シンキングライン
かなりの鉄火場です。
タイムリミットはあと13時間くらいになりました。
その隙をついてエントリしときます。
さてさて、先週末、時間的には土曜の夜から日曜の夕方くらいまでたっぷり時間があったので、釣りに行く気マンマンでした。
ところが天気が悪く、結局断念したわけです。
で、日曜の昼ごろ、雨も小降りになってきたんで、釣具屋に行った勢いでカンツリにフライ振りに行きました。
まずは気を落ち着けるために何匹か釣っておこうと、エッグやビーズヘッドマラブーにマーカーを使ってのルースニングです。
投げにくいし思いっきりウキ釣りだしってのもあり、釣れたら釣れたで結構すぐに飽きてしまいました。
この時点でツ抜けまでもうちょっと、ってくらい。
ちょうど雨が止んで、風が収まったタイミングなので、ドライに切り替えます。
それにしても相変わらずアタリがわからないっすね。
チャポって出るんですが、すぐアワセても乗らないし、じっくり待ってたらフライだけ浮いてくるし。
単にスレてて、フライを突いてるだけなんでしょうかねえ。
結局ドライでは5本くらいでした。
***
残り時間があと1時間くらいになったとき、ふとシンキングラインを使ってみようと思いました。
これは去年の誕生日にフライマンのHN氏が新品で買ってくれたWF-6 Type Iで、もう使わなくなったリールと一緒にくれたものです。
ところが今までなんとなく敬遠してて、使ったのは一度っきり、年末年始の冬合宿での伊豆松川湖だけです。
もっともこのときは爆風でキャストにならず、数投で切り上げたので、実質初挑戦です。
4Xのリーダー12フィートにマラブーの黒を直結し、キャスト開始です。
すんげえラインの重さを感じますし、スルスル出るんですけど。
これ振ってたら、WF-6Fのはずのフローティングライン、ほんとに#6かよ、って思えてしまいます。
つか、ほんとに#6なんでしょうか?
(何せ、安物セットについていたものなんで、ちょっと怪しい気もしています。)
シンキングとフローティングってそんなに違います?
で、シンキングなんで、確かに沈みます。
キャストが完了してジワジワと20センチずつくらい引いてきます。
そろそろ残り5mくらいになったんでピックアップしようとしたら、沈んでいるもんですからラインを持ち上げられないわけです。
距離を色々と調整して何度かやってみたんですが、結局うまくピックアップできたのは水面にリーダーとの結束が見えるか見えないかまで引いてきたときくらいの短さでした。
こんなもんなんですかねえ。
***
さて、釣果の方ですが、最初は全然釣れません。
周りを見てみると、シンキングをやっている人、結構リトリーブスピード早いです。
考えてみれば、ルアーでスロー引き、例えば2000番のリールで2秒に一回転だとしても1秒間に30センチくらいは進むわけです。
ってことは、手でラインを引いている俺は1秒間に10センチくらいしか進んでないわけなんですね。
というわけで、結構早いかな、ってくらいでやってみました。
小刻みに引いたり、大きいストロークで引いたり、時々止めたり、などなど。
このリトリーブにしてから、ガツンガツン当たってくるようになりました。
結果、1時間でプラス10匹くらい追加です。
***
いやあ、ストリーマーの釣り、おもしろいですね。
まず、遠投するんでキャストが楽しい(でもフルラインは出せないけど)。
さらに結構早めにリトリーブするんで退屈しない。
そして、ガツンという明確なアタリ。
かなり気に入ってしまいました。
どっか、湖行きたいっす。
| 固定リンク
「釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事
- 2013マルタ開始(2013.03.21)
- プチプチトライアスロン(2012.08.08)
- 春合宿2012 二日目(2012.05.01)
- Spring has come(2012.03.12)
- First Catch of This Year(2011.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
遂にフライのストリーマーに手を出したのですね。
スリーマーが活躍する狩野川本流は残念ながらクローズです。
もしかすると荒川本流辺りでダウンクロスにキャストしてスゥイグでで獲りましたなんて大きな尺ヤマメアップされたりしてね。
投稿: 部隊長 | 2008/05/16 11:37
部隊長さん
お疲れ様です。
手を出した、というか、単にやってみたというだけです。
つか、ストリーマーが本流で活躍することさえ知りませんし、ましてや、ルアーであってもダウンクロスで投げることさえも知らないっす(笑)。
とりあえず、今のところ(あくまでも今のところです)、流水のトラウト類に関してはルアーでやろうと思っています。
本流に関してはロッドが問題ではあるんですが。
止水(カンツリ含む)および流水ならば鯉やらマルタやらがフライかなあ、と。
これまたコロコロ気が変わるんですけどね。
投稿: Open6E | 2008/05/19 17:04
シンキングラインは重いです。
タイプ3あたりになると かなり重くて、それこそピックアップが大変です。
ちなみに沈んでるシンキングラインをピックアップするには、
ロールキャストの要領で前に打ち出して(必要に応じて繰り返す)、
水面近くまで浮上させてからピックアップするとやりやすいかも?
投稿: まこ@釣庵 | 2008/05/19 22:15
まこさん
なるほど、シンキングな人が振り回しているように見えるのはそういうことなんすね。
しかしロールキャストっすか。
今までマトモに練習したことないんで、どうやればいいのかわかんないんですよ。
つか、普通のキャストもまともに練習したことがありません、ありがとうございます。
よし、試してみます、本流で!(ただし朝練の多摩川)
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
投稿: Open6E | 2008/05/20 00:13