さて、三連休はいかがでした?
俺はプロジェクトがかなりの佳境に入っておりまして、それに伴い先週は徹夜2発にアメリカ野郎との折衝で夜中に電話かかってきたりする始末です。
そんな感じで朝練もままならず・・・・ですが釣りには行きました。
***
釣りに行けそうなのが金曜(祝)オンリーだったので、木曜は18時くらいに強引に仕事を終えました。
で、帰りに釣具屋に寄って色々と買い物です。
まずは中古屋に行き、安物磯竿の物色です。
ありました、シマノの「ホリデー磯 XT 2号 5.3m」という気合いの入っていない名前のエントリモデルが、新古品?で3000円台。
このときのように、新品とほぼ値段が変わらないことの無いように、一応別の量販店に行って価格調査です。
大体6000円ちょいね、よし、買いだ。
もちろん中古の方をね。
雑感でも書きましたように、俺が持っている5号の遠投磯竿だとアジが泳いでいるかどうかもわからないってのがありまして、1.5号か2号にしようかと思っていました。
1.5号でもいいんですが、俺が行くところって特に春シーズンは一面海藻が出るので、少しパワーがある竿が良いとのことなんです。
まずは量販店でアジをつけるためのサルカンが付いた針とかケミホタルとかのチョコチョコと細かいものを買いました。。
アジ用のブクブクも1000円くらいで買えるんですが、ファンタジスタS君が貸してくれると言うので買うのやめました。
やっぱりシブチン。
で、中古屋に戻って竿を買いました。
今回、リールは3000番リールにフロロの2号を巻きました。
このリール、そんなに良いものでは無いのですが、ドラグはなかなかいいので好きなんですよ。
リョービの一世代くらい前のザウバーってヤツなんですけどね。
うーん、ディスイズJSY仕様だ。
***
今回の目的としては、ヤエンで釣れる場所なら、アオリはいるってことですよね?
そいじゃあ、エギで釣ってやろうじゃないかい、というヒソカなタクラミを実行することです。
S君はわりと釣果優先なところがあるんですが、俺はやっぱりエギが好き。
ヤエンとどっちが好きかとかではなくて、エギで釣りたい。
まあ、でもヤエンもやろうとしっかり準備をしたわけですが、テヘッ!
***
というわけで、帰宅し、S君にブクブクを借りてから23時半くらいに出発です。
現地に着き、アジを購入しました。
1匹140円でとりあえずは7匹購入です。
前回が8時間で10匹使って、今回は6時間くらいしかやらない予定なので、ちょっと少なめに。
現場は思ったより人がいません。
実績ポイントにも入れました。
タックルをセットしてみると、前回に比べてかなり軽いです。
アジをつけて手前で少し泳がせてみると、動きもバツグンにわかります。
というわけで第一投です。
投入し、ドラグをフリーにしてラインを50センチずつくらい送り出します。
うーん、アジの動き、わかりやすーい。
竿を立てると、竿先につけたケミホタルで動きがよくわかります。
***
よし、エギの準備だ、と思ったらドラグがジーーーーっと鳴り始めました。
おいおい、もう抱いたんかよしょうがねえなあ、ととても卑しい顔で時計を見ました。
結構ドラグが出るストロークが長かったので、これはそこそこのサイズだろうと名人気取りで判断し、3分待つことにしました。
その間にエギのセッティングをし、3分経ったので寄せにかかります。
ゆっくりと寄せると、イカの感触があるではないですか。
おお、引く引く。
つか、竿が柔らかいからたのしー。
ちょっと寄せた後、ヤエン投入です。
ラインを緩めたり張ったりしつつ、ちょっとずつドラグを強くしていきます。
少しドラグで抵抗をかけた状態でのジェット噴射でも離さなかったんで、針ガカリしたと判断して強引に浮かせます。
で、水面に浮かせた瞬間・・・フっと軽くなりました。
かかってなかったか、かかりが浅かったみたいです。
アジは途中で落ちたのか、なくなっていました。
***
ムキームキーとなって、第二投です。
キャストして、しばらく竿先のピクピクを見ていたのですが、一向に治まる気配が無い、すなわちイカが抱いてこないので、エギです。
このリール、ドラグは良いのですが、ドラグ音があまり大きくありません。
そんなわけで、置き竿の近くでアジと逆方向でシャクります。
このポイントはあまり水深が無く、海藻が多いのでゆっくり沈むエギが良さそうです。
エギ王Q浅とかアオラ帝皇とか持っていないので、一番ゆっくりなアオリーQで勝負です。
神経を集中して違和感を待ち、モゾっときたらとりあえずシャクり。
うーん、やっぱり海藻かあ。
多分、底に着くというより、まず海藻帯に着くみたいな感じですねえ。
潮は上げなんで、あまり持っていかれる感もなく、水深も無いので、とりあえずジャーク主体の動きで誘ってみます。
***
で、何気なく置き竿の竿先のケミを見ると、ピクピクが止まっています。
抱いていることを確認してヤエンを投入し、送ってみると、しばらくしてコツンという感触がありました。
おお、さすがはフロロでしかも細糸、感度がいいねい。
今回はとにかくゆっくりゆっくりです。
ドラグも巻き取れるくらいギリギリでのフリーのまま、寄せます。
が、今回は慎重すぎたみたいで海藻に潜られ、根ガカリです。
いろんな方向から引っ張ってみましたが取れません。
結局、ヤエンごとロストしました。
***
この時点で2ヒット0ゲット。
少し焦ってきましたが、落ち着いて第三投。
これまたしばらく竿先のピクピクを観察してから、エギに切り替えです。
今回は少し歩き回りました。
キャストして、じっくりとラインの感触に集中しながら、遠目で置き竿の竿先を確認です。
すると、長いストロークで竿が曲がっています。
来た、三連荘!
あわてて時計を見ながら駆けつけ、3分待ってからファイト開始です。
今度はゲットできました。
現場計測で300グラム、多分1キロの墨を吐いたんでしょう(懐かしいフレーズ)。
なんとなく見えたのが、コツンと来たらジワーっとゆっくり目の巻き合わせをしてその後はそこそこ強め、ただし走られたらちゃんと出るくらいの強さでやるとヨサゲだ、ということです。
ほんとかよ。
***
ここで一杯取れたんで、少しヤエンはお休みしてエギに集中です。
時合いっぽいし、このままヤエンに神経が行ってるから釣れないんだ。
で、数投したときに、モゾっと来ました。
軽く聞きアワセをしてみると、海藻かなんかに軽くかかっているみたいです。
竿先をツンツンとしてみると外れた感がありました。
そのまま回収しようとしたら、いきなり引ったくるようなアタリです。
すかさずラインスラックを取って、ビシっとアワセました。
スカッ!
ススス、スカぁ?
すぐに離したみたいです。
すかさずその場でフォールです。
が、抱いてきません。
一旦回収して再度、再々度、と何度も投げますが、以降アタリ無しです。
***
とりあえず、さっきのイカを〆てから、ヤエン再開です。
まだエギをひったくったヤツに未練があったんで、同じようなところにアジを投げ込んでしばらく待ちました。
竿先のピクピクが大暴れに変わり、止まりました。
時計を見て、2分くらい経つと、またピクピク再開です。
大暴れのときにドラグが出るんですが、どうもアジによるドラグみたいですね。
もうちょっとドラグ締めてみてもいいのかな?
何度目かのピクピク&大暴れの後、今度はピタっと止まって3分です。
意を決して寄せてみると、やっぱり抱いていました。
さっきのヤツかなあ?
よくわからんですが、ヤエンを投入し、浮かせてみると結構いいサイズです。
無理をせずにギャフを入れて見事ゲット、600グラムでした。
***
この時点でヤエンでは4キャスト4ヒット2ゲットとなかなかの打率です。
まだ時合いが続いているのかと思い、再度エギに集中して、広く探ります。
が、ウンともスンとも言いません。
***
さてまたもやヤエンに切り替えて、アジをつけました。
投入しようかとロッドに手をかけると、いきなりのアタリです。
ホワッツ?
まだ投げても無いんですけど。
なんと、このポイントに住み着いているネコの野郎が俺のアジをくわえて逃走しています。
ドラグ、鳴り鳴りです。
さっきからこいつ、時々アジを狙っていましたが、油断していました。
しばらく走らせて、動きが止まったらヤエンを送ったろうかと思いましたが、どっかで針からアジが外れたみたいです。
***
気を取り直して、またもや近づいてきたネコを威嚇しながら再度アジをつけ、ネコの隙を見てキャストです。
が、少し焦ったみたいで竿の先端にラインが巻いてたみたいで、アジだけ飛んで行きました。
ムムム、ムキー!
まだ4時くらいなのに、アジは残り一匹です。
怒りのあまり、ネコを散々追い散らしてから(オトナゲない)、慎重にキャストです。
が、これはアジが大暴れしたのをヒットしたんだと思って一応ヤエンを入れましたが違っていました。
またもや根ガカリです。
どうにかヤエンは回収できましたが、アジはなくなってしまいました。
***
しょうがないのでしばらくエギをやりましたがアタリはありません。
意を決して、アジを追加購入です。
7時には撤収したいんで、3匹もあれば十分でしょうが、ネコ害とかの不測の事態を考えて、5匹購入です、大判振る舞いです。
が、時合いは去ったみたいで、この後はアタリもありませんでした。
前回良かった朝マズメも小鳴きもしませんでした。
アジは一投したら即チェンジして、活きの良い状態でやり続けたんですが。
というわけで、7時になったんで終了です。
ゼイゴに針を刺した跡のあるアジは持ち帰り、干物にしました。
セコいね、俺も。
***
というわけで、ヤエンは10キャスト4ヒット2ゲット、水揚げ900グラムでした。
エギは、片手間ではなく、結構集中してやったんですがダメでした。
イカがいるのは確実なんですが、エギでは釣れない。
活き餌が強いのはわかるし、俺の腕が無いのはわかるんですが、こういうときはどうすればいいですかねえ?
部隊長さん、今度ここ一緒にどうです?
どう攻略するのか見てみたいっす。
***
秋の大遠足のイカはまだ一杯冷凍庫に残っていて、さらに前回の二杯も残っている。
で、今回で二杯追加なので、今、我が家はアオリ銀座(死語)です。
というわけで、週末はせっせとイカを消費しました。
つっても、まだ3杯残ってるんですけどね。
そうそう、干物にしたアジですが、塩加減が絶妙だったみたいで美味かったです。
小ぶり(20センチ無いくらい)ですが、脂も乗っていたし。
ただ、餌用のアジって、どうやってんですかねえ。
養殖とかできるんだろうか?
変な薬とかで消毒とかされてないだろうねえ。
最近のコメント