漢の10番勝負 2008開幕戦
おなじみファンタジスタS君と宿敵Tの3人で「漢の10番勝負 2008開幕戦」として出撃してきました。
それにしても、明確に「漢の10番勝負」と銘打ったのは昨年の開幕戦だけなんで、有名無実化しています。
宿敵Tが出産(生んだのはヨメですが)や引越しでほとんど同行することができないのでしょうがないのですが。
今回は新年会も兼ねて、ガスバーナーとかお湯割りセットとかを持って行き、ノンビリやるためにヤエンをやろうということになりました。
***
現地に0時半くらいに到着し、釣り開始です。
1投目投入20分くらいで俺の竿にイキナリのアタリです。
が、ものすごい勢いでラインが出続けるいつもの謎のアタリです。
隣でやっていたオッサンが「それはスズキだよ。」と教えてくれました。
なんでも、このポイントではここ最近夜はスズキが回っているらしく、釣りにならないそうです。
付近の釣具屋で聞き込みしたところ、年末には7キロくらいのサイズが釣れたらしく、しかも釣れているのはほとんどがヒラスズキとのこと。
とは言ってもせっかく来たわけですし、風もあまりなく、天気も良く、コンディション的には悪くないのでこのまま続行です。
***
とりあえず宴会準備です。
今日は運転じゃないんで、飲む気マンマンです。
まずはコンビニの直火にかけるだけのホルモン鍋を作り、焼酎のお湯割りをグビグビと飲みます。
いやあ、暖まりますねえ。
しかも野外で食って飲むんですからなおさら美味いっす。
こんな感じで魚肉ソーセージやらカップラーメンやらで小宴を楽しみました。
***
しかしそれにしてもアオリからのアタリはありません。
スズキのアタリがトータルで俺に3回、S君とTにそれぞれ1回あっただけです。
5時が近づいたころ、俺はホロ酔いの心地よさで仮眠に入りました。
で、5時半くらいにあまりの寒さに目が覚めました。
体中が冷えて、震えが止まりません。
というわけで、6時半になったら起こしてね、ということにして車内で仮眠です。
***
目が覚めてポイントに戻ると、相変わらず異常ナシのようで、Tはキャスト直前にドロボー猫の洗礼を浴びたそうです。
S君ですが、完全にスズキ狙いにシフトしておりまして、掛けバリ付きの仕掛けを投入しています。
しばらくするとS君が「キタ!」と叫びます。
スワッ(死語)!スズキか!と色めき立ち、S君の方を見ると、なぜかラインが空中に浮いています。
そうです、鳥がS君のアジを食ったみたいです。
S君の竿サバキで鳥はすぐにアジを離したみたいで、フッキングとかの大惨事には至りませんでしたが。
それにしてもS君、やはりファンタジスタ、何かの神に護られています。
***
というわけで、朝から用事があるというS君の予定に合わせて8時に撤収しました。
結果は
- 俺:スズキのアタリ×3
- 宿敵T:スズキのアタリ×1、メバルらしき魚×1(バラシ)、猫×1(バラシ)
- ファンタジスタS君:スズキのアタリ×1、鳥×1(バラシ)
という、お約束のスコアレスドローでした。
***
12月中旬からの海水温低下で、元々シブい状況ではあるんでしょうが、今回はスズキと言う要因が入ってしまいました。
なので、水温上がるまでアオリは一旦シーズンオフ、と割り切れない部分もあります。
とりあえず、これから暖かくなるまでの釣りモノ、どうしようかという話をしています。
メバルやカサゴなどの根魚っすかねえ。
どなたかアイディアください。
| 固定リンク
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
お誘い頂いたのに「のだめinヨーロッパ」録画したのを観てました(笑)
やはりアオリは深場に落ちましたか、だいたい水温14~15度位が目安みたいです。
これからの釣り物ですが、やはりメバルなどの根魚も有りですが、その前に先ずは其所のヒラスズキでしょう。ルアーならDeepかバイブレーション。餌なら小イカなんかが良いみたいですけどね。
イカ類ならばもう少しするとヤリイカが本格シーズンに入ります、伊東港は時間を見つけてサーチしておきますが、やはり西の方が良いのでイカ釣り師さんの所をチェックしておかないといけません。
お疲れ様でした。
投稿: 部隊長 | 2008/01/06 14:43
部隊長さん
コメントありがとうございました。
「のだめ」恐るべしですね(笑)
ヒラスズキはやっつけに行く予定です。
おそらくルアーで挑むとは思うのですが、イカを使った餌釣りってどうやるんですか?
ヤリイカもいいっすね。
主に食い気ですが。
投稿: Open6E | 2008/01/07 16:55
鱸の餌釣りですが自分でやった訳ではないので間違っているかもしれませんが、生き餌が良いのは当たり前ですがスーパーでパック売りのスルメイカなどの小ぶりなのを餌にすると夜は腹腸が光って電気浮きのプカプカで程良く揺れて鱸が欺されるらしいです。
それよりも鯵を使ったイカの泳がせ釣りのカットウの変わりにハリを工夫すればそれの方が堅いかもです。
そうそうルアーで狙うならワームバージョンも一考あれ。
投稿: 部隊長 | 2008/01/07 18:57
部隊長さん
詳細ありがとうございます。
なるほど、ウキ使ってプカプカなワケですね。
泳がせも、アジにトレブルフックなんかを使ってやるのを考えてみましたが、ヤエンスタイルでフリーに泳がせてアジに海藻に潜られたら一発根ガカリなので、やっぱりウキですね。
あるいはヒラメのようにオモリ使った胴付きにするか。
ただ、胴付きで遠投するとこれまた根ガカリが多いんですよねえ。
色々と考えてみます。
投稿: Open6E | 2008/01/07 20:12
ホルモン鍋、博多出身の友人が、一緒に釣りに行った時に持って来てました。
やはり必需品なんですね。…って、スミマセン。釣り以外への反応で。(^_^;)
投稿: まこ@釣庵 | 2008/01/09 22:50
まこさん
今回のは、いわゆる「もつ鍋」ではないんですよ。
どちらかというとホルモン煮込みに近いものかと。
結構その辺のコンビニで売っています。
が、ホルモンが好きな地域ではありますので、やはり統計学的には正しいかもしれません。
投稿: Open6E | 2008/01/11 15:59