« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の12件の投稿

2008/01/24

Hey, Boss!

何度も書いていますように、弊社は外資系の小企業でして、人の出入りは激しいです。
このブログの中でも、美人広報に始まり、社長、さらには営業さんと何度もエントリがあります。

で、昨年年末くらいに社長室に呼ばれました。
いよいよ俺がクビになる番かと思いきや、本国の組織変更に伴い、2月から国内の兄弟会社を含めたフォーメーションの変更がある、とのことでした。

完全にMIXするのか、事業部制になるのか、あるいはホールディングになるのか、その辺はまだわからないらしいですが、2月から両社を統括する社長が来るとのことです。

それに伴い、俺の直属のボスは今月一杯で会社を去ることになりました。
半分は会社都合、半分は自己都合のような感じです。

***

このボスとはもう5年の付き合いになるんですが、こんなにワガママな俺をよく面倒見てくれました。
出勤時間が適当でも文句も言わず、経費申請にはメクラ印、俺の替わりに客から出入り禁止食らったり、などなど、ホント頭が上がりません。

ここ数日は引継ぎというわけではないですが、来週火曜の最終出勤日までにできることやってもらえることをツメています。

***

明日は送別会です。
俺が幹事を買って出たんですが、リクエストありますか?と聞くと「ドンチャン騒ぎ」だそうです。

了解です、ガッツリ行きましょう。
飲み代のメクラ印、どうします?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/01/17

3周年

2005年1月17日、ふと思い立ち、このブログを始めました。
そして、今日で丸3年が経ったわけです。

1周年のときは3日くらい経ってから気付き、2週年のときはトンズラ中だったってのもありますが、5日後に気付きました。

そして3周年の今年はOn Timeに気付いたわけです。
まあ、偶然なんですけどねえ。

***

それにしても3年です。
短いようで長いです。
色んなことがありましたが、大して変わってなかったりもしています。

***

こないだ、「ゴリラの檻まで1マイル」のゴリさんのこのエントリに発作的にコメントとして

ブログなんて便所です。
でも便所がないと困ります。

と書きました。

俺の場合、このブログは排泄なんです。
排泄欲は、気がついたら俺のデスクトップを支配して、携帯を支配して、携帯のカメラも支配しはじめています。
でも、排泄行為のために排泄をする、というダメなスパイラルには入っていません。
相変わらず、出したいときに出したいものがあれば、それを出す、と。
これができているから続いてるんだと自分では思っています。

***

最初のエントリでは「音楽と酒と夜遊び」を中心としたものになる、と書いておりますが、ほとんどのエントリが釣りに関するものという、当初の予想を大きく裏切るものになりました。

ですが、そこに書いてある「今楽しいことを我慢しないで、命削って遊ぶ」というスタンスは、「音楽と酒と夜遊び」が「釣り」に変わっただけで、何も変わっていません。

再来年あたりには、ガーデニングに対して命削ってるかもしれませんよ。

***

「時間が無い」「金が無い」「モラルに反する」・・・etc。
何もしない人間は、良くこういうことを言います。
でもこれは、動こうとしないことに対する単なるイイワケだと思っています。

俺は楽しんでいる人間に対してはこの上なく愛情を覚えますし、楽しんでない人間とは関わりたくもありません。
常々書いていますが、俺はアタマデッカチチンコチョッピリな批評家を憎みます。
何もせずに「やっぱり思ったとおりだ」とかヌカすヤツより、とりあえず動いてみてアタフタして失敗するオッチョコチョイの方が断然魅力がありますよね。

このブログを始めてから、色んな人とネットの内外を問わずお知り合いになり、沢山の影響を受けることができています。
ありがたいことです。

そして、仲良くしてくださる皆さんの中には、スマートにピシっとキメる人もいれば、迷走する人もいます。
言葉巧みな人もいれば、職人肌もいます。
が、皆さん、とりあえず動き続けています。

全員、オトコマエ。
全員、ベッカム似。

***

さて、そろそろ終わりましょう。
3年間、お世話になりました。

まるで最後のエントリみたいですが、やめないっすよ。
便所が無いと困るんで。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008/01/15

メンタイYOU TUBE 2

今、オフィスで仕事しているんですが、ちょっと「待ち」状態なんでYOU TUBE見ています。
そしたらこんなんがありました。

10分くらいのコンテンツですが、当時のメンタイロックをうまく伝えてくれています。
鮎川誠氏のインタビューがいいっす。

「はかたんもんラーメン」、懐かしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/13

なぜだか

ちょっと先週色々とありまして、今週末は釣りに行けない連休となっております。
この釣りに行けない状態ですが、来週にはもう行けるかもしれませんし、半年くらい行けないかもしれません。
いずれにしても、釣行回数は減りそうな悪寒がしています。

***

で、昨日。
映画でも行こうかと思っておりまして、同行者に何が見たいかと聞いてみると「ヘアスプレー」が見たい、と。

ん?
ヘアスプレー?
俺、見たよそれ。

で、どこで見たのかと思い出してみれば、去年年末にマイアミに行く飛行機の中でした。
でも、俺の機内映画に関するエントリにはそんなこと書いていません。

つまりですねえ、俺がエントリするときに完全に失念しているワケです。
で、痛む頭を(何でだよ)絞ってみると、もう1本書き忘れの映画がありました。

ちょいと書いておきます。
今さらですが。

***

で、2本のうちの1本は上記「ヘアスプレー」。
トラボルタの女装など、話題は多いですが、ストレートなミュージカル映画でした。

俺、こういうの大好き。
シンプルで派手でバカ。

あとは、いわゆる60年代の公民権運動がベースとなる思ったより硬派な骨格です。
が、単にシンデレラストーリーのミュージカルとしても十分楽しめます。

***

もう1本はちょっとトーンの落ち着いた「幸せのレシピ」という映画。

レストランのシェフである女性が主人公なんですが、俺はこれ睡眠導入剤のつもりで見始めました。
確かにマッタリな進行具合。

でも、なぜか眠らずに見通してしまいました。
結構いいもんっすよ、こんなんも。

***

で、結局昨日は映画には行かずに、夜、テレビで「バブルへGo」を見ていました。

映画を見に行ったときの予告編でちょっと見てみたいな、と思っていたのですが、MANI-HANAさんとこのこのエントリを読んでビデオを予約しておきました。

俺は、バブルにはギリギリ間に合わず、かといって、バブルの残り火で就職ができたクチなんですが、この時代の空気は覚えています。

映画はこれまたシンプルなプロットで派手でバカな味付け。
俺様お好み。

もうね、ツッコミどころ満載ですよ。
多分、厳格なSF主義者(なんやそれ)、すなわち、タイムスリップはアリだけど科学で説明できないことはダメダメ!って人はイライラするんでしょうが、まあ固いこと抜きでいきましょうや。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008/01/11

初詣

今年も明けて早くも10日が過ぎました。

毎年、元旦の日は伊豆の神祇大社にお参りし、その年の俺様だけの大漁を祈ります。
神祇大社が何の神様で豊漁祈願が効くのかどうかはわかりませんが。

ところが今年は元旦は朝から釣りをして帰宅後ガッツリ飲んで、翌1/2も昼過ぎまで帰宅後ガッツリ飲みました。
そういうわけで、まだ初詣に行ってないわけです。

***

というわけで昨日、ちょっくら初詣に浅草・浅草寺に行って来ました。
お寺に行くのが初詣になるのかどうかはわかりませんが、とりあえずブランド寺社で俺様だけの大漁を祈ってきました。

20080110185451 20080110190506

夜の浅草寺は初めてだったんですが、ライトアップされて綺麗でした。
人が少ないのも初めてでした。

ゆっくり歩いてお参りして、うまいオデンを食って帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/07

ヤフー動画

さて、今日からカタギの暮らしがスタートしました。
初日から濃い仕事連発で、まだ帰れそうにありません。

***

先週の土日ですが、日曜未明に釣りに行った以外は特にやることもありませんでした。
フライの練習はしているんですが、ちょっとカンツリでも行こうかな、と思い立ちましたが、なんとなくダラダラと。

すると、妙に「リバー ランズ スルー イット」が見たくなりました。
でも、レンタル屋に行くのはめんどくさい。

というわけで、ネット上の動画が見れるところで探しました。
が、どこにも見つけることはできませんでした。

で、ヤフー動画を見渡していて、ちょっと見始めたら思わず最後まで見てしまった映画が2本ありました。

***

まず一つ目は土曜日に見た「ドリームスタジアム」。
福岡ダイエーホークスが全面協力ってことで、ついつい見てしまいました。
何せ「ダイエー」なんで、1997年と10年ちょっと前の映画です。
まあ、キャストとかが微妙に当時のトレンディドラマっぽさはあるのですが、普通に楽しめました。
何せ、福岡と伊豆の稲取がふんだんに出てくるもんですから。

***

もう一つは日曜に見た「パルコフィクション」。
これはオムニバスで、邦画のややシュール系です。
監督が「ウォーターボーイズ」の人だったんでどうかな、と思ったのですが、まあこれはこれで。
ショートムービーのオムニバスなんで何かしながらチョコチョコっと見れるのが良いんです。

***

この2つは特にオススメでも無いんですが、最近のストリーミングサイトはいいっすね。

ヤフー動画と言えば、釣りのコンテンツも結構あって、素人な感じの女性がただ試行錯誤して釣りをするっていう「なるほどフィッシング」など、かなり楽しめます。

出てくる釣りモノが、ヤエンにテンカラにサビキに遠投カゴ釣りなどなど、俺やファンタジスタS君はものすごく楽しめます。

***

釣り番組と言えば、俺が入っているCATVですが、去年?一昨年に買収関係がありましてJCOMになりました。
この正月にやっとコース変更の手続きをしたのですが、無料で見れるコンテンツに「釣りビジョン」があります。
ちょっとこれも楽しみです。

***

とまあ、映像がらみのダラダラとしたエントリでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/01/06

漢の10番勝負 2008開幕戦

おなじみファンタジスタS君宿敵Tの3人で「漢の10番勝負 2008開幕戦」として出撃してきました。

それにしても、明確に「漢の10番勝負」と銘打ったのは昨年の開幕戦だけなんで、有名無実化しています。
宿敵Tが出産(生んだのはヨメですが)や引越しでほとんど同行することができないのでしょうがないのですが。

今回は新年会も兼ねて、ガスバーナーとかお湯割りセットとかを持って行き、ノンビリやるためにヤエンをやろうということになりました。

***

現地に0時半くらいに到着し、釣り開始です。
1投目投入20分くらいで俺の竿にイキナリのアタリです。
が、ものすごい勢いでラインが出続けるいつもの謎のアタリです。

隣でやっていたオッサンが「それはスズキだよ。」と教えてくれました。
なんでも、このポイントではここ最近夜はスズキが回っているらしく、釣りにならないそうです。
付近の釣具屋で聞き込みしたところ、年末には7キロくらいのサイズが釣れたらしく、しかも釣れているのはほとんどがヒラスズキとのこと。

とは言ってもせっかく来たわけですし、風もあまりなく、天気も良く、コンディション的には悪くないのでこのまま続行です。

***

とりあえず宴会準備です。
今日は運転じゃないんで、飲む気マンマンです。

20080106025209

まずはコンビニの直火にかけるだけのホルモン鍋を作り、焼酎のお湯割りをグビグビと飲みます。

いやあ、暖まりますねえ。
しかも野外で食って飲むんですからなおさら美味いっす。

こんな感じで魚肉ソーセージやらカップラーメンやらで小宴を楽しみました。

***

しかしそれにしてもアオリからのアタリはありません。
スズキのアタリがトータルで俺に3回、S君とTにそれぞれ1回あっただけです。

5時が近づいたころ、俺はホロ酔いの心地よさで仮眠に入りました。
で、5時半くらいにあまりの寒さに目が覚めました。
体中が冷えて、震えが止まりません。

というわけで、6時半になったら起こしてね、ということにして車内で仮眠です。

***

目が覚めてポイントに戻ると、相変わらず異常ナシのようで、Tはキャスト直前にドロボー猫の洗礼を浴びたそうです。
S君ですが、完全にスズキ狙いにシフトしておりまして、掛けバリ付きの仕掛けを投入しています。

しばらくするとS君が「キタ!」と叫びます。
スワッ(死語)!スズキか!と色めき立ち、S君の方を見ると、なぜかラインが空中に浮いています。

そうです、鳥がS君のアジを食ったみたいです。
S君の竿サバキで鳥はすぐにアジを離したみたいで、フッキングとかの大惨事には至りませんでしたが。

それにしてもS君、やはりファンタジスタ、何かの神に護られています。

***

というわけで、朝から用事があるというS君の予定に合わせて8時に撤収しました。
結果は

  • 俺:スズキのアタリ×3
  • 宿敵T:スズキのアタリ×1、メバルらしき魚×1(バラシ)、猫×1(バラシ)
  • ファンタジスタS君:スズキのアタリ×1、鳥×1(バラシ)

という、お約束のスコアレスドローでした。

***

12月中旬からの海水温低下で、元々シブい状況ではあるんでしょうが、今回はスズキと言う要因が入ってしまいました。
なので、水温上がるまでアオリは一旦シーズンオフ、と割り切れない部分もあります。

とりあえず、これから暖かくなるまでの釣りモノ、どうしようかという話をしています。
メバルやカサゴなどの根魚っすかねえ。

どなたかアイディアください。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/01/05

冬合宿2007-2008 まとめ

さて、昨日の朝伊豆から戻ってきました。
ちょっと合宿についてまとめたいと思います。

***

まず初日の12/30です。
朝4時前から出撃して、現地に到着するとかなり風が強いです。
まあ、釣りができないほどではないので、うまく風を背負えそうな立ち居地を探し、開始です。

状況がわからないので、あまり期待せずにダイワのMDスクイッドのマーブル下地オレンジ3.5号を付けて右斜め方向にフルキャストです。

少しずつラインを送りながらフォールさせますが、なかなか着底しません。
かなり沖に払い出すような潮みたいです。
こういうときっていいんだよなあ、と思って丁寧にシャクリ→フリーフォールを繰り返していると、フォール中にググンと持っていきます。

すかさずアワセてみるとドラグがガンガン鳴ります。
マジで、ついにキロアップきたかと思うくらい、良く引きました。
まあ、後からジェット噴射のストロークを思い出してみるとそれほど大きくはないんですが。

慎重に寄せてきて、ギャフを入れようかと思いましたが、水面からの距離もなく、上がりそうなのでそのまま抜き上げました。
結果、600グラム(帰宅後測定すると660グラム)でした。

一応、写真をアップしたんですが、真っ暗でなんだか良くわかんないですね。
新しい携帯、ライトがプアなんですよ。

その後、風が巻きだすと共にフォールも厳しくなってきました。
さらに風もだんだん強くなってきたので、以降異常ナシです。

とりあえず6時になり、移動を決意しました。

***

この風では海は期待できないので、次に向かった先は松川湖。
HN氏にもらったシンキングラインで華麗なストリーマーの釣りをしたろう、というハラです。

エントリに書きましたように、期待に胸と股間を膨らませて(定型文)入漁券を購入し、湖岸に立つとここも爆風です。

湖岸で股間もションボリです。
これがホントの意気消チン。
つか、股間関係ないやん。

ここで30分ほど苦闘して、一旦引き上げました。

***

そして、夕食をとった後、部隊長さんJrkidと待ち合わせてイカを再度攻撃です。

俺の読みでは、ここで数杯取れるだろう、って感じでした。

が、「負のオーラを持つ漢」こと俺様は強力すぎました。
朝にも増して爆風です。
この後、何度となく部隊長さんから言われる「誰かさんが西の爆風を連れてきた」という状態の始まりです。

この時の模様については、

伊豆の渓流を考える日々 伊豆東海岸エギングラン&ガンエギング釣行(2007.12.30).

こちらをご覧ください。

さすがは地元勢なので、風裏ポイントも熟知していらっしゃり、まったく釣りにならないという程ではありませんが、やはり風が巻き、うねりもあるのでかなり厳しかったです。
3箇所で2回アタリらしきものはありましたが、乗せるまでには至りませんでした。

結果はここにも書いたとおり、汚れた大人には異常ナシでした。

***

さて翌日の12/31大晦日ですが、朝は出撃せず、15時に部隊長さんと待ち合わせて、釣り納めとしてアラカブ狙いにお付き合いいただきました。

やはり基本は風裏で、係留船の間などを丁寧に探っていきます。

ちょっとした岸壁を移動中、湾奥フッコマンの血が騒ぎ、なんとなくワームをテクトロするとヒットです。
上がってきたのはそこそこサイズのアナハゼです。

その後、部隊長さんに「そことそこの角にイイサイズが付いてるからやってみて」と教えていただいたところでワームを真下に落としてシェイクすると、来ましたイイサイズ。
ただしアナハゼでした、ありがとうございます。

20071231162124

早くも2匹ゲットです、アナハゼですが。
ちょっとイイ気分です。

その後、さらに最初のポイントに戻り、係留船狙いです。
すると部隊長さんが「あそこの船の横に伸びてるロープ沿いに付いてることが多いからやってみて」とまたもやピンポイント情報をくださいます。
また巨大アナハゼ釣ってしまうと申し訳ないなあ(違う違う)、と思いつつ、プライドの無い俺はそのピンポイントを狙います。

キャストして30秒ほどフリーで落としてスローで巻くと、底に当たるか当たらないか、って感じなんですが、2投目にワームが浮き上がろうかというタイミングでゴゴゴンとヒットです。
ドラグを少し締めてファイトし、ヘッピリ腰で抜き上げたのは25センチ腹パンパンのアラカブでした。
写真は何枚か撮ったのですがすべてピンボケで、結局ここに載せているだけしかありません。

アナハゼ狙いの俺には外道であるアラカブですが(コラ)、うれしいです。
うーん、恐るべし、ピンポイント情報。

大体17時くらいに終了し、色々とお話をしてから2007年の釣り納めを終えました。

***

そうそう、そのときに部隊長さんからプレゼントいただきました。

20080105120344

手作りのマイクロギャフです。
グリップがミノーなのが粋でしょ?

このマイクロギャフは、年明けに早速活躍させていただきました。
部隊長さん、ありがとうございました。
家宝にします。

***

さて、明けて1/1元旦です。
懲りずに朝から出撃です。

この日は年末とは違う、別の港でやりました。
やはり風は強いです。
テトラに立つと、マジで落ちそうになるのが怖いです。

エギとワームの両方やりましたが、ワームでネンブツダイっぽいアタリがあったのみで終了でした。

まあ、初日の出を思いっきり拝めたのでヨシとしましょう。

***

そして1/2は2時に起きて3時からイカ開始です。
風はほとんどなく、穏やかな海ですが、今度は逆に「クる」感じの潮ではないんです。
ナニを偉そうに、と自分でも思うんですが、これはいかんなあ、と思ったらやっぱりダメっすね。
1時間半かけていろんな立ち位置でやってみましたが異常ナシでした。

***

で、この日は4時半くらいにkidと待ち合わせて根魚に付き合ってもらう予定だったので、一旦タックルを仕舞いに車に戻りました。
タックルをセットし、ちょっと目の前でもやろうかな、と思ったらkid登場です。

なんかですねえ、前回と違って今回はそんなに緊張しませんでした。
ナタも持ってなかったし。
話が弾むわけではないですが、何つーかフツーでした。
ちょっと嬉しいっす。

で、まずはその辺を探りますが異常ナシです。
つか、kidの見切り、異様に早いです。
部隊長さんも早いな、とは思いましたが、kidはもっと早い。
「ずいぶん見切り早いねえ」と聞くと「釣れるときはもう結果が出てますから」だそうです。
オッチャン、キミの環境と余裕に嫉妬!

で、あっさり見切りを付け、もう1箇所車で移動して連れて行ってくれました。
車を止めるところがなかったので、とある店舗の駐車場に止めさせてもらい、そこで飲み物を買ったのですが、自販機がでかい声(音じゃなくて声)で「ありがとうございました」とか言うんで大変焦りました。

で、そのポイントで釣り始める前にkidが「ドラグ締めといた方がいいっすよ。でかいサイズに一気に持ってかれて切られてしまいますから」と、事も無げにアドバイスをくれます。
どんなポイントや!

Various LIGHTGAME:疲れるな。。。。.

ここにも少し書いてありますが、結果としてはノーフィッシュでした。
前日までと違って、凪過ぎです。

俺もメバトロボールやったり色々やりますが全くノー感じで、kidも何度かアタリはあるけど小さいみたいです。

***

この日は滞在先に来客がある予定で、朝9時くらいに最初の港でこの客と落ち合い一緒に帰る予定だったので、kidを送り届けた後に再度最初の港に戻りました。

再度イカをやろうと思ったのですが、まだ根魚タックルを片付けていなかったので、釣り納めのときを思い出して、係留船を丹念に叩きました。

ワームが底をギリギリ切ったくらいの状態で泳いで行き、足元に近づいてきて上昇に入るときに神経を集中していると、見えました。
なんか、でかいウチワみたいなのがワームを襲い、その直後にロッドが引き込まれます。
さっき結構締めておいたはずのドラグを鳴らして上がってきたのは、さらにサイズアップ26(.4)センチのアラカブでした。

20080102070821 20080102070848

ここで使っているのがマイクロギャフです。
写真撮ったりルアーはずしたりするのに便利っす。

***

この後、勢いにまかせてイカ狙いで鬼のような形相でシャクり続けましたが、異常ナシ。
ただし、一回、タコらしきアタリで底にはっつかれてしまいました。
必ず無くなるあのエギをまたもやロストです。
ムキー!

***

そろそろ片付けて合流相手を待とうかと海を見ていたら、ものすごい数の小魚が群れています。
ネンブツダイっぽくは無いので、きっとイワシだろうと思い、コマセは無いですがテンカラ竿にサビキをつけて集魚板でキラキラやると、おそらくトウゴロコウ(自信ナシ)が20匹くらい釣れました。

というわけで、色んな魚種をいろんな釣法で楽しむことができました。

***

そして最終日の1/3ですが、夕方に2時間のみ出撃しました。
風もなく暖かい天気のせいか、どこに行っても人が多く、結局移動移動で賞味1時間くらいシャクってワーム引いて終わりました。

***

まあ、こんな感じの5日間だったんですが、釣れるときに釣れるものを釣る、というある意味当たり前の釣りができた気がします。

当初の予定では、色々とやる予定でしたが、結果的にヤエンは全くやらず、フライも数投しただけであとは練習だけでした。

毎度のことながら、部隊長さんやkidをはじめとする伊東戦隊の皆さんにはお世話になりっぱなして伊豆に足を向けて寝られません。
あらためて、ありがとうございました。

というわけでまとめを〆たいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/01/04

冬合宿2007-2008 (7)

最終日の1/3は夕方の2時間のみの出撃でした。

それにしても人が多く、3ヶ所目でどうにか釣りができるという感じでした。
ちょっとシャクって、ちょっとワーム引いて、終了としました。

結局最後は異常ナシで終わりましたが、今回も伊東戦隊の皆さんのおかげで楽しく合宿ができました。

今から帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/02

冬合宿2007-2008 (6)

200801020709261

今朝は3時に開始です。
昨日までとうってかわって風も弱く良い凪です。

1時間半ほどイカをやって、メバルアラカブに付き合ってくれると前日に連絡を取り合っていたkidと合流です。

二カ所回りましたが凪過ぎのようでイマイチでした。
kidは何度かアタリはあったようですが。

結局6時までねばりましたが謎のモジリを見たのみで異常ナシでした。

kidを送って俺一人で元のポイントに戻ったところ、26センチのアラカブをゲットです。

調子に乗ってイカやりますが、やはり異常ナシ。
最後にトウゴロウ?の群れにノベ竿サビキ叩き込んで夜の酒のアテを確保して10時くらいに終了です。

わりとイイ釣りでした。

明日最終日はどうしよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/01

冬合宿2007-2008 (5)

20080101065707_2

初釣り終了しました。

風を背負える場所でエギ投げましたが異常ナシ。
その後、根魚狙いでワーム引いてみましたが、ネンブツダイ風なアタリ一回のみでした。

よって、俺様が退治しないといけない悪い魚は今朝はいなかったみたいです。

せっかくなんで初日の出の写真送ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008開店

おはようございます。
やや酒が残り気味ですが、起きました。

外に出ると今だに爆風です、ありがとうございます。
が、出撃します。

というわけで、2008年の快楽主義的堕落生活、営業開始です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »