« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の13件の投稿

2008/09/29

フッキング・・・

先週末は久々に渓流に行こうかと思っていました。
で、ファンタジスタS君宿敵Tなんかに声をかけてみたのですが、Tは行けない、S君は9時半帰宅ならOKということなんで、渓流は諦めました。

というわけで、土曜未明、久々のファンタジスタS君と三浦半島に青物を求めてオカッパに出撃しました。

情報では暗いうちにはシーバスやタチウオも釣れているとのことなんで、1時に出発して2時過ぎに到着、マズメまでシーバスやタチウオ狙いをした後イナダやサバやソーダを釣ってクーラー満タンという予定でニヤニヤしていました。

***

で、現場に着くと、すごい風、さらに波もすごくてウサギが跳んでいます。
落ちたら絶対に発見してもらえなさそうです。

予報では未明に風も収まり波も落ち着くとのことなんで、しばらく仮眠をすることに。
4時に目が覚めて海の様子を見てみると、全然変わりません、相変わらずの風と波です。

一応、タックルをセットして2投ほどしてみますが、フケたラインが自分より後ろに行くくらいです。
すっかりテンションが下がって、しつこくキャストを繰り返すS君を見ていました。

すると、こんなに荒れているのに海鳥がチョロチョロと寄って来て、すぐ目の前で水中に突っ込んでいるではないですか。
これはチャンスタイムかと思ってキャストをしようかと思ったら、S君が「きました!」と言ってファイトしています。
抜き上げたのは35センチくらいのサバです。

もしかしたら、S君が海の魚(イカではない)をオカッパで、しかもルアーで釣ったところを見るのは初めてかもしれません。
S君に聞いてみたら「もしかしたら釣ること自体、初めてかもしれません」とのことです。
やっぱり!

***

それで気合が入った俺もキャストをします。

できるだけ風が止んだタイミングで、ライナー気味になるように30グラムのムーチョルチアをキャスト、着水後糸フケを取ってすぐにベールを起こしてフリーフォール、着底と同時にアクション。

これを繰り返していると、俺にもヒットです。
どうも小さめのサバっぽです。
追い合わせを入れてゴリ巻きをしようとすると、フっと軽くなりました。

魚はいることがわかったので、テンションは維持したまま釣りを続けます。

着水後フリーフォールしたり、タダ巻きしたり、横方向のジャークをしたり。
色々試していると、ヒットです。
今度はさっきよりは良さそうなサイズです、がやはりバラシです。

この後S君にも着底巻上げ開始直後にアタリがあったみたいですが乗らずでした。

というわけで、あっという間にタイムアップ、8時ちょっと前に納竿しました。
結果、S君は2ヒット1ゲット、俺は2ヒット0ゲットでした。

***

今回に限らず、前回宿敵Tとのサバ船に関するエントリでも書きましたし、その前の部隊長さんとのサバ船、そういえばkidとの夏合宿青物大会でもそうだったんですが、ヒットしてアワセを入れて寄せにかかろうとするタイミングでバレることが異常に多いです。

アシストフックはkidがトラウト用地獄鉤のついでに巻いてくれたいかにも刺さりそうなヤツなんで、問題はなさそうなんですが。

S君はメタルジグのケツにトリプルフックを付けたままだったので、2本バラした後にケツにもアシストを付けてみたんですが、縦方向のアクションをするとすぐにエビちゃんになってしまうんですよねえ。

いずれにしても、青物が調子がいい間にリベンジに行ってきます。
渓流はどうした、俺!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/26

お疲れ様でした

今年の我がホークスは現在あまりにも不甲斐ない成績です。

で、先日、王監督が退任を発表しました。
なんと14年にもわたってホークスの面倒を見てきてくれたわけですね。

巨人の王さん、いや、王選手はもちろん子供のころのヒーローでありアイドルだったんですが、ホークスの監督になってからも、沢山夢を見させてもらい、沢山喜びを与えてもらいました。
WBCってのもありましたねえ。

まずはお疲れ様でした。
今後もホークスを気にかけてあげてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/25

God Spell

一昨日の秋分の日、朝シーバスから戻ってきて一眠りした後、午後からゴスペルのライブ?に行きました。

ゴスペルをやってる人から、すげえ人が来るからとのことでチケットを安く仕入れたんですが、4時間半の長丁場で疲れました。

***

ゴスペルってのは、要は神に対しての賛美とかを高らかに歌う音楽なんですが、曲そのものはやっぱりブルーズとかソウルとかと同じ、ブラックミュージックの香りがプンプンでキライじゃないです。

が、やはり宗教音楽です。


さすがにモノホンなんで客を熱狂に巻き込んでいって、なんつーか、集団催眠のようにガンガン盛り上がって、ほとんどがクリスチャンではないであろう客が皆モロテを上げて「ハレルヤ」とか言うわけです。

俺はヒネクレモノなんで、周りが熱狂すればするほど醒めてきて、周りが一体化するほど孤独を感じてしまったわけです。

***

念のために言っておきますが、俺は特定の神を信じてはいませんが、別に宗教に関するアレルギーは全然無いっす。
特にキリスト教に関しては、一番シンパシーを感じるコンセプトなわけです。

その上で、ちょっと濃かった。
エンターテイメントとしてのゴスペルは好きなんで、日本でもそういう店に聞きに行ったり、CDを聞いたりはします。
が、もちろんエンターテイメントではあるのですが、モノホンの人がモノホンに神を賛美していると、ちょっとオナカイッパイでした。

まあ、海外でも教会に見に行ったりしたこともあります。
それがOKだったってことは、やっぱり日本語の通訳が入ったり、一緒に出ている日本人もあまりにも本気だったりしているところがピンと来なかったんでしょう。

***

俺はブルーズが好きで歌いもします、歌うのは何年かに一回くらいですが。
要は神の音楽ではなくて悪魔の音楽なわけですよ、ブルーズは。
別に悪魔信仰はないですが、神を賛美するよりセックスを賛美する方がしっくり来ます。

このライブのときも歌詞が表示されるのですが、ここでLoad(神)をBabyに変えるととってもイイ感じのブルーズになるんだよなあ、と思って見ていました。

神よ、お慈悲を。
あなたは私の罪や心やすべてを受け入れてくれます。

これがブルーズになると

ベイビー、許してくれよ。
オメエは俺の罪や心、「すべて」を受け入れてくれる。

なんか、意味深でいいなあ、と。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/24

Oi! Oi! Oi!

Oiと言えばOiパンク。

で、たった今、オフクロから連絡があったのですが、アネキにガキが産まれました。
男だそうです、甥です。

俺も名実ともにオイサンになってしまったワケです。

とりあえずこいつも男なんで、そのうち釣りの厳しさとかツラさを教えてあげます。
厳しさとツラさしか教えてあげれません、ありがとうございます。

200809241650

| | コメント (4) | トラックバック (0)

湾奥ふたたびをふたたび

前回のエントリで書きましたように、ちょっと湾奥ドブフッコ気分が高まっています。
で、月曜、ほんとは休み取って4連休にしたかったのですが、午後に1件調整不可能な仕事が入っていたため、マジメに出勤しました。

で、客先を終わったのが18時ちょっと前。
そのまま直帰にして釣具屋に行きました。

そこで(もちろん安物の)タモ柄を買ったもんですから、そりゃあ使いたくなるってもんです。
帰宅して、メシ食って、11時半くらいに床に就きました。

***

起きたのは3時。
で、速攻で出撃して現場に到着したのが4時ちょっと前です。

今回のポイントは運河で橋桁がからむところです。
比較的ヒットが多い場所なので期待大です。
まあ、ヒットは多いですが、バラシも多いですありがとうございます。

ところが、俺が準備してテクテクと橋桁に向かっていると、ほんのタッチの差、10mくらい先を歩いていたシーバスマンに入られてしまいます。
橋を渡って向こう岸に行くとすでに先客がいます。

しょうがないので、この橋の横にある別の橋で4時過ぎに開始です。
この橋、現在強化工事らしく、オイルフェンスが設置されていたりして足元を狙うことができません。
が、工事用らしい台船なんかがポツポツとあるので、ピンスポゲームができそうです。

というわけで小一時間ほどピンスポゲームを楽しみ、明るくなってきたので、先ほど入れなかった橋の運河との合流地点でマズメの遠投回遊狙いです。

F1000109

写真ではこんなに暗いですが、実際は結構明るいです。

F1000110

こんな感じにあっという間に明るくなり、終了です。
見てわかるように、全く潮が動いてないんです。

そして、風景の写真が2枚もあることでおわかりのように、当然異常ナシでございました。
今回こそ、居着きピンスポ狙いの前回のポイントに行くべきだったっす。

***

絶滅危惧種のシーバスになるとあっという間に2連続ボーズです。
ここ最近、なんだかんだとボウズってのが無いのでもっと落ち込むのかと思っていたら、あっという間に昔の釣れるわけないアティテュードが蘇ってくるんですから人間って凄い。

今週末は渓流か青物か悩んでおります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/22

湾奥ふたたび

この週末、台風だったり雨だったり家の用事があったりと釣りには行けないモードでした。
で、土曜の夜になんとなくテレビみながらリビングでウトウトしてたら3時半くらいに目が覚めました。

で、ふと思い立ったのが、久々の湾奥シーバスです。

前回行ったのが去年の9月末です。
しかもこのときは東京湾ではありますが、横浜方面でして、しかも強風で釣りにならず。

じゃあ東京でのシーバスゲームはいつかと言うと、このときの去年の9月の初旬です。
ただしこんときは隅田川筋なんで、小場所でのフッコゲームって感じではない、まあ釣れなかったんですけど、ありがとうございます。

***

というわけで、その前に東京湾の奥の奥での小場所のドブフッコ狙いをしたのは去年の3月中旬のこの時、1年半ぶりです。

上記河口がらみのときは9フィートロッドに3000番リール、バイブレーションにスピンテールジグ、あるいは大きめのミノーなど、流れとかを考えながら遠投メインで狙うというやりかたでした。
まあ一本も上がっていませんが、ありがとうございます。

ですが今回は小場所のピンポイント狙いです。
8フィート3インチのライトロッドに2500番リールで7センチとか9センチのミノーを中心に使います。
これで4時半くらいからマズメの1時間半勝負です。

こないだタモを紛失してしまったけど、大丈夫、釣れないからリーダー太目だから。

***

現場に着いたら久々に使う2500番スプールなんですが、リーダーがチンゲのようになっていました。
なのでその場で付け替えです。
そこそこの風があるのでシステム組みにくいっす。

というわけで、まだギリギリ暗いうちにスタートし、1時間ちょいの釣りを楽しみました。
先行のアンチャンが60くらいのを上げていたので、テンションを維持できました。

まあ、突然行ってすぐ釣れるようなもんじゃないので結果は出ませんでしたが、こういう釣りもたまには楽しいもんです。
近々また行こうかと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/17

検索フレーズランキング

この駄ブログをホストしているのはココログなんですが、時々メンテナンスってのをやってくれます。
大抵、サービスが追加されたりして、その分遅くなったり不便になったりします、ありがとうございます。

最近も、アップロードした画像の表示方法が変わりました。
以前(このエントリまで)は、小さい画像をクリックすると別窓が開いていたのですが、その後のメンテナンスで現在(このエントリ以降)は小さい画像をクリックすると画像だけのページが開くようになってしまいました。
で、大きい画像を見ると「戻る」ボタンとかで戻らないといけないワケです。
これ、ダサい。
スタイリッシュさがウリ(大嘘)の俺のブログでこんなショッパいことやってられるかい!

どうも、9月頭のメンテナンスで画像に関して新しい機能が追加されたようです。
これは、画像をクリックすると、別窓ではなくて、画像がポップアップして表示されるというものらしいです。
ところがところが、上記のようにポップアップされないではないですか。
半狂乱(大袈裟)で調べると、ココログ新機能の紹介のところにとても小さく「※本機能は現在無効とさせていただいております。」と書いてありました。

どアホです。
動かない機能なら一旦元に戻せや、このチンカス!

***

ある日、自分のページを見ているとなんかサイドバーに新しい機能が勝手についています。
場所は、左サイドバー、こないだ追加した「人気記事ランキング」の下の「検索フレーズランキング」というヤツです。
これは、検索サイトから俺のところにやってきてくださった奇特な方がどのようなフレーズを入れたかのランキングです。

クリックしてみるとニフティの検索結果が出るので、もしかしたらニフティの検索を使った人だけなのかもしれません。
だとしたら信憑性低い!

随分昔に書いたアクセス解析のエントリでも検索フレーズがありましたが、相変わらず「皆月」は強いっすね。
上記エントリ時点では王座を争っていたスワンキーズとか五月みどりなんかはベストテンにも入っていないのに。

この機能、表示を消すこともできるのですが、まあこれはこれで面白いので残しておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/14

秋イカ開幕?

昨日は、クライアント先のオッサンと伊豆に出撃しました。

この人、この3月に関西から移ってきたのですが、向こうでは日本海(丹後半島)などでエギをやっていたらしいです。
で、俺が釣りをやっていることを聞きつけて、9月の連休に一緒に行こう、という話になったわけです。

俺の中では、秋イカはまだ早すぎるわけです。
なので、青物はどうっすか?と言ってみると、イカがやりたい、と。

俺の周りにはその時期その時に釣れるものを楽しく釣る、という人間が多いせいか、難しい時期であってもそれにこだわるというのが逆に新鮮です。

とは言っても何も釣れないのは寂しいので、一応、エギタックル以外にもメバルタックルとかバスタックルとかシーバスタックルとかショアジギタックルとか持っているものを聞きました。

というわけで、俺が用意したのは以下の3セットです。

  • 8.3フィートエギロッド+2506リール+PE0.8号+リーダー1.75~2号
    エギ用です。
    クライアントは3号とか2.5号とかをやるみたいで、柔らかめのエギロッドに0.6号PEだそうです。
  • 8.3フィートシーバスロッド+3000番リール+PE1.5号+リーダー30ポンド
    メタルジグ(18グラムから25グラム)や弓角(ジェット天秤6号~8号)用です。
    クライアントは長め固めのエギロッドに2500番リールに0.8号PEを持っているらしく、これに20ポンドリーダーでも巻いてもらおうと思います。
  • 7フィートメバルロッド+2004番リール+フロロ3ポンド
    イカと青物がダメだったときのバックアップのバックアップとして、メバルワームでアジやったり、渓流ミノーとかでメッキなんかを狙ってみようかと思いました。
    クライアントは6フィートちょっとのULバスロッドがあるそうです。

弓角や渓流ミノーなんかが無いのはともかく、メタルジグやメバルワームなんかも持っていないとのことなんで、ホントにエギオンリーアングラーのようです。

***

金曜は早めに帰宅、就寝しました。
で、クライアントにピックアップしてもらったのが(車、出してもらいました。テヘ!)土曜の午前1時半です。

それからラン&ガンを開始して4時半過ぎに入った2箇所目、1投目からクライアントにヒットです。
サイズはモロにコロッケサイズです。

Sq1

Sq2

俺にもポツポツとヒットしました。

3杯取れたところで、周りのカゴ師やツノ師にポツポツとサバかソウダかがアタリだしたみたいなので、ジグやツノに切り替えます。
が、結局青物はノーヒットでした。

その間クライアントは黙々と釣り続け、2箇所目を終了した9時前くらいで11杯、早くもツ抜けです。

***

3箇所目、もう俺の役目は果たしたと思い、本格的にジグとツノをやりますが、そこそこ頻繁に発生する高速ナブラ(おそらくソウダ)に今一歩届きません。
剛竿ツノタックル持ってくるんだった。

さらにその間もクライアントは黙々と釣り続け、13時くらいに終了時点でトータル30杯近くいったみたいです。

***

クライアント、2.5号のエギなどを使ってきっちりと狙っていく上に、アタリの取り方なんか確かに上手いです。

でも、サイズアップが期待できないのに、これって面白いんかなあ、とやや複雑でした。
まあ、根こそぎキープしていくわけでは無いんでいいんですけど。
根こそぎキープしていってもかまわないですけど。

ちなみに、あまりにホイホイ釣れているので、俺も時々エギを投げるのですが、全くヒットもなかったです。
やっぱりエギのサイズなんでしょうか?

***

そういえば、テトラで無心にツノを投げていたんですが、ついつい無心になりすぎてキャスト時に立てかけてあったタモに引っかかり、タモがテトラの底に沈んでしまいました。
テトラの中に頭突っ込んで探してみたんですが、見当たりません。
とほほ。

***

とりあえず、1年ぶりに釣りができて、かなりの結果が出せたクライアントは大喜びでした。

まあ、仕事が直接関係あるわけでもなく、仕事のつもりで釣りに行ったわけではないんですが、喜んでもらえて結果も出してもらえて俺としても安心しました。

いつもガイドをしてくださる部隊長さんKidの気持ちが少しわかった秋イカ開幕戦でした。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008/09/09

マッチ・ザ・ベイト?

こないだの新サバ船で、イナダやカンパチなどの俺的にはセレブな魚が釣れました。

で、カンパチは金土日と3日間かけて刺身で食い、カマの部分は塩焼きにヘベスでたいらげました。

また、最大サイズのイナダは半身は残っていますが、カマとカブトと身半分は土曜にブリ大根にして食いました。
ブリ大根、大好物なんですが、やはり身は入れずにカマとカブトだけで作る方がうまいっすね。
ちょっとご不満。

***

で、本題なんですが、これらの魚をさばいたとき、イナダは胃の中から10センチくらいのイワシが出てきました。
ところがカンパの場合は5センチくらいのイカが沢山(ってほどでも無いですが)出てきたワケです(2匹とも)。

回遊しているとはいえ、同じポイント、同じジグ、同じアクションで釣れた2種類の魚、食っているものが違うわけです。
これを見ると、マッチ・ザ・ベイトって本当にアリなんかなあ、って思えてくるわけです。

ちょっと仮説立ててみましょう。

仮説1)
メタルジグ、イナダにとってはイワシに見え、カンパにとってはイカに見える。

仮説2)
どちらかの魚にとって(おそらくカンパにとって)、ジグはあくまでも捕食の対象ではなく、威嚇とかそういう対象である。

仮説3)
カンパの群れは遠くでイカを食ってて回遊し、たまたまイワシの群れに当たったんでイワシ食おうとしたら俺や宿敵Tのジグだった。

仮説1はちょっと荒唐無稽っすね。

仮説2は、アリかもと思えます。

仮説3もアリかも、なんですが、それだったらイワシ食ってるカンパが釣れても良さそうです。
カンパは2本とサンプル数が少ないので何とも言えないんですが。。

皆さんはどう思います?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/09/06

全身筋肉痛

先週土曜日は、ライブの前日にもかかわらず宿敵Tと釣りに行く予定でした。
T的には渓流もいいけど、夏合宿で楽しかったんで青物がやりたいとのことです。

じゃあ、サバ船にでも乗ろうかと思ったんですが、そこでふとどっかで読んだ記事を思い出しました。
普段、サバ船と言えば平塚・浅八丸さんのライトルアー船ですが、他にもライトルアー船をやっている船宿がありました。
というわけで、予約をしたのが江ノ島・島きち丸さんです。

基本的な釣モノやレギュレーションは変わらないのですが、浅八丸さんが3時間3500円なのに比べて、島きち丸さんは4時間4500円となっています。
じゃあ、こっちに行ってみようということになりました。

ところが前日金曜はおなじみ集中豪雨です。
朝3時半に起きた時点でまだすごかったので結局このときは釣行を見送ることにしました。

***

というわけで今週水曜のことです。

夏休みで宮崎の実家に帰っているTから連絡がありました。
何でも、ヤツの夏休みは日曜までだが宮崎からは水曜に戻ってきて、金曜に釣りに行こうと思うけど一緒にどうか、とのことです。

んなアホな、そんな簡単に平日休み取れるかい、と木曜にクライアント先で働いていたんですが、なんか調整が着きそうな方向になっているではないですか。
正確には、俺自身が休みを取る気になってしまったんで、無理矢理に「調整が着きそうな方向」にドライブをかけたんですが。

というわけで、昨日金曜、島きち丸さんのライトルアー船に乗ってきました。

***

平日だというのに、釣り客は10人くらいいます。
定員40人くらいの船なんで、かなり余裕があります。

基本的には40グラムくらいのメタルジグでサバをメインにジギングをするという部分は変わらないわけです。

昨日は結構ナブラや鳥山が頻繁にありました。
トップで出るということはありませんでしたが。

最初の2時間はサバ狙いで、後半の2時間はイナダ狙いでした。
3時間だと微妙に足りない感があるので、案外これくらいがちょうどいいのかもしれません。

***

さて釣果です。

  • サバ: T - 6本 / 俺 - 4本
  • イナダ: T - 4本 / 俺 - 2本
  • カンパチ: T - 1本 / 俺 - 1本 

F1000100 F1000101

今回も、なんとなくTにやっつけられました。
サバはTが1本40くらいのなかなかサイズを出した以外は、30センチちょいくらいのチビしか釣れませんでした。

イナダは結構いいサイズが出て、俺もTも40センチくらいのが1本ずつ、他も30センチ台中盤でした。

さらにカンパチは、40センチ近いサイズで、ものすげえ引きました。
これが一番うれしかったっす。

まあ、ゲットした数はたいしたことないようですが、ヒット数はこの3倍近くありました。
要はですね、今回もバラしまくったわけです。

このバラシに関する話題は、部隊長さんのエントリおよびそのコメントで色々と盛り上がっていたところです。
今回これを覚えていて、鋭いアワセや色んなタイプのアシストフック、さらに追いアワセなどなど試してみました。
意識をすると多少は改善できているようには見えますが、トータルではそれほど効果絶大というほどは感じられませんでした。
俺の腕が無いのは差し引いてですが。、

まあ、俺だけかと思いきや、Tも同じくらいの割合でバラしましたし、他のモノホンのジギング師風の人もやはりかなりバラしていましたので、こんなもんなんすかねえ。

***

料理はいつものように刺身に胡麻鯖シメサバリュウキュウサバ茶漬けです。

Kanpa
さらに、カンパの頭部(カマ付き)を縦に半分に割ったもの、およびハラミ部分を塩焼きにしました。
このときにピピっと絞ったのが、Tにオミヤゲでもらった(多分)宮崎の柑橘で「ヘベス」というものです。
スダチやカボス、あるいはユズよりももうちょっとフルーツっぽい感じですが、えらくうまかったです。
このヘベスの皮を小さくスライスしたものをサバ茶漬けにパラっと入れてみたのですが、これがまたうまい。

帰宅してすぐにファンタジスタS君にメールを入れると速攻で電話がかかってきて悔しがっていました。
会社の帰りに寄るように言い、イナダを1本とサバ茶漬け、秘伝のリュウキュウのタレをお裾分けしました。

あとは最大のイナダが1本残っています。
ブリ大根でも作ってみようかなあ。

***

今朝目が覚めたら全身が筋肉痛です。
昨日の立ち位置が若干ナナメなところだったんで体が緊張してたんでしょうか?

3時間が4時間になったからといって、ここまでは変わらない気がします。
いてててて。

***

音楽モードだったからというわけではないですが、夏合宿以来の久々の釣り、楽しめました。
青物で満足したら今度は渓流に行きたくなったっす。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/09/04

なんと!

F1000098

こんな世の中、間違っとる!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/09/03

無事終了

さて、無事にライブが終わりました。

Gt2_3

***

リハのために15時半くらいに現場に入ると、当日の対バンは3つ。
2つはチャンネエがボーカルの今風な歌、もう一つは男女のデュオでやっているフォーク風のユニットでした。

この時点で気が楽になりました。
ブルーズでカブると、完全に音楽のクオリティ勝負になってしまいますから。
このあたり、ハコの選択に間違いはありませんでした。

開場するとすぐに、いつものバーのバーテンダーであるY君が彼女を連れて現れます。
彼はこの後の打ち上げを仕切るという大役もあるのですが、義理堅い彼らしく、一番緊張してオエーオエーっとエズいています。
バカです、こいつ。

開場と同時に店長Qがバーボンのロックをダブルでガブガブ飲み始めます。
何てメンタル弱いんでしょうか、困ったもんです。
まあ、俺もガブガブと飲み倒したんですが。

***

さて、一番目のフォークデュオが終わり、いよいよ俺らの番です。
SEはなんとStonesのLet it Bleedです。
これでヤケにテンションがあがりました。

サクっとチューニングをして、タクの方に合図をして、ライブ開始です。
もう、あとは何も考えずにギターを弾いて歌うだけです。

内容は、まあ、ひどいもんでした。
一旦、オープンチューニングからレギュラーチューニングに戻すときにチラっと店長Qを見たら、完全にヨッパライの目をしていましたし。

ちなみにアンコールはかかりました。
が、シカトしときました。
マジで曲、なかったし。

とにかく、小さくカッチリとまとまるのだけは止めようと思っていました。
そういう意味では、テンション高く、クオリティは低く、という、狙い通りのバカで派手でラフなブルーズができたつもりです。

身内も多かったとはいえ、一番盛り上げたという自信はあります。
スライドギターとかアンプリファイドハープによるデルタ~シカゴブルーズという、競争率の低い音楽ってのもあるんでしょうが。
ハイ、策士です。

ライブが終わった後も、色んな人から高い評価を声をかけてもらいました。
ほとんどがヤローからでしたが、ギャフン。

Harp

***

打ち上げは、もうムチャクチャでした。
店長Qは全裸になるし、鬼のように飲まされるし。

夏の最後に楽しい一夜でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/09/02

モバイル増強

夕方からの移動で、今、名古屋にいます。
明日午前中にクライアントとミーティングをして、午後イチに東京に戻ります。

ホントは19時くらいに着いて、それから繰り出して「活躍」するつもりだったんですが、岐阜羽島と米原の間の集中豪雨の影響で名古屋直前の三河安城で1時間近く新幹線が止まってしまいました。

結局チェックインしたのが20時くらい、さて出撃するかと思ったら東京のクライアントから泣きの電話が入りました。
なんだかんだと対応してたらこんな時間になりました。

さらに、資料を送ろうとしたら、このホテルのネット、おかしいです。
接続してしばらくしたらネットが通らなくなるんですよ。

うわー、困った。
と思ったら困らない。

今日久々にオフィスに行ったら、いつも使ってるH"のモバイルカードを返せ、その代わりにコレを使え、と渡されたのが、イーモバイルのモバイルカードです。

今までが300kbpsも出なかったのが、これからはどこでも軽くメガ超え、ブロードバンド(死語)です。

というわけで、サクサクです。
今後はエロ動画も見放題です。<会社にチェックされるぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »