本流ルアー師
昼ごろ、ファンタジスタS君からメールがありました。
今、多摩川(例のころがしポイント)へ散歩に来ているのですがマルタウグイがまだ産卵のため上ってきているようで、30,40cmのマルタが鮭のように跳ねる姿を目視確認できます!
スプ−ンでも良いですが見てるとフライの方が調子良いみたい。
狙いは浅場みたいです。
今日は午後2時間くらいしか時間がありませんが、ウチから10分かからないところなので、早速出撃しました。
すると子守りのため自宅待機のはずのS君からメールです。
時間がない中、おんぶして釣りに来てしまいました(笑)
さらに宿敵Tからも電話があり、参戦するとのこと。
***
装備ですが、7フィートのメバルロッド(本流なので長い方がいいかな、と)+2004番リール+4ポンドライン、万一釣れなくて飽きた時に鯉のパンプカをやろうと6フィートのバスロッド+2500番リール+PE1号+20ポンドリーダーです。
ルアーは渓流で使うような少し重めのスプーン主体です。
あ、一応、SHOP99でパンを買い、最寄りの釣具屋でパンプカ用飛ばしウキを買いました。
マルタウグイ釣れずにどうせ鯉狙いだろう、と。
***
現場にはフライマン4人とルアーマン2人うち1人はガキ背負ったS君でした。
コラコラ危ないからガキは置いとけよ。
で、皆中洲に立ち込んでいるのですが、中洲のあたりはまさにシャケの遡上、マルタウグイが沸いてます。
で、フライマンはワンキャストワンヒット状態です。
早速準備し、メバルロッドに3.4グラムのスプーンを付けてアップクロスに投げてみると、いきなりヒットですが、乗りません。
どうもスレみたいです。
この、ヒットするけど乗らない感じ、ちょうどバチ抜け時のシーバスみたいです。
ウソです、バチ抜けに狂うシーバスに巡りあったことありません、ありがとうございます。
さらにフッキングしてもやたらとバレます。
これまたスレだからでしょう。
何キャストかしたら乗りました。
すげえ走ります。
ドラグ鳴り鳴りで川の中を追い、最後は岸にズリ上げました。
案の定スレでした、ありがとうございます。
かなりノされて周りにも迷惑をかけたみたいなので、パワーのあるパンプカ用バスタックルに変えました。
S君やTは渓流タックルでかなり苦労していました。
しばらくアタリが遠ざかったのですが、色々と試行錯誤しているうちにまたアタリが復活し、コツが掴めてきました。
まず、アップクロスにキャストし、魚が溜まっているあたりまで流れに同調させつつ、やや早めに引いてきます。
で、ダウンクロスになり、U字を描いたあたりから、底を転がすイメージでかなりゆっくり巻くと追ってきます。
この方法で、ちゃんと食わせてゲットできました。
でも、スレの方が引いて面白かったです、ありがとうございます。
***
結局最後にまたもやスレで一匹来ましたので、トータル1.5時間で三匹でした。
つーわけで二匹はスレです、ありがとうございます。
俺は先に上がったのですが、その時点でS君が三匹(主にスピナー、スレ1)、Tが一匹(スレ)でした。
Tの「ルアー変えたらイマイチ反応が悪く、スレなくなった」とか、「よし、スレろ!」とか言う本末転倒な名言には笑いました。
***
フライマンに聞いてみると、7番のロッドでニンフみたいな感じでやってるそうです。
やはりスレが多いらしいです。
***
まあ、スレの方が楽しいと言う冗談はともかく、久々のドラグ鳴り鳴りの釣りでとても楽しめました。
また明日行こうかな。
あ、ちなみにパンはTのバッグに置き土産にしておきました。
| 固定リンク
「釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事
- 2013マルタ開始(2013.03.21)
- プチプチトライアスロン(2012.08.08)
- 春合宿2012 二日目(2012.05.01)
- Spring has come(2012.03.12)
- First Catch of This Year(2011.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント