« Under the Rainbow | トップページ | 電撃フッキング »

2007/09/27

手堅く1勝?

2週も連続で1週間が4日しかなかったら、通常の2割増しで働けっつーことですかそうですか、ありがとうございます。

前回のエントリ
から気がつけば10日近く経っております。
ちょっと先週末のことをバタバタと書いておきましょう。

***

まずは22日土曜日。
先々週の西湘でいつもの大敗を喫してもめげない俺とファンタジスタS君なわけですが、ここに光明が射しました。

つかですね、そのときの釣庵まこさんからのコメントなんですが。
うーむ、そういえば、東京湾側って全然考えてなかったっす。

で、早速調査をしてみたら、なんか調子良さそうじゃないっすか。
まこさんリコメンズ(三人称単数現在)の場所もなかなか、その近くとかもっと横浜とかでもイナダにソーダにサバがオンザロックの氷のように溜まっているみたい(一部妄想)です。

***

というわけで精査に精査を重ねた結果、ここしかない、という場所が決まりました。
また騙されるのか、俺ら!

一応、現場近くの釣具屋などに連絡して傾向を聞き、用意したタックルは以下:

  • 5.3m遠投磯竿5号:弓角、遠投カゴサビキ用
  • 9ftシーバスロッド(ルアー負荷40g):メタルジグ、ライト弓角用
  • テンカラ竿:足元トリックサビキ用

情報によると、朝マズメはルアーでイナダが回っていて、日が昇ってからはカゴサビキでサバが釣れる、とのことです。
釣具屋のアンチャンが小さい声で「ポツポツですけど」と言ったのは聞こえないフリをしました。

***

当日は3時にS君をピックアップして、一路現地に向かいます。

ほぼ1時間で到着すると、結構人がいます。
人がいるってことは、釣れてるってことやん!勝ったも同然!

じゃあ、人がすげえいて全然釣れてない西湘は?
知らん!

とりあえずヨサゲな場所に陣取り、ジグと弓角を用意します。
あ、ここはサーフではなくて、岸壁っす。

まだ暗いうちはジグをゆっくり引き、いよいよ日の出くらいからS君と一斉射撃です。
もう、白目を剥いてジグ→ツノ→ジグ→ツノと投げ続けました。

この場所、ベイトっ気はすごいです。
そして、ナブラとまではいきませんが、ボイルのようなものもあります。

ちょっと遠目のボイルはジグ野郎どもは届かないでしょうが、俺様の長距離砲こと遠投磯竿5号パピースペシャルは100mは行くぜ(ただしラインの放出距離なんで、飛距離ではないでしょうが)!
おりゃーっと投げると勢いで岸壁から落ちそうになります。
なんで、腹八分で投げて、ボイル付近を探ります。

***

20mくらい横にいるアンチャンが「よし、乗った!」と言ってファイトを始めました。
ロッドがグワーっと曲がってドラグがイイ感じで出ています。

で、抜き上げたのが丸々と太った良型のイナダです。

すかさずS君がインタビューに行くのかと思いきや、時合いを感じたS君のヤローは狂ったようにジグを投げています。
まったく自分のコアコンピテンシーが分かっていない男です。

で、俺も表層からボトムまで、高速からスローまで、ワンピッチにハイピッチにサノバビッチとありとあらゆる手段を講じて2匹目のドジョウを狙います。

***

というわけで、潮止まりを迎え、ルアーマンはほとんどいなくなりました。

イナダは大して美味しくないってkidも言ってたし(言ってません)、サバ狙いのこれから、これからがチャンスだぜ、とサビキの準備をします。

仕掛けは、ウキ止め→シモリ玉→ウキ→ロケットカゴ→サビキ→オモリというちょっぴりトーシロっぽいけど実績バツグンのニクいヤツです。
S君は10号オモリ、俺は15号のオモリです。

S君、こういうウキ釣りは初めてらしいですが、吸収の早い(が実績に結びつかない)漢なんで、すっかり楽しんでいます。

とりあえずボカーンと潮目に向かって投げて待ちます。
S君はブラクリなんかもやっています。

時々小ナブラが立つと、狂ったようにジグを投げますが、基本的には異常なしです。
でも、コマセがすぐになくなるんでわりと頻繁に回収するんでヒマではないんですよね。

***

で、10時くらいにS君にアタリです。
「来ましたー」
と癇に障る声で(一方的中傷)ファイトを楽しんでいます。

走る感じからすると、サバです。

「抜ける?」
「多分大丈夫だと思います、うりゃー」

が、ハリスから切れてしまいました。

しばらくして、さらにS君にアタリです。

「タモお願いしていいですか?」
「ウリャー」

サビキがタモに絡み、またもやハリスが切れたようです。

***

ここで2人でミーティングです。
サバ皮サビキを使っている俺にはアタリもなく、スキンサビキを使っているS君にはアタリがある。
また、今使っている足元用のサビキだとハリスや幹糸が細くて太刀打ちできない。

というわけで、釣具屋に行き、太めのスキンサビキを購入してきました。

で、これが正解。
その後の2時間弱の間に、40センチを頭にサバがそれぞれ2本ずつ取ることができました。

***

帰りの車では、S君は勝利に酔っています。
「この勢いで来週やその後の遠足も制したいですね。」
つか、S君、キミはまだ今年海ではルアーで何も釣ってないんですけど。
ヤエンに投げサビキにカゴサビキ。

とりあえず(とりあえずかい!)、まこさんに感謝です。
さすがはベッカム似のアニキ。

***

200709221952000

今回のサバは1本をシメサバ、1本を茶漬けにしました。

で、茶漬けのレシピは門外不出なんで、S君の分も作ってあげたのですが、S君が梅干を入れるとこれまた美味いことを発見しました。
確かに、サッパリ感が増してイイ感じっす。

***

で、昨日、ナチュラムでエギケースが安かったので買おうかとS君に声をかけたら「ついでにウキを買ってください」だそうです。

「来週はどこにしましょうか?
サビキ多めに買っとかないと」
とすでにエサ勝負する気マンマンです。

|

« Under the Rainbow | トップページ | 電撃フッキング »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

釣り:回遊魚」カテゴリの記事

釣り:海の餌釣り」カテゴリの記事

コメント

アップされましたね。
しかーし、籠サビキやってんのね。
私ゃルアーマンなんで鯖狙いでも小さめのメタルジグでもしかするとジャコフックなんか付けたりしてやってるなきっと。

 ナブラが立つのにジグやツノに出ない時はベイトが極小のシラスかもそれかボイルの正体がメッキやカマス辺りです。そういう時はメタルジグのサイズダウンです。19gブランカのように比較的ボリュームがないやつがお勧めです。9ftのシーバスロッドでPE1号なら100m位飛びます。空気抵抗が少ない分以外に飛ぶものです。
ツノの場合は良いだろうと思うのですが、何故かはよく解りませんが以外にメタルジグのサイズダウンの方が効果が有るみたいです。
 伊東では一時ツノの変わりにスモールミノー等をトレーラーとして付けるのが流行った事があります。
ではです。

投稿: 部隊長 | 2007/09/27 19:25

こんばんわ!!
イナダ、太って脂が乗った奴は旨いっすよ~。
この間釣ったワカシとイナダの中間程度の奴は刺身でまあまあいけました。 ま、でも刺身以外は焼き物にしても煮物にしてもぱっさぱさしちゃってあまり旨くないっすけどね!やっぱブリがいいっす、ブリ! 爆
っていうか俺はイナダよりサバの方が良いです。しかも40㎝前後のナイスサイズ!!〆サバで喰いたいです。。。。ソウダも良いんですがいかんせんちっちゃいのしか釣れてません。。。。
では!またそのうち!

投稿: kid | 2007/09/27 19:38

「とりあえず」お役に立てて何よりでした。(←根に持ってるモノイイ > 嘘)
「町」の方ですか?

あとは、浜がお好きなら、藤子漫画のキャラの様な名前の浜で毎年今頃から、
青物、メッキ、シーバスなんかが入り交じって釣れますね。
でも、そちらも駐車場所がない。
神奈川の東京湾攻略における最大の難点ですね。(;´Д`)

投稿: まこ@釣庵 | 2007/09/27 23:12

ワンピッチ
ハイピッチ
サノバビッチ
いいイン踏みナイスやん(^O^)
しかぁし
ベッカム似のまこちん?
危うく朝まで仕事のモチベーション保てない程力抜けちまうとこだったよ(^O^)

投稿: B-ひで | 2007/09/28 04:18

> 部隊長さん

やっとアップできました。
ネタ自体は時間を見つけて書いていたんですが。

さて、カゴサビキなんですが、ウチの親父と海釣り行くときは大抵これなんで、あんまり抵抗無いんですよ。
色々と考えることもあって、楽しいです。

さて、ジグとツノですが、俺の少ない経験だと、ジグをサイズダウンさせても出ないときにむしろ弓角なんですよ。
ただ、近距離戦になると弓角は使えないっすね。
リーダー短くしてマウス使ってもやっぱり難しい。

テンビン+ミノー、結構やる人多いみたいですね。
西湘でもシーバスやヒラメを狙うシークレットメソッドらしいです。

投稿: Open6E | 2007/09/28 09:49

> kid

俺は九州人だからブリってのは特別な魚なんだよね。
確かにイナダだと煮ても焼いても脂は乗ってないから厳しいかもね。
俺もサバの方が好き。

そうそう、来週あたりメールします。
よろしくです。

投稿: Open6E | 2007/09/28 09:51

> まこさん

「とりあえず」、食いついてくださりありがとうございます。
でも、本当にイイ情報でした。
S君に言わせれば「東京湾の方が数倍魚影が濃い」でしたから(笑)

で、行ったところは「町」じゃないですよ。
「浦」っすかねえ、あの辺。

藤子漫画のとこ、そうなんですねえ。
仕事でたまに行きますよ、キテレツ海岸(ちがうって)

投稿: Open6E | 2007/09/28 09:55

> ひでさん

韻の踏ませ方、ツッコんでくれる人がいて幸いです(笑)。
シモネタ吟遊詩人と呼んでください。

さて、当ブログでは、まこさんはベッカム似だと決まっております。
http://open6e.cocolog-nifty.com/hdn/2005/09/20058_d1de.html

つか、ヨイショするときは皆ベッカム似なんですが(笑)

投稿: Open6E | 2007/09/28 10:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手堅く1勝?:

« Under the Rainbow | トップページ | 電撃フッキング »