ラストサーフ2007
すんません、ご無沙汰していました。
先週に入ったくらいから、色んな組からヤクザが来て、俺を軟禁していました。
もちろん、色んな組からのヤクザってのは、クライアントとか弊社営業とかアメリカ本社の野郎とかなんですが。
気がついたら11月じゃないっすか。
で、先週の話なんですが、土曜日曜ともに出撃できそうだったのですが、土曜は台風じゃないっすか。
つーわけで日曜に行くことにしたんですが、ファンタジスタS君とも、海は厳しいかねえ、などと話しつつ、優柔不断にグズグズしていました。
結局、フライの練習を兼ねてカンツリにでも行こうかな、と。
S君はカンツリだったらいいっす、って感じだったんで、じゃあ別々にね、と。
***
で、日曜未明、4時くらいに目が覚めてメールを見ると、S君から2時ごろメールが入っていました。
早々に仮眠していました。
目が覚めたらヤルキが沸いてきたんで、ダメモトで今から西湘サーフに出撃します!
これ、こういう風に背中押してもらいたかったのよ、アタイ。
速攻で、
わかった、俺も追いかける
とメールを入れ、西湘に向かって出撃です。
現場に着いたら6時ちょっと前。
波が高いという連絡はもらっていましたが、確かに高いし波足も長い。
でも、濁りはそこそこで潮目が沢山。
S君の地元の人へのインタビュー結果でも、台風後は必ずしも悪いわけではない、とのこと。
ちょっと気合い入れてリールに力糸を結びます。
こないだのホウボウ事件のときに力糸がブチ切れたんで、予め買っておきました。
が、この力糸、ナイロンのテーパー(2号-12号)やん。
まあ、大丈夫だろうと思って結束し、数投軽めに投げてみると、まあ、大丈夫そうです。
よっしゃ、イクでぇ、とフルキャストすると、見事に力糸ごと飛んでいきました。
うわあ、まあ、そりゃそうだけど、キツい!
しょうがないんで、いつものように30ポンドのリーダーを1ヒロ取って再開です。
この方が投げやすい気がつるー。
***
というわけで、やはり異常なく、8時半くらいに撤収しました。
一応、今回で今年のサーフでの回遊魚狙いは終了です。
もちろん、去年のように、暮もいいところで釣れることもありますんで、情報収集といつでも出撃できる体勢は整えておきますが、一応、車の積みっぱなしからは除外することになります。
今年の結果ですが、サーフからは小サバと大量のイワシ(ただし投げサビキ)くらいしか釣れていないっす。
思うんですが、サーフの場合、ほんとに毎日のように、それが無理なら毎週にでも通って、いいタイミングに当たる確率を上げることが一番の釣果に繋がる道だと思います。
なんか、釣れないし疲れるしとイマイチな釣りの割には、惹かれてしまう釣りです。
ドカーンと投げて、グワーっと巻いて、ガツーンと来て、というシンプルさが逆に楽しいのかなあ。
渓流とかイカのように、(俺にとっては)テクニカルな釣りとは対極。
どちらもおもしろいから、どっちもやるんですけどね。
| 固定リンク
「釣り:回遊魚」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 手コキ無し(2013.11.30)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント