カナガワンチュ
元々他のブログでのコメントやレポートでよくお見かけしたいた方が最近ブログを開設されました。
俺が最初にコメントを付けさせていただいたことをきっかけに、今ではリンクをしていただいているのですが、そこでは以下のように紹介していただいたいます。
西丹沢方面をメインフィールドに活躍されているルアーマンが綴るブログです。
なんか、俺、かっこよくないっすか?
西丹沢のすげえ知り尽くしているみたいで。
ちょっとストイックな職人的な、Gijieとかに出てきそうな新緑が似合う男。
漢(おとこ)っつーより、男。
実際は渓流1年生なんですけどね。
あ、ちなみに去年は渓流幼稚園生もしくは渓流予備校生ってことにします。
でもまずいなあ、女性ファンが増えたら、ウカツにシモネタ書けないなあ。
いひひひ(卑しい顔)
***
渓流に関しては今のところ確かに西丹沢方面にしか行ってないんですが、いわゆる毎週末の「いつもの釣り」(遠征とか終日とかでない、夜明けまで数時間とかそういう感じの釣り)に関してその他行く場所は、東京湾奥(シーバス)、多摩川(鯉、マブ)、川崎(シーバス、ロックフィッシュ)、三浦半島(イカ、ロックフィッシュ)、西湘(回遊魚)、真鶴(イカ)となっていて、湾奥を除くとすべて神奈川県なんです。
俺は博多の出身で14年前に上京してきたわけです、大きな風呂敷一つで夜行列車に乗って(ウソ)。
博多在住当時から釣りはしていたのですが、ほとんどがバスばっかりでした。
あとは、たまに付き合いで父親と行く唐津の方の地磯での五目釣りくらいでした。
今振り返ると、なんか変なコダワリというかなんと言うか、バスしかやらなかったわけですよ。
しかしもったいない。
シーバスとかイカとか、もちろん回遊魚や鯉、それに渓流と俺が今夢中になっている釣りの良質なフィールドが沢山あるわけですよ、九州は。
で、上京後も霞ヶ浦を中心としたバスばかりで、他の釣りは3年か4年か前にイカを始めるまではやりませんでした。
ところがソルトルアーを始めると急に釣りに対するボーダーが無くなりました。
釣りそのものがおもしろくなってしまい、今のような何でも楽しいという状態になったわけです。
何度も話しているように、俺の通常の週末の基本的な釣りスタイルは「未明から明け方」とか「明け方から午前中」あるいは「昼過ぎから夕方」という実釣2-3時間って感じです。
丸1日から数日かけて釣行するトライアスロンや遠足や合宿などは、それ以外のハレの釣りになるわけです。
で、基本の釣りスタイルがそんな感じなので、自ずからそこそこの近場に行くことになるわけです。
そうなると、上記のように神奈川ってのはすげえとこです。
バスをやろうと思っても丹沢湖相模湖津久井湖もあるし。
湖のトラウトだったら芦ノ湖あるし。
あ、芦ノ湖はバスも釣れるんだった。
そんな感じで、神奈川に住んでて良かったと、ふと思う俺でした。
| 固定リンク
「釣り:その他」カテゴリの記事
- 2012年は特に深く振り返らない(2012.12.27)
- 2011年度フィッシング ラップアップ(2011.12.31)
- 準備中(2011.02.02)
- サラっと(2010.12.28)
- Holly Night(2010.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
紹介文、お気に召しましたか。
私も良いフィールドに住んでいるので、都会に住んでいる釣友や山梨勢にとっても羨ましがられてます。
仕事帰りにチョイとイカ釣り、以前は仕事帰りに河口のヒラスズキ、日が延びれば仕事帰りにイブニングの渓流とこんな感じ。
私もFishing club HUSLERに入るまでは遠征なんかしたこと有りません、「伊豆の中の蛙」状態でした。
渓流を始めたての頃は毎週のように河津川に通っていました。その頃は今日はここ、次はあそこ、と同じ水系でも毎週景色が違う。年数を重ねていく内に、ここには良い魚が居たな、今回はどうだろうなんて年々歳々、日々景色が違うのを楽しむ。これって渓流ならではではないでしょうか。
ちなみにバス釣り出来ます。息子は既にやってますが、私にとっては未開の地、一碧湖
虹鱒釣りなら松川湖です。
釣り人にとってはここは天国です。
でも、人間贅沢な生き物で無い物を欲しがります。ピンピンのヤマメ、白ポチポチじゃないイワナ釣りたい。
投稿: 前戦部隊長 | 2007/04/11 20:20
今日はチイタイ虹と07初バス46㌢抜いてきましたが何か?(^O^)
あちき生粋のカナガワンチュっす(^◇^)
投稿: B-ひで | 2007/04/11 21:30
前戦部隊長さん
伊豆にお住まい、ほんとにうらやましいです。
俺も伊豆滞在中は朝夕と釣り漬けになるのですが、まさにそれが日常とは・・・
元々、バスしかしなかったころは一碧湖に何度か行ったことはあります。
でも、スライダーのスプリットショットで20センチくらいのを無理やり引っ張りだしたりといったのが数回という程度で、あまり良い思いをしたことは無いんですよ。
松川湖は、一昨年に1回行って、カンツリタックルで30センチ前後のニジを4匹ほど釣ったことがあります。
もうちょっときちんと狙ってみたいと思っているのですが。
俺は逆に、まだ釣ったことのないアマゴにとても憧れを抱いています。
投稿: Open6E | 2007/04/13 15:22
ひでさん
いや、このエントリ書くときに、芦ノ湖を思いつき、そしたら出てきたのがひでさんの顔なんですよ。
(顔知らないっすけど)
芦ノ湖では、マス狙いのときとバス狙いのときってタックル変えたり、というよりは意識を変えたり(バス釣ったる、とか、今俺はニジ狙ってる、みたいに)するんですか?
それともバスメインでやってたらマスも来る、って感じでしょうか?
それにしても初バスで46とは、まったくもう(笑)
投稿: Open6E | 2007/04/13 15:25
神奈川かぁ…。イイ所ですよね。(遠い眼)
とりあえず、ひでちんの威圧的な顔でも贈りましょうか?(爆)
投稿: まこ@釣庵 | 2007/04/13 23:48
コレコレ
バンビに似てると評判のあちきに対してどんなあつかいやねん(^O^)
てゆうか今回は完全に虹は交通事故っすよ(^O^)
クランクの重さで跳ねれねぇんだもん湖畔でゲラゲラ笑いそでしたよ(f^^)
まこちんなぁ威圧的てどないやねん)`ε´(
勝負すっか?どっちがジェントルに見えるか?
楽勝やな('-^*)/
投稿: B-ひで | 2007/04/14 00:27
アマゴかぁ
10数年前に相模川でサツキ釣って雑誌に載ったなぁとか書いてみたりしる(爆)
まこち~ん
芦ノ湖のアノ鼻曲がりは結局何だったんだっけ?前線部隊長さん>
チャラバン仲間で宜しくさんでぇす('-^*)/
投稿: B-ひで | 2007/04/14 03:26
まこさん
生粋(ですよね?)のハマっ子のまこさんを差し置いて移住組の俺が神奈川を語るのもアレですが、いいところですよおw
昨日のエントリにも書きましたが、また神奈川の楽しみがひとつ増えました。
投稿: Open6E | 2007/04/15 09:35
ひでさん
そうですか、バンビですか。
バンビに似ている模様でイカツい顔(という前提っす)だとすると・・・イワナ(笑)
しかしサツキマスとは、しかも相模川で。
ひでさんって絶対神降りてますよね、釣りのとき。
そういえば芦ノ湖の鼻曲がりってのありましたね。
あれはアラマキジャケです。
すでに塩が効いていたはずです。
投稿: Open6E | 2007/04/15 09:43
いやぁ身体がバカっす(^^ゞ
昨夜の夜勤(残業込み)から帰って風呂入ってソッコーで(元)←これ大事(^O^)某ルワーメーカーとの獣達の祭典のカンツリBBQパート6へ。
散々騒いで未だに起きてます(^O^)
今夜休みいただきましたが明日晩仕事、終えて準備して18日茨城に恒例の詣でです(^O^)/
気合入れて神が降りてくれるの祈りますわ_(._.)_
今日イワナ現場でやっつけてる某メーカー社長(身内)が・・・(爆)
投稿: B-ひで | 2007/04/15 21:37
ひでさん
ところどころ文章がアレになっていますが(笑)、かなりお疲れですか?
俺も自分で結構タフだと思いますが、しかしパワフルっすねえ。
投稿: Open6E | 2007/04/16 10:09
完全に壊れてました(f^^)
しかも寝てたら足攣りました(><;)
歳はとりたくねぇなぁ
イワナはアラマキ見て思い出したもんで(f^^)
リOライ社長食ってたからビビりましたわ(((゜д゜;)))
投稿: B-ひで | 2007/04/17 00:39
ひでさん
なんとなくわかったようなわからんような(笑)
俺もタフなつもりですが、渓流に半日いたら、帰宅したくらいから背筋と腰がキュウキュウいって、2,3日ダルダルです。
ほんと、歳は取りたくねえっす。
投稿: Open6E | 2007/04/17 01:55