第6回トライアスロン:ラップアップ
土曜は雨ですね。
明日は天気いいみたいなんで、どっかに出撃します。
さて、先週水曜のトライアスロンをまとめます。
***
先週、月曜から東北に出張していました。
予定は月曜火曜と仕事をして、水曜は予備日となっていました。
要は火曜に戻ってこれたら水曜は特に予定が入っていないという状態になるわけです。
そういうわけで、遊び呆けて食い倒れていたように見えますが、昼間は鬼気迫る勢いで仕事をしてきました。
で、なんとか夕方の新幹線に乗ることができ、トライアスロン決定です。
***
当初の計画では、4時までアオリ、8時まで渓流、シメは10時のサバ船(ライトルアー船)というつもりでした。
で、前日に船宿に電話で予約をしてみたら、水曜のライトルアー船は6時しか出ないとのことでした。
というわけで、アオリの調子次第でサバ船にするか、アオリを延長して渓流にするか決めることにしました。
いずれにしても、トライアスロンなので、できるだけ種目を増やしたいところです。
***
23時くらいに家を出て、まずはアオリポイントに向かいます。
すると高速に乗るときにフライマンHN氏からメールです。
なんと俺が向かっているポイントにいて、先ほどエギで一杯上がったとのことです。
写真を見るとケンサキのようです。
速攻で電話をして場所をキープしてもらいました。
***
ポイントに到着し、0時半にヤエンでスタートです。
今日は、釣庵まこさんのところで評判が良さそうな「ヤエンストッパー」を初めて使っています。
これは、アジ針の5センチ上くらいにつけておくと、ヤエンのメガネが通過した後に戻らないようにできる円錐型のものです。
一投目、15分くらいでいきなりアタリがありました。
聞いてみるとあまりサイズは良くなさそうなので、慎重に寄せます。
ところがヤエンが到達していなかったのか、手前で放されてしまいました。
ヤエンストッパー、ダメやん!< 違うって
ただ、ほんとに目の前だったので、速攻でヤエンをはずし、食いかけのアジを投入して
手持ちスタイルでちょっと待ちました。
するとググーっと重くなります。
初の抱きなおし成功です。
なかなかサイズのケンサキでした。
まあ、アオリにしては引かないわけです。
***
この日はエサのアジが小さく、それに伴って泳ぎが悪いのか、イマイチ釣りにくいです。
結局その後はHN氏にもアタリはなく、3時半近くになりました。
ここで、薄明直前の3時45分から二人ともフレッシュアジに変えて掃討作戦を決行することにしました。
すると4時ちょっと前にHN氏にアタリです。
見事に400グラムくらいをゲットしました。
HN氏、ヤエンでは初のゲットです。
嫉妬で狂いそうでした。
さらにHN氏にでかいアタリです。
やりとりをしている間に俺にもアタリが来ました。
確変開始です。
結局、HN氏はバラしてしまい、抱き直しもしませんでした。
で、俺の方を寄せるとゲットです。
速報にはアカイカと書きましたが、ケンサキでした。
つか、アオリじゃないんかい!
そこでアジが尽きました。
この時点で4時半過ぎです。
このままアジを買い足して、ゴールデンタイムをやればきっと巨イカが釣れるはずです。
かなり迷いましたが、トライアスロンであること、さらに土産のサバに期待する人々が結構いるので、泣く泣く移動することにしました。
その後HN氏もアジを買い足さず、満足して帰宅したそうです。
***
というわけで平塚に着くと平日早朝にもかかわらず、サバ船は満員でした。
結果は45センチオーバーを含む15本くらい、しかもほぼマサバが釣れました。
ですが、やはりライトタックルでサバをやるので、満員の船ではオマツリがすごいです。
巻き込まれてラインがからまり、相当待たされるわけです。
ちょっとその辺は船宿さんも考えてほしいと思います。
***
サバ船を終え、お土産も確保したし疲れたしで、カンツリにでも行こうと速報を出しました。
とりあえずメシを食い、高速に乗るためにR129を厚木に向かっていると猛烈に眠くなってきました。
これは危険だと判断し、釣具屋の駐車場に車を入れて、仮眠を取りました。
目が覚めると12時ちょっと過ぎです。
なんか、頭が冴えています。
というわけで、カンツリは中止、急遽丹沢に船首(船かよ!)を向けました。
***
今日は時間が無いし1時間半も歩きたくないので、新ホームグラウンド候補には行かず、駐車位置からすぐに入渓できる小渓流に行きました。
ニューロッドの丹沢初デビューです。
それにしても水が少なく、コケもあってイマイチな感じです。
とりあえずは淵とか堰堤周辺の水量の多いところをメインに撃っていきます。
たまにチェイスはあるのですが、あまりサイズは大きくなさそうです。
この渓自体、平均で18センチくらいではあるんですが。
いずれにしても、チェイスはあるけど食わせきれないという状態です。
どうも頭はスッキリしているつもりですが集中力はかなり落ちていたみたいです。
かつ、体はやっぱり疲れていました。
で、この日は沈しまくりでした。
幸い、深いところや危険なところではなかったので、ツメ剥いだりロッド破損したり、腰を強打したりすることはなかったのですが、3回くらい転んでビショ濡れでした。
さすがに3回転倒すると、これは危険だとやっと気づき(遅っ!)、退渓することにしました。
まあ、怪我がなくてよかったです。
***
というわけで、結果です。
- イカラウンド
アジ5匹 2ヒット2ゲット ただし ケンサキイカ - オフショアラウンド
サバ15匹、キープ6匹 - 渓流ラウンド
ノーヒットノーゲット 転倒3回
まあ、今までのトライアスロンからしてみると、「こんなもんでしょ」って感じでしょうか。
が、やっぱり楽しい。
自分で命を削って遊んでるのが実感できるときってのは、相当楽しいです。
疲れたまったら明日から仕事大丈夫かなあ、とかの「明日の苦悩は明日に任せる」ってのが快楽主義の原点です。
そういう意味ではトライアスロンってのは辛くて楽しい快楽の源なんです。
今後もやりまっせ。
***
帰宅して、いつものようにサバ料理です。
シメサバ、胡麻鯖、サバ茶漬、どれもうまかったです。
タックル洗ったり、魚さばいたり、色々やって、サバを食って酒飲んで、風呂に入った時点で電池が切れました。
もう何やってるかわからない状態です。
半分寝ながら30分かけて体を洗い、半分寝ながら30分かけて戸締りをし、なんとかベッドに転がり込んだ時点で真っ白に燃え尽きたようで、記憶がありません。
木曜からはハードな仕事だったんですが、さすがにキツかったっす。
以上です、キャップ!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント