さよなら
先々週末に福岡に行って以来、ロクにエントリができていないわけですが。
いやね、ネタは一杯準備しています、ほぼ1ヶ月分くらいあるわけですよ(虚言癖)
まあ、福岡に行くたびに、俺にとっての最後の晩餐である博多のうどんとカシワメシを食っていることは皆さん周知のことだと思います。
最近は、幸いにも(コラ!)祖母が2年連続で亡くなってしまい、葬式だ四十九日だお盆だ一周忌だと結構頻繁に帰省しているんで、ちょくちょく食えているわけです。
先々週の帰省のときも、帰りに飛行機乗る前にきっちりと「牧のうどん」を食いました。
今回は、博多のうどん界で「丸天うどん」と人気を二分する「ごぼ天うどん」を食いました。
もちろん、カシワメシも一緒で。
ごぼ天はネリモノではなくて、ほんとにテンプラです。
ただし、こっちのようにカキアゲではなくて、わりと大きいポーションのまま揚げてあるわけです。
これはこれで、久々に食うとうまいんですよ。
でも、やっぱり丸天ラヴ。
ちなみにこのときは飛行機に乗る直前だったんで、持ち帰りセットも買いました。
うどん4玉にスープにあとはネギとかアゲタマとかがついて500円っす。
ただ、スープは2重になったビニールの中、かつそれをコンビニビニールに入れてもたせてくれるんで、機内とかで破裂するんじゃないかとヒヤヒヤしていました。
***
で、このお持ち帰りうどんも2、3日で尽きてしまい、またもやソバを食う毎日だったわけです。
ところが先日、仕事で幕張に行くことがありまして、移動時間がちょうどお昼どき。
そうくれば、JR新木場駅構内の立ち食いで「さつま揚げうどん」、これ行っとかないと。
地下鉄を降りJRの改札を抜けて、立ち食いソバ屋に直行です。
メニューを見ると、あれ?変わってる。
さつま揚げうどんが無い。
まあしょうがないかと別のトッピングでうどんを頼んでみると・・・
スープは普通にソバのスープでした。
ここ、ソバは関東風、うどんは関西風じゃなかったっけ?
というわけで、俺の中で1つの季節が過ぎ去りました。
さよなら新木場、思い出をありがとう。
東京駅八重洲地下街に博多うどんの店はありますが、それはおいといて、立ち食いで期待できる店は釣庵まこさん直伝の「相鉄線構内『星のうどん』」しかありません。
この店にも縁が無いけど・・・
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 2013夏の帰省 - 暴食編(2013.09.09)
- 濃縮福岡(2013.04.02)
- 収穫と火鍋(2012.11.13)
- Island of Forest and Water(2012.08.31)
- 1mのブリ(2012.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
速攻でコメント入れると「愛されてる。」なんて勘違いされるから少し時間をおいてのコメントです(笑)
「好き。」は連発して良いけど、「愛してる。」はここ一番に・・・です。
それはさておき、私はgooRSSリーダで貴殿のブログを読んでいるのですが、「さよなら」のタイトルを見てもしやこれはクライアントの女性上司に「3~6は空けといてね。」なんて出来る男は別の意味で押さえられたのかと思いまして。これでまた夏の合宿まで遊んでもらえないのかと勝手に思っちゃいましたよ。
まぎらわしいタイトルだよ、全く!
投稿: 部隊長 | 2008/04/24 10:34
部隊長さん
まぎらわしいタイトル、失礼しました。
なお、クライアントは女性上司ではなく、ちょっとマッチョなオッサンです(苦笑)
投稿: Open6E | 2008/04/24 16:50
そう正直に答えなくても・・・。
美人上司のお誘いの方が出来るいい男に見えるではないですか。
それとも「ちょっとマッチョなオッサン」の方が趣味なら
今後のお付き合いはこれっきりという事で(笑)
投稿: 部隊長 | 2008/04/24 20:45
星のうどん。
相鉄戦に乗らなくなって以来久しく食べてないですが、
新木場の二の舞は踏んでないだろうか?
あそこは「博多の出汁に讃岐の麺」という、ある意味「まがい物」なので、
お口に合うのだろうか?とも思います。(^_^;)
単純に食べ物として美味いから良いのですが…。
投稿: まこ@釣庵 | 2008/04/24 22:24
> 部隊長さん
マッチョなオッサンの話をしたら、予想通りのリアクションは。
今回は、俺が釣らせていただきました(笑)
やや、後だしジャンケン風ですが。
> まこさん
俺もアレいら横浜に行く機会がなく、リベンジできていないんですよ。
うまそうじゃないっすか。
俺はうどんが好きなんであって、博多のうどん以外はNGではないんで、ものすごく期待しているわけなんです。
新木場の二の舞、困るっすね。
投稿: Open6E | 2008/04/25 13:39