鱒無制限
さて、先日予告したとおり、ロッド購入しました。
月曜日、クライアント先でそこそこの時間に上がれたので、即効でショップに行きました。
とりあえずショップに行ってもう一度実際に振ってみて決めようと思ったわけです。
結果として、5フィートにしました。
理由は色々あるのですが、5フィート6インチは今1本持っていることや、実際にリールとラインをセットして振ってみたときのしっくり具合などなどで、決定しました。
部隊長さん、kid、masuturiさん色々なアドバイスをありがとうございました。
たくさん迷って、モノを買う醍醐味を満喫しました。
というわけで購入したのは、ジャクソンのトラウトアンリミテッドTU-502というロッドです。
ウェブサイトの講釈に書いてあるように、ティップは割りと入るのですが、バットがしっかりしています。
***
というわけで昨日29日の祝日、アレキサンドラのスイミングテストその他で多摩川に行きました。
もしかしたらまだマルタの可能性があるかもと思い、ウェーダーとフライタックルも持っていきました。
河原についてタックルをセットします。
以前にも書きましたように、俺は渓流でも比較的大きなリール(ダイワの2506番)を使っているのですが、5フィートだとバランスが悪いかな、と思いきや、そんなに違和感はありませんでした。
つか、考えてみれば、俺が持っているリール、2506(カルディアKIX)と2004(レブロス)と1500(フリームスKIX)を比べたら、2506が一番軽いんだった。
ラインは4ポンド、アレキサンドラを直結し、流れの押しが強そうなところにキャストしてみました。
他のピンピンのロッドをあまり使ったことが無いので単純には言えませんが前のロッドに比べたら相当操作しやすいと感じました。
つか、インプレがたとえイマイチだったとしても、強引に最高の烙印を押してしまいますが。
このロッドでGW以降、戦います。
バラシ、増えるんだろうなあ。
***
その後、以前にマルタとニゴイが出た瀬に行ってみると、時々ジャバっとしています。
何かいるみたいです。
せっかくなんでウェーダーを履いてフライを投げてみましたが、何も起こりませんでした。
今年のマルタは、とりあえずこれくらいで勘弁したります。
| 固定リンク
「釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事
- 2013マルタ開始(2013.03.21)
- プチプチトライアスロン(2012.08.08)
- 春合宿2012 二日目(2012.05.01)
- Spring has come(2012.03.12)
- First Catch of This Year(2011.12.13)
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
「釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事
- 夏合宿2013 初日(2013.08.14)
- プレ夏合宿2013: 初日 プチトライアスロン(2013.07.20)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/4 & 6(2013.05.13)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱ流行物に飛びついたのね(笑)
これで長いのは私だけ、いや待て雄登にはTSS-64使わしているのでした。
投稿: 部隊長 | 2008/04/30 14:15
くれぐれも言っておきますが、私より先に狩野川で大アマゴを掛けたらおニューのロッド折れますからね。(しつこい)
投稿: 部隊長 | 2008/04/30 17:14
部隊長さん
流行に飛びついたんでなく、俺の指向が流行に合致したんです(笑)
だいたい初物では釣果が出ないもんですから、まずは小さくても1匹を狙っていきます。
大アマゴがかかったら・・・調子に乗ります(笑)
投稿: Open6E | 2008/04/30 19:05