フッキング・・・
先週末は久々に渓流に行こうかと思っていました。
で、ファンタジスタS君や宿敵Tなんかに声をかけてみたのですが、Tは行けない、S君は9時半帰宅ならOKということなんで、渓流は諦めました。
というわけで、土曜未明、久々のファンタジスタS君と三浦半島に青物を求めてオカッパに出撃しました。
情報では暗いうちにはシーバスやタチウオも釣れているとのことなんで、1時に出発して2時過ぎに到着、マズメまでシーバスやタチウオ狙いをした後イナダやサバやソーダを釣ってクーラー満タンという予定でニヤニヤしていました。
***
で、現場に着くと、すごい風、さらに波もすごくてウサギが跳んでいます。
落ちたら絶対に発見してもらえなさそうです。
予報では未明に風も収まり波も落ち着くとのことなんで、しばらく仮眠をすることに。
4時に目が覚めて海の様子を見てみると、全然変わりません、相変わらずの風と波です。
一応、タックルをセットして2投ほどしてみますが、フケたラインが自分より後ろに行くくらいです。
すっかりテンションが下がって、しつこくキャストを繰り返すS君を見ていました。
すると、こんなに荒れているのに海鳥がチョロチョロと寄って来て、すぐ目の前で水中に突っ込んでいるではないですか。
これはチャンスタイムかと思ってキャストをしようかと思ったら、S君が「きました!」と言ってファイトしています。
抜き上げたのは35センチくらいのサバです。
もしかしたら、S君が海の魚(イカではない)をオカッパで、しかもルアーで釣ったところを見るのは初めてかもしれません。
S君に聞いてみたら「もしかしたら釣ること自体、初めてかもしれません」とのことです。
やっぱり!
***
それで気合が入った俺もキャストをします。
できるだけ風が止んだタイミングで、ライナー気味になるように30グラムのムーチョルチアをキャスト、着水後糸フケを取ってすぐにベールを起こしてフリーフォール、着底と同時にアクション。
これを繰り返していると、俺にもヒットです。
どうも小さめのサバっぽです。
追い合わせを入れてゴリ巻きをしようとすると、フっと軽くなりました。
魚はいることがわかったので、テンションは維持したまま釣りを続けます。
着水後フリーフォールしたり、タダ巻きしたり、横方向のジャークをしたり。
色々試していると、ヒットです。
今度はさっきよりは良さそうなサイズです、がやはりバラシです。
この後S君にも着底巻上げ開始直後にアタリがあったみたいですが乗らずでした。
というわけで、あっという間にタイムアップ、8時ちょっと前に納竿しました。
結果、S君は2ヒット1ゲット、俺は2ヒット0ゲットでした。
***
今回に限らず、前回宿敵Tとのサバ船に関するエントリでも書きましたし、その前の部隊長さんとのサバ船、そういえばkidとの夏合宿青物大会でもそうだったんですが、ヒットしてアワセを入れて寄せにかかろうとするタイミングでバレることが異常に多いです。
アシストフックはkidがトラウト用地獄鉤のついでに巻いてくれたいかにも刺さりそうなヤツなんで、問題はなさそうなんですが。
S君はメタルジグのケツにトリプルフックを付けたままだったので、2本バラした後にケツにもアシストを付けてみたんですが、縦方向のアクションをするとすぐにエビちゃんになってしまうんですよねえ。
いずれにしても、青物が調子がいい間にリベンジに行ってきます。
渓流はどうした、俺!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント