夏合宿パート2 - 最終日
さて、夏合宿パート2も最終日、火曜日朝の釣行です。
この日は、Kidに遊んでもらうことにして、青物ショアジギ&弓角で迎撃です。
タックルは2日目のエントリで書いたのと同じ、9フィートロッド一本槍です。
***
Kidを4時にピックアップして、まずは2日目に調子が良かったところを見に行きますが、堤防は他の釣り師に占領されていて入れません。
そのまま南下して数箇所見て回りましたがどこも入れる余地がありません。
というわけで、このときに初めて弓角でヒットがあった港の大堤防に行きました。
少し試してみましたが、一度ツノに突っ込んでくる魚がいたものの、やっぱり内向きだと釣れる気がしないので見切りを付け、2日目のポイントで堤防ダメならテトラをやろうと戻りました。
***
堤防はやはり底物師とカゴ師に占領されていましたので、テトラで勝負開始です。
が、潮がまったりで気配無しです。
一旦休憩してウダウダと30分くらいしゃべっていました。
つか、俺もKidもかなりダラケ癖あります。
しょうがないのでボチボチやるか、というノリで前回のようにシイラ来ないかな、と「俺が活性上げるよ」と恩を着せつつ、10号フローティングの遠投マウスを付けて投げてみましたが、飛距離がイマイチで出る気配がありません。
そこで懲りずに15号シンキングのマウスにチェンジしてキャストを再開した2投目、ガツンというアタリです。
おお、いい引き、これはメーターオーバー来たか!?
なんとか体勢を作って(大げさだ)、漢の抜き上げを決めたのは、27センチくらいのカンパチ(ショゴ)でした。
漢の抜き上げ、実はうまくリーダーをつかめずに何度か失敗して、ブラーンとカンパをぶら下げてしばらく時間かかってしまいましたが。
Kid、見ないでー!
それにしてもこのサイズになるとカンパの引きはたまらないっすね。
マジで50-60クラスが来たかと思いましたもん、まあ50-60のカンパなんぞ釣ったことはありませんが。
よく見ると潮もいい感じ、これからバリバリいったるでー、と思ったら雨です。
かなり降ってきたので一旦車に避難しました。
***
車の中でもダラダラとおしゃべりモードです。
つか、今日はダラダラしゃべる機会、多いぞ。
その後雨も止んだので戻ってみると、堤防の底物師が全員撤収していました。
ブラボー!プライベート堤防になりました。
調子に乗ってうりゃーっと激投を開始しますが、またすぐに雨です。
ここでKidがひとこと。
「Open6Eさん、また何か連れてきませんでした?」
昨日までは、釣りにならないようなことはなかったんだから、そ、それを言うんじゃない。
やはり負のオーラ、健在でした。
***
結局、10時半過ぎまで雨宿りをすると、雨も弱まってきたので再開しました。
しばらくすると、完全に雨も止みました。
車の中に入れていたバッカンを取ってきて、デジカメをイジっていてKidに向けているといきなりKidがこっち向いてアワセを入れながら「来ました」と言うではないですか。
この絶妙のタイミングでシャッターを切った写真がこれです。
Kidから掲載の許可はもらっています。
顔に「悪」と書いた目線でも入れてやろうかと思ったのですが、グラサンかけてるしそのままにしときました。
ゲットしたのはこれまたカンパです。
良く引いていました。
さらに1投を空けてまたもやKidにヒット、が乗らずでした。
さらにすぐにゴマサバをゲットです。
俺も慌ててジグにチェンジしてやっていると、さらにすぐにカンパをゲットと完全にパターンと確変タイミングをつかんだようでした。
すげえっす。
今まで、Kidと何度か釣りをしていますが、タコを釣ったのを見たくらいで、アマゴをバラしたりして魚をキャッチしたのを見たことはなかったのですが、こうもきちんと流れをつかむのを見せられるとさすがに感心しますね。
Kid本人も以前に俺が「まだKidがタコ以外釣ったとこ見てないぞ」と言ったのを覚えていたようで、「やっと目の前で 魚釣りましたよ」と言っていました。
俺はもちろんタイミングをつかみきれず、ジグに変えた後に2ヒット1フッキング1バラシでした、ありがとうございます。
つか、完全に腕というか全体的な「釣汁」(だからなんで汁だよ)の違いを見せ付けられてしまいました、ムキー!。
***
というわけで、結果、Kidがカンパ2にサバ1(どちらも18グラムメタルジグ)、俺がカンパ1(15号シンキングマウス+弓角)という、2日目に続いてまたもや完敗でした。
Kidに「ジグがツノかどっちかに絞らないとダメっすよ」と、俺自身が薄々感じている部分を見事に指摘を喰らってしまい、返す言葉もなかったです。
あと、これは一致した見解なんですが、俺の今の9フィートのタックルだと、ちょっと重すぎてジグのシャクリがシャープにできてない気がします。
Kidも9フィートのロッドなんですが、ルアー負荷が21グラムと割りと軽めなんで、手首でジャカジャカとシャクれてました。
飛距離的には実はあんまり違いが無さそうなので、18グラムくらいのジグならエギロッドでやるといいかもしれません。
実は青物、宿敵Tと行った2日目もKidと行った最終日も俺は1本ずつしか取れてないんですが、気分的にものすごくイイ釣り、自分がガンガン釣れたような気がしています。
やっぱり青物いいっすねえ。
Kidは今、手コキボートからの五目釣りにハマっているらしく、しきりに熱く語ってくれました。
そういう口車(コラ!)に乗りやすい俺は、かなりボートやりたいモードになっています。
10月くらいに時間作れないかなあ。
***
というわけで、夏合宿パート2のすべての釣行が終わりました。
結果ですが、
- ヤマメ:5本(一応、尺を含む)
- ニジマス:15本くらい
- アマゴ:5本
- ヒラソウダ:1本
- カンパチ:1本
まあ、大釣りって感じではありませんが、そこそこの結果だと満足しています。
レベルアップをしているという気はありませんが、魚と出くわす確率は多少は上がっているんでしょうか?
***
今年の夏合宿、パート1とパート2合わせて延べ9日間でしたが、満足できました。
ひとまず、以上です、キャップ!
| 固定リンク
「釣り:回遊魚」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 手コキ無し(2013.11.30)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ゴホン!
手漕ぎですぞ、手漕ぎ。 爆
さあ、
いついらっしゃるか、楽しみにしてますよ~。
つか、
なんかいつの間にかハリスが10号以上になってるし。
恐ろしい。
俺そんな魚釣るロッド持ってませんから。 汗
やっぱ僕はソウダくんだけでいいっす!!!笑
投稿: kid | 2008/08/17 07:40
少年にツッコミ入れられてるヲサァン(^O^)
絶妙っすなo(^▽^)o
内容云々よかソレにウケましたわ('-^*)/
投稿: B-ひで | 2008/08/17 09:54
> Kid
ご丁寧なツッコミまでサンクス。
シモネタはオッチャンのライフワークだからご容赦。
ハリス10号って・・・それだとタックルそのものを考え直しやね。
俺もソウダ君でいいっす。
> ひでさん
いいんすよ、少年のココロにオッサンのしたたかさで勝負するんですから。
ひでさんもこっち側なんだから、大目に見てくれないと(笑)
そういえばこの釣行のときにひでさんに送ってもらった醤油差しと巨イカの写真をKidに見せたらウケてました。
俺もボーズ喰らったときには使わせてもらいます。
投稿: Open6E | 2008/08/18 15:11
じゃ後で使えるのもひとつ送るわ(^O^)/
投稿: B-ひで | 2008/08/18 17:11
ひでさん
見ました、サンクスでした。
あげよと思ったヤツじゃないのかもしれませんが、これもナカナカっすね。
って、メールに返事しろよ、俺!
投稿: Open6E | 2008/08/19 09:08