Konnektion
皆さんはルアーとライン(もしくはリーダー)との接続はどうしていますか?
俺はスナップを使っています。
つまり、ルアーにはそれに合ったサイズのスナップをつけ、スナップにラインを結ぶ、と。
シーバスやライトショアジギにはクロススナップを、エギには少し小さいヤツを、スプーンやミノーなどのトラウトにはごく小さいのを使っています。
弓角やるときはメインライン(の先のリーダー)とジェット天秤やバニーちゃんとの接続にはスイベル付きのスナップを使って、ヨレを防いでいます。
あと、ルアー側ですが、ほとんどのルアーがアイの先にスプリットリングが着いていますよね?
昔はこれをイチイチ外していたのですが、特にクロススナップなんかだと、接続不可能に近いようなものもあり、また、釣果に変わりがないので(どっちみち釣れない、っていう意見には耳を貸しません)、最近はシーバスでも渓流ミノーでもスプリットリングはつけっぱです。
ちなみにメバルやカサゴなどワームをやるときは、ジグヘッドにはスナップでなく直結しています。
***
バスだとどうか。
バスをやっていたころは、直結とスナップを使い分けていました。
ワーム(フック、もしくはジグヘッド)やラバジ(ほとんど使ったことなし)は直結。
スピナベやバズベも直結。
泳ぎモノ(クランクやバイブなどの自泳力のあるプラグ)はスナップ。
トップウォーターは直結。
なんか、トップに関しては、直結の方が操作がダイレクトに伝わってヨサゲな気がしてるんですよ。
***
ご存知のように最近では渓流ミノーイングにお熱です。
今までは状況ごとに手を変え品を変えでミノーを交換するんでスナップを使っていました。
でもスナップって特にトラウトに使うような極小のヤツって、金属疲労ですぐダメになりますよね。
かつ、アイ→スプリットリング→スナップと長くなり、フロントフックがひっかかる確率が高い気がします。
この前の釣行で、アレキサンドラを使っていたところ、あまりにもフロントフックがひっかかるのでめんどくさくなってスプリットリングに直結してみました。
するとどうでしょう、フックのひっかかりは減りますし、着水後の泳ぎだしとかトゥウィッチングとかのレスポンスも良くなった気がします。
いつも言っていますが、ホントにレスポンスが良いかどうかの真実はどうでもいいのです。
それで俺にとって良くなった気がしてモチベーションが上がるという事実が大事なのです。
上記バスに関してわざわざ書いたのが、そういえばバスのころって泳ぎモノでなく泳がせモノ、いわゆる自分でアクションを加えるものは直結だったなあと思い出したからです。
渓流ルアーってのは、他の釣りのランガンに比べてはるかに移動が多い釣りなんで、あんまりルアーを変えることもないし、今後は直結でいこうと思っています。
淵を攻めるときなんかはメンドクサイという気がちょっとはしますけどね
| 固定リンク
「釣り:その他」カテゴリの記事
- 2012年は特に深く振り返らない(2012.12.27)
- 2011年度フィッシング ラップアップ(2011.12.31)
- 準備中(2011.02.02)
- サラっと(2010.12.28)
- Holly Night(2010.12.25)
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
「釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事
- 夏合宿2013 初日(2013.08.14)
- プレ夏合宿2013: 初日 プチトライアスロン(2013.07.20)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/4 & 6(2013.05.13)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
基本的に私はすべてのハードルアーの釣りでスナップを使いますが、
唯一使わないのが渓流ミノーイングです。スプリットリングに直結。
理由は↑でOpen6Eさんが書いている通り。
あとは、ナイロンラインを使ってるってのも理由かもしれないです。
投稿: まこ@釣庵 | 2007/04/13 23:51
まこさん
ここで同じ考えの人が現れて、しかもそれがソカシだったりすると、俺様、すげえ天狗っす。
ちなみにスナップで接続するルアーに関しては、デフォルトで付いているスプリットリングはどうされています?
投稿: Open6E | 2007/04/15 09:47
スナップで接続するルアーに関してですが、
私の場合、デフォルトで付いているフックをそのまま使うことが極めて少ないので、
フックを交換する、あるいはカエシを潰す作業時に、すべて外しちゃいます。
投稿: まこ@釣庵 | 2007/04/16 23:12