極寒にバカ2人
それにしても週末、寒かったですねえ。
久しぶりに長袖きましたもん。
で、週末ですが、両日とも行くには行きました、釣り。
***
土曜が朝イチから用事があったので、いつものように遠出はできません。
なんで、久々のシーバスにしました。
行ったのは、ここで書きました横浜の河口付近。
現場に着いたら普段と違ってほとんど車が止まっていません。
一応準備して現場に出ると、横殴りのものすごい爆風です。
シーバス釣り師は誰もおらず、ブッコミか電気ウキのオッサンがチラホラ出るだけ。
風を避けれるところか正面から受けれるところを探してテクトロをしつつ時々キャストしますが1オンスのバイブレーションでさえ流されてしまう風にお手上げです。
約30分、5-6投しただけでこのポイントは撤収しました。
次に川崎方面に向かいました。
俺のとってはゲンの良いポイントに着くと、先行者が2人くらいいます。
こりゃあ厳しいな。
というわけで、有名どころの大場所に移動します。
よし着いた、さて始めるか、と準備しているところで雨が本降りに。
カッパを持ってきていなかったので、ここでココロが折れて終了としました。
***
翌日は予めファンタジスタS君と決めておいた東京湾回遊魚殲滅作戦第2弾です。
場所は、先週の場所でも良かったのですが、一応、先週時点で候補の次点に上がっていたところに向かいました。
事前調査では、朝マズメから弓角が調子イイとのことと、S君が11時には帰宅したいとのことだったので、あえてコマセなどは買わずにルアーオンリーで勝負です。
で、現地に着いたら寒い上に冷たい雨。
風も横殴りです。
とりあえずカッパを着てスタートです。
このポイント、ジグは厳しいので弓角で行きます。
***
今回は新リールのデビュー戦です。
前日にPE1.5号を200mと力糸を結んで準備万端です。
もっともラインキャパがありすぎて、下糸を大量に使ったんで、ものすごく疲れましたが。
TICAのホームページを見てみると、他のスプールとの互換があるみたいなんで、浅溝が欲しいところです。
で、現場ジェットテンビン18号を付け、まず1回投げてみようと軽く投げてみます。
ビューン、と振り切らない程度に振り切ると(なんやそれ)、岸壁のフチ(高さ1.3mくらい)にリールが軽く当たり、ベールアームが戻ってしまいました。
バチーン
とても綺麗な音がして、力糸から先が飛んでいきました。
まさかの第1投目からこれかよ、ムキームキー!
その後、力糸代わりに30ポンドリーダーを1ヒロくらい結んで再開です。
腹八分で投げると結構軽快に飛びます。
放出量で5色なんで125mくらい、ただ横殴りの風にかなり出されているでしょうから大量の糸フケを巻き取り、底を取った時点で4色目なんで、80mくらいは飛んでいるようです。
うむ、飛距離は合格。
これがサーフとかで完全に振り切れたら、多分200m出て高切れでしょう、間違いなし。
あと、ハンドルがでかく、かつギヤ比が高いので巻き取りも楽チンです。
これまたOK。
ベヤリングが13個入っているからかどうかはわからないですが、回転とかもスムースです。
***
で、肝心の釣果の方はどうか?
いやあ、魚っ気無いっす。
ダメかなあ、と思ったら、隣のオッサンがサビキでアジを連発しました。
それを見ていたS君は早速インタビューを試み、とりあえずサビキだけにナスオモリつけて投げ込み、鈴をつけて待機しています。
で、しばらくすると鈴が鳴り、20センチくらいのナイスサイズのアジを釣っていました。
俺もちょっとグラつきましたが、ここで流されてはいかん、とツノを投げ続けます。
***
しばらく投げていると、ますます海が荒れてきました。
こうなると表層は難しいと判断したので、きっちりと底を取ることにしました。
何投かしていると、着底して巻き始めたころにググっと重くなりました。
走るわけではないのですが、チリチリっとドラグも出ます。
キター!
俺はショゴだと思いました、ショゴ釣ったことないけど。
竿の曲がりを見て、S君も慌ててこっちに走ってきます。
さあ、ここからが漢の華道、抜き上げです。
オリャー、と抜き上げると・・・キモっ!
ホウボウでした。
S君が魚を触ろうとしたら、緑色のヒレを拡げてグーグー鳴きます。
さすがに怖いもの知らずのS君も飛び下がりました。
ホウボウそのものは結構美味しい食材らしいのですが、これはキモい。
何でも食べようとするS君でさえ拒否したので、リリースしました。
それにしても、走りはしないけど結構引いた気がします。
あのヒレで必死に抵抗したんかなあ。
***
というわけで、雨もますます強くなってきたので、8時になった時点で撤収しました。
釣果は、俺がホウボウ1、S君がアジ1です。
で、隣のオッサンがアジを4匹くれましたので、戦利品はアジが5匹というところです。
嬉しいけど哀しかったっす。
| 固定リンク
« to me 2007 | トップページ | 改造 »
「釣り:シーバス」カテゴリの記事
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
- プチ合宿初冬2012 - 最終日(2012.12.08)
- 鱸と蒟蒻と鯵と。(2011.10.24)
- トライアスロン2011(2011.07.17)
「釣り:回遊魚」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 手コキ無し(2013.11.30)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ホウボウ・・・
勿体ねぇ~(;_;)
投稿: B-ひで | 2007/10/01 16:36
ひでさん
食ったことあるんすか?
あとから調べて、美味い食材と知って、ちょっとだけ悔しかったです。
投稿: Open6E | 2007/10/01 16:44
大変な週末でしたね。
こちらも冷たい雨の中、若干の増水の上、濁りが入った狩野川水系の支流を転戦。私には珍しく朝06:00スタートで夕方16:00迄、やりましたが、私がチビアマゴ2、kidがチビ3、20チョイ1、最後の追い込みでアマゴ、イワナとで確か3逃げ虹を3と厳しい釣行に成ってしまいました。
狩野川本年ラスト惨敗。詳しくはWebでそのうちに反省文Upします。
ホウボウは昔メッキ狙いで川奈の港の奥に迷い込んで居たのをグラスミノーS装着の1/8ozジグヘッドリグで30㎝位のを獲ったことが有りますが、高級食材で有ることは知っていましたが魚食を好まない私故にリリースしました。
伊豆の網代港から手漕ぎボートで出て小さいメタルジグをボトムバンピングしてホウボウ専門で狙う記事を読んだ事が有ります。魚好きにはもったいない事をしましたね。
投稿: 部隊長 | 2007/10/01 17:49
部隊長さん
お疲れ様でした。
あの寒い中の渓流はかなり辛かったでしょう。
反省文?お待ちしております。
ホウボウ、なんか評判いいっすねえ。
ますます悔しいっす。
投稿: Open6E | 2007/10/01 18:37
ここ数年
毎年42年會プラス恒例のumaカップ(超謎爆)の絡みで船ホウボウ誘われるんすけど仕事で行けてません(;_;)
その昔スプリットショットリグで芦ノ湖でキャナリ言わせたあちきですから(^O^)
オメェ多分全然釣るな
なんて言われてるんすけどね(-_-#)
食った事?
そりゃありまんがな!海の幸ナマなら何でも持って来いのあちきっすよ(^-^)
(煮られるとギブ焼かれたのは結婚して少しずつ食えるよに)
今日は地震で芦ノ湖行かなかったんで腹いせに地震で出来た震生湖で30CM位の一匹買い物ついでに抜いてきましたよ
尻餅ついたのは内緒('-^*)/
投稿: B-ひで | 2007/10/01 20:07
ホウボウ、もったいない…。(^_^;)
白身の魚の中ではトップクラスに好きな魚です。
見たところあまり大きくないので刺身はアレですが、
ブツ切りで味噌汁にでも放り込めば、アラカブとも好勝負。(笑)
釣庵2005年11月13日付辺りをご参照ください。
ここでも ひでちんが暴れてます(爆)
投稿: まこ@釣庵 | 2007/10/01 23:20
あら~ほんとにもったいない事しましたね~。
ホウボウはかなりうまいっすよ。
刺身でも良いですし、から揚げ、味噌汁・・・etc
俺は刺身が一番好きなんですけど、こう、身に歯応えがあってうまいっす、赤やがらに似てますかね~。
次釣れたら即キープですよ~。
投稿: kid | 2007/10/01 23:57
うーむ、俺はものすごく大それたことをしたんだろうか、と半ベソ気味です。
つか、どいつもこいつも!
先に言え、先に!<逆ギレ
> ひでさん
ひでさんのスプリットショットリグなんて想像もつきません。
ってことは、ホウボウ釣りは繊細な釣りなんですね、さては。
弓角で食ってきたってのは、結構偶然なんですかねえ。
あと、ナマはOKでも、煮たり焼いたりがあまり得意でない、ってのも意外っす。
> まこさん
俺の泣き所であるアラカブを出してくるあたり、かなりのドSっすね。
そんなに攻められたら壊れちゃう。
さて、「釣庵2005年11月13日」再読しました。
確かに書いてある!
しかも、散々参考にした忠彦丸のエントリで!
釣庵マニヤとして、情けない限りです。
再度全読みします、今度テストしてください。
で、ここでもひでさん全開で暴れてました(笑)
> kid
メールありがとう。
ここにもいたか、魚食いが。
つか、赤ヤガラがわからんから今からググってくる(笑)。
弓角ホウボリングの第一人者としては捨てておけないね。
次はキープするよ。
しかし、ここまで大きなリアクションがあるとは・・・
投稿: Open6E | 2007/10/02 14:33
誰がやねんゴルァ!
あっ!
バリバリ仕事してるって事ね(^-^)
そゆ事にしとくo(^-^)o
投稿: B-ひで | 2007/10/02 17:09
ひでさん
そゆことで。
いひひひ。
投稿: Open6E | 2007/10/02 17:11