TやファンタジスタS君との釣行で目覚めたアラカブフィーバーにより、再燃しました。
ついには専用タックルまで(キャスティングのポイント消化なんでほとんど金は使っていませんが)買う始末です。
この冬も、楽しめるんでしょうか?
「釣り:エギ」
俺の中では、一応は釣りの中心にあるジャンルなんですが、今年は絶不調でした。
2005年がそこそこ釣れて、2006年に入ると1月2日にいきなりゲット、3月にもゲットと今年は乱獲を予感させましたが、それ以来、アオリイカに関しては全くゼロでした、ありがとうございます。
かろうじて初夏にタコ1杯とアカイカ2杯が取れただけで、春の巨イカも秋の数釣りも全くもって異常ナシでした。
ゲソは付いてくるんですけどね。
釣れない原因のひとつは、伊豆に行くときに、エギに集中せずに色んな釣り物を準備しすぎているってのもあるのかな、と。
欲張りすぎはいけませんな。
まだ今年は、12月30日31日の数回チャンスはありますので、なんとか有終の美を飾りたいと思っています。
「釣り:シーバス」
結果としては、ボートシーバスは別として、キャッチはゼロです、ありがとうございます。
あ、アジサイズの4連発ってのはありますが、あれはセイゴ以下なので却下っす。
でもですね、俺としては、今年自分を褒めてあげたいくらい成長したんですよ。
まず、今まで固執していた6'6"ロッドでのストラクチャー撃ちの接近戦をほとんどやりませんでした。
今年はほとんどの釣行が8'3"のロッドを使って少し大きめの場所でやりました。
そして、ヒット数をかなり稼ぐことができました、要はバラシまくったわけです、ありがとうございます。
今年は流れや風、明暗、ベイト、その他をすごく考えて釣りをしました。
ですので、3釣行に2回くらいはヒットさせるという確率くらいはあると思います。
これからのテーマ、すなわちランディングです。
色々考えてみるに、シーバスがヒットすると、すぐにゴリゴリ巻いてきて、近場で弱らせようとするんです。
だからラインと水面に角度が付いて、首振られてアウト、と。
というわけで、来年度はキャッチの確率を上げる、そのために、ヒットしてもあんまり巻かないことにして遠目で弱らせます(ほんとにそれでいいのか?)
「釣り:タックル・小物」
今年は色々と増えました。
俺にしては珍しく物欲に支配された年だったと言って良いでしょう。
ルアーやエギやワームや弓角はもちろん、イカシメピック、マグネットでタモをつけたりするヤツ、インチキボガグリップ、弓角用(本来は投げ釣り用)フィンガープロテクターなどの小物も色々買いました。
ウェーダーも新調したし、クーラーも新しくなった(これは誕生日にもらった)。
で、リールやロッドで言うと、3.6m15号負荷リール付き投げ竿2000円、フリームス4000と11フィートルアーロッド、渓流用5'6"ULロッドとフリームスKIX1500(誕生日にもらったんですが)、ロックフィッシュ用ロッドにレブロス2004などなどです。
あ、そういえば、多摩川小物&堤防サビキ用のノベ竿も買ったんだっけ。
今、欲しいもの、あえて言うならフライタックルかライトタックル船竿かなあ。
「釣り:合宿・遠足・トライアスロン」
概ね不評、一部でちょっとだけ好評のこのシリーズですが、今年も色々行きました。
で、大体この手の企画モノになると普段以上に釣果は落ちるんですよね、ありがとうございます。
まず、GWのイカ合宿は、宿敵Tがアオリ初ゲットをしただけで俺は全くダメでした。
第3回トライアスロンは、タコにレインボー(風俗)という、相変わらずショッパい結果です。
そして夏合宿、考えてみれば、今年の弓角初釣果がありました。
このあたりから餌釣りにも手を出すようになって、泥沼に入っていくわけです。
第4回トライアスロン、渓流で憤死して浜もダメ、結局サバ船に乗るわけですが、サバ船でのサバを堪能した直後に浜での弓角でついにゲット、こっちもサバでしたありがとうございます。
トライアスロンは必ず風俗入るんですよねえ。
そして秋の大遠足、もう欲張りすぎました、そして生命の危機を感じるくらいの強烈な風波でした。
まあ、ワームでのアジを含む、小魚がチョロチョロは釣れました。
遠足シリーズは、コンディションが悪いことが多いっす。
「釣り:回遊魚」
今年の俺の中で、とても熱かったジャンルです。
正月4日の青物バラしにはじまり、7月の平塚サバ船によるオフショアデビューと胡麻鯖ブーム(まだ言ってる)、そして、夏から初秋の湘南サーフ通い。
やっと収束したと思いきや、ファンタジスタS君と一緒に遭遇したワラサにやられて、再度湘南に行きソーダガツオをゲット。
なんつーか、このジャンル、俺は一番肩の力抜けています。
船だったり自分で走ったりしてナブラを追いかけ、小難しく考えずにズガーンと投げて、ヒットしたらヒーヒー言って取り込む。
なんか原始的なようで難しく、シンプルなだけにタフ。
なんつーか、オンナコドモはすっこんでろ、的な漢のバカバカしさが詰まった釣りで、それゆえにたまんない快楽があるんですよ。
「釣り:海の餌釣り」
去年まではちょろっとサビキくらいしかしなかったのですが、今年の主役はアオイソメですね。
リグではブラクリっすね。
GWの合宿でコチ釣ったりはしましたが、やはりきっかけは夏合宿でサビキで釣ったイワシを泳がせるという釣り方に目覚め、本格的には11月の伊豆に行った際にイソメで釣れたアラカブがきっかけですね。
それ以降、湾奥とサーフ以外ではほぼアオイソメを携行していますもん。
そして、年末押し迫った先週のライトタックル五目船による船の餌釣りデビュー。
どっかにも書きましたけど、俺の中で釣りに対する垣根がどんどん無くなってきてるんですよ。
特にバスをやっている頃なんて、ほんとにバスしかしませんでしたが、最近では釣りそのものが面白い。
ノベ竿でのクチボソだろうが久米島パヤオのクロマグロトップウォーターゲームだろうが(行ってないけど)、俺にとっては同じになってきたんですよ。
だから餌釣りの比率も上がってきているわけです。
来年は遠投磯竿買ってアジなんかのカゴ釣りしたいねえ、とHN氏と話したりしています。
「釣り:淡水の餌釣り」
やはり今年上半期を華麗に駆け抜けたのが、恋の道(鯉)ですね。
そして、その外道のマブ(マブナ)に、ノベ竿によるクチボソなどの小物。
俺も自宅が多摩川に近いというロケーションもあるんですが、なんか、楽しいっす。
海もそうなんですが、俺ってブッコミっつーか鈴付けて待つっての、かなり好きみたいです。
あと、鯉釣り、相方や宿敵Tと行って釣れるときって、いつも笑っています。
ダラダラと待ってて、鈴がシャンシャン鳴って、うりゃーって取り込んだ後、妙に恥ずかしい。
釣った本人も周りにいる自分らも恥ずかしい。
もちろんうれしいんですよ、でも、なんつーか、小学生とか中学生のときと同じテンションになってるのが恥ずかしいんかなあ。
大好きな釣りなんですけどね。
「釣り:淡水ルアーフライ」
バスやナマズはほんのヒマつぶしに行った程度でした。
カンツリはまあ、そこそこ。
あと、丸沼初挑戦で、久々にウェーディングをやったってのもありました。
でも、今年は何と言っても渓流デビューを果たしたことです。
残念ながら一緒に行くのが相方なもんで、まだまだ手探り極まりないんですが、とにかく楽しかったです。
来年は精力的に行きたいと思います、せっかく伊豆にも渓流はあるんだし。
目標は、ミノーで獲りたいってことですね。
***
と、振り返ったら盛りだくさんになってしまいました。
わははは。
全般的に言うと、今年は去年より、ますます釣りが楽しくなっています。
俺のやってることって、ホントに釣れないし、遠回りなのかもしれないんですが、これが苦にならないんです。
退屈しないし、すぐ時間が経って、全然足りないくらいです。
そうそう、ファンタジスタS君のような仲間もできましたし。
釣行回数も去年に比べて格段に増えています。
特に今年下半期、ほぼ毎週です。
大体土曜未明、土曜に行けなかったときは日曜。
最近では金曜に酒を飲まなくなりました。
飲みに誘われても断って、21時帰宅23時就寝3時起床というのが金曜の習慣になっています。
そして、毎週金曜の夜はワクワクしてなかなか寝付けないんですよ、いまだに。
来年は、どうなってしまうんでしょう。
楽しい釣りができればうれしいです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2013夏の帰省 - 暴食編(2013.09.09)
- 2013夏の帰省 - 野球編(2013.09.07)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- New Vintage(2013.07.24)
- 2連続(2013.06.03)
「釣り:その他」カテゴリの記事
- 2012年は特に深く振り返らない(2012.12.27)
- 2011年度フィッシング ラップアップ(2011.12.31)
- 準備中(2011.02.02)
- サラっと(2010.12.28)
- Holly Night(2010.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
振り返るの、楽しいですよね?(自爆)
なんと言うか、ミュージシャンがベスト盤作る時って、こんな感じかな?とか考えたりしながら振り返ってます。(違うか?)
てか、ホントに盛り沢山で、どこかの誰かみたい?(笑)
楽しんでいるならイイじゃないですか!来年も楽しみたいですね、お互い…。
投稿: まこ@釣庵 | 2006/12/26 23:14
まこさん
企画、パクらせていただきました(笑)
後から読むと、確かに誰かみたいに(笑)盛りだくさんでした。
ほんと、俺の場合、釣れることがほとんど無いので、これで楽しめなかったら単なる修行っつーか苦行ですよ。
釣りのときってロクに飲まず食わず眠らずだったりとかなりストイックですから。
そんなんですから、俺は基本的に一人でやるのが気楽なんですよ。
それでも一緒にやるときには俺の企画に文句も言わずに付き合ってくれる仲間がいるわけですから、感謝しているんですけどね。
また来年も楽しみましょう。
ヤリイカ、やはりキてますか(笑)
投稿: open6e | 2006/12/27 12:24