ヤエン汁 シェイクダウン編
短期集中好評連載中の「ヤエン汁」シリーズですが、いよいよ完結、シェイクダウン編となりました。
これまでのあらすじは以下をチェキ!
ついに今回はニューウェポンであるリールを使ってコレモンでドラグを締めては緩め、緩めては締め、巨イカを相手に神奈川ファンタジスタ流の本領を十二分に発揮するという大冒険活劇です。
手に汗握ってナニは握るヒマもない(定型文)戦慄のレポートをどうぞ。
***
というわけで、準備は万端です。
土曜午後はちょいと花見バーベキューなどを近所の数家族とやらかしていました。
なんだかんだで帰宅したら21時。
ホロ酔いどころか、結構酔っ払いです。
フラフラのまま風呂に入ったりして、仮眠を取り始めたのが22時。
0時にピックアップなので、23時半にアラームをセットしました。
23時半に目は覚めたのですが、体がまだ酔っています。
布団の中でグズグズしていたら、ウトウトしてしまい、気がついたら0時20分です。
携帯を見ても、ファンタジスタS君からはメールも電話も入っていません。
おかしいと思い、「0時20分だけど、どうした?」とメールを入れると、速攻で電話がかかって「寝坊してしまいました。すぐ行きます、すみません」とのこと。
俺も二度寝したんですが、そんなことは口にも出さずに軽くキレたフリをしときました。
これで、今日のパワーバランスは完全にこっちが掌握したっす。
コンビニにおつかいとかアジの追加購入とかもS君が行ってくれるはずです。
***
結局、予定より30分遅れの午前2時に釣り開始です。
周りの同業者の話では、全くアタリも無いらしいですが、気にしない気にしない。
なにせ俺様は専用リールだから、アタリを呼び寄せるもんね、コレ最強。
同業者は最高級機バトルゲームだけど、気にしない気にしない。
***
というわけで、エアノスXTLのインプレッションです。
ここでは逆転音を「中」とレイティングしましたが、実際に使ってみると全然OKでした。
結構でかい音がしました。
また、アジがちょっと突っ込んでもクリック2つ分とかでドラグがきちんと反応しまして音が鳴ります。
なによりも、キャストしてベールを戻して、レバーを最左に倒すだけで、ラインはフリーダム。
すかさずラインを送ってあげてアジを泳がせることができるってのが、ストレスフリーでうれしいところです。
また、藻にからんだときなどは、すかさずレバーを右に倒していって、ドラグを効かせることができ、それら一連の動作が非常に自然に使えることもすばらしい。
***
実際にシェイクダウンを行い、キャストから根ガカリ回収の一連の流れ、およびアジの動きに対するドラグの効きの確認、さらに実際の逆転音の実用性の検証まで、すべてにおいて良い結果を出すことができました。
ちなみに、アオリがアジを抱いてからの逆転音や細かいドラグ操作でのファイト、などなどは今回の調査項目に入れていないので、特にチェックをしていません。
つかですね、2人合わせてアタリが1回だけでした、ありがとうございます。
それも最後の最後の帰る寸前のS君にです、ありがとうございます。
結局、俺は0ヒット0ゲットです、ありがとうございます。
***
S君はこのワンチャンスをモノにし、750グラムくらいのオスをゲットです。
さすが家元です、嫉妬で狂いそうです。
S君ですが、9フィートでルアー負荷40gのシーバスロッド(ほぼショアジギングに使用中)にレブロスの2500、1号PEに2号のフロロリーダー1ヒロというヤエンタックルです。
ロッドに関しては、もうちょっと長くて柔らかい方が良いとは思うのですが、ラインに関しては「なるほど」です。
たまたま、ライントラブルで、PEを巻いたリールしかなかったときに使ってみたら、アジがよく動く気がするし(ライン細いからね)、ラインが浮く分アジの動きや、抱きなおし(アオリが抱いているイカを離してしまってバラシたときに、すかさずそこにアジを投げ込むと再度抱いてくる)のときにラインを見ていると抱いたかどうかがすぐわけるなど、メリットが大きい気がしたのでPEを使っているらしいです。
リーダーとの結束にヤエンが絡まないかは、あまり気にならないらしいです。
感度がいいから、ヤエンがイカに到達したコツンもわかりやすいやろ?と聞くと「それは今だにわかりません」だそうです。
前回、今回とシブい状況の中、S君だけがかろうじて1杯ずつでも取っているんですが、単に運の良さだけじゃなくて、もしかしたら細いラインを使っているので、活きアジをより自然に泳がせることができているんじゃないだろうか、と思えてきました。
じゃあ、俺は0.8号PEでやってみようかなあ。
| 固定リンク
« ヤエン汁 購入編 | トップページ | 電車釣行 »
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一連のヤエン騒動昨日から順次拝読致しました。春イカが始まりましたね。未だ走りの様ですけど、ヤエン騒動を読みながらそろそろイカの調査を再開などと考えていましたが本日の嵐はいけません、また水温が下がってしまいます。この嵐の中、雄登は入学式へ行ってます。
当方は先週からの下痢がやっと昨日辺りで終息傾向、先ほどコンビニ弁当で昼食を摂ったのですが久々にまともに食事が摂れました。
日曜は釣バカですから体調不良を押して佐ヶ野川へ釣行するも途中リタイアでヘロヘロ状態で命削るのもたいがいにしろなんて言葉がですし、未だ釣行記もUp出来ていない感じでどうしようか思案中です。
投稿: 部隊長 | 2008/04/08 12:47
部隊長さん
どもです。
下痢だったんですか、大変でしたね。
体調を崩している、と書かれていたので心配していました。
命削るのも、削る命があるうちですので、無理なく削ってください。
そろそろ春イカ開始ですよね。
良いシーズンに渓流と春イカの二本立てで遊んでください。
投稿: Open6E | 2008/04/08 14:16
どうもで、ご心配かけました。
こちらは何時でも一緒に遊ぶ用意は有るのですが、まこ@釣庵さんもOpen6Eさんにもお忙しい方々なのでなかなか「遊びましょ。」と声を掛けてもらえませんね(笑)
投稿: 部隊長 | 2008/04/08 17:57
いやいや、キモチとしては、平日ぶっちぎって伊豆に行きたいところなんですよ。
待っててください。
ゴールデンウィーク後かもしれませんが、平日夜に無理矢理付き合ってもらいます。
ゴールデンウィークは、それはそれで別途(笑)
投稿: Open6E | 2008/04/08 19:26
承知いたしやした。
こちらは何時でも命削る覚悟はございまする。
投稿: 部隊長 | 2008/04/08 19:41
部隊長さん
頼もしいお言葉、ありがとうございます。
予定が見えたら早めにお知らせします。
投稿: Open6E | 2008/04/09 14:09
私は部隊長さんやOpen6Eさんと違って仕事はそれほど忙しくないのですが、
時期ごとに「やりたい釣り」や「一緒に行く約束した人」とかが結構決まっちゃってて身動きが取れません。
。・゜・(ノ∀`)・゜・。
行くとなれば私も突発的行動になると思うので、その際はよろしくお願いいたします。m(_ _"m)
投稿: まこ@釣庵 | 2008/04/10 00:04
そうそう。
ヤエンでの細いPEは、大型ほど一気に沖の根の裏などにアジを持って行ってしまうコトが多いので、そうなった時の根擦れに滅法弱いと知り合いのヤエン師は言ってました。
投稿: まこ@釣庵 | 2008/04/10 00:07
まこさん
おっしゃるとおり、まだ大型が揚がっているわけではないので、そういう場合にどうなるかはわからないですね。
リーダーを長くするとかで折り合えば現実的になるのかそれでも足りないのか。
しばらく試行錯誤を続けます。
投稿: open6e | 2008/04/11 19:42
すみません。過去エントリにコッソリ質問しますが、
ドラグのセッティングってどんな感じでしょうか?
レバーを左に倒した時にズルズルは分かるのですが、
右目一杯の時にどの程度の強さにする物でしょう?
あと、最初に抱いた時に走るんですよね?
で、止まったら巻いて寄せると思うのですが、
その時のファイトはレバーは使うのですか?
それともある程度のドラグテンションをキープでレバーは固定ですか?
おヒマな時にでも教えてください。m(_ _"m)
投稿: まこ@釣庵 | 2008/05/22 23:30
まこさん
コメントありがとうございました。
返信書いてたらすごく長くなってしまったので、エントリにしてしまいました。
説明するのって難しいっすね。
いつも俺にアドバイスをくださるまこさんのキモチがよくわかりました。
投稿: Open6E | 2008/05/23 03:04