ヤエン包囲網
こないだのエントリで、そろそろヤエンに行きたいなあ、と思っていると、周りからやたらとヤエン釣行の話が聞こえてきて、包囲網に絡まっています。
***
まずは、おなじみ釣庵さんのエントリから。
いやいや、久々に手に汗握ってナニを握るヒマもない(定型文)珠玉のエントリでした。
まこさん、ついにデビューなんですね。
釣果はともかく、緊張感や脱力感を含めて楽しめたようで幸いです。
***
ここにありますように、俺がまこさんに釣りに関してあーだこーだと言うのは僭越極まりないんですが、コメントを差し上げようとしたところ、コメントがあまりにも長いと弾かれてしまいました。
というわけで、このエントリでまこさんのエントリへのコメントをトラックバックに乗せてお送りするという、ブログの本来の使い方とさせていただきます。
引用はまこさんのエントリへのものです。
> リールに巻いた3号のナイロンを外ガイドに通し、
3号を使われているのは、多分根ズレとかを意識していらっしゃるのではないかと思いますが、他に何か理由があるのでしょうか?
俺は当初2号のフロロを使っていたのですが、現場で会う色んな人の意見を総合して、今は1.5号のフロロにしています。
フロロである理由は同じく根ズレ対策と、フロロの方が全体的に沈みが良さそうな勝手な思い込みからです。
1.5号にしてから、アジがより自然に泳ぐようになり(なった気がする←現場の達人がそう言ってたので)、ヤエンの到達などもより明確になりました(これは経験談)。
> 最初のアジは元々弱ってたせいもあって、何度か投入しなおしたら過労死してしまいました(合掌)
これ、気になったのですが、アジは購入時から弱ってましたか?
エントリの鯵運箱の写真を見て思ったのですが、中にケミホタルを入れておいた方がいいようです。
なんでもアジは、真っ暗だと暴れて(?)周りにぶつかって弱ってしまうとのことです。
特にまこさんの「箱」は密閉できる分、中は真っ暗になっているのではないかと予想します。
俺の場合はアジバケツなんで、明るいときは要らないんですが、夜釣りのときは50くらいのケミを入れています。
> 寄せ方がユックリ過ぎるのか?引きも感じないし途中で特に出されることもない。イカがついているのか?正直、分かりません。ハッキリしているのは、明らかにアジ単体よりも重量が増しているということだけ。
これ、寄せるスピードOKだと思います。
おそらく、アオリはアジを食うのに夢中で寄せられていることに気づいてないのだと思います。
また、多少寄せが強引でも、強欲なアオリはジェット噴射をしつつも、思ったよりアジを放さないもんです。
> 「このやり取り、ザリガニ釣りみたいだな…。」
おお、ナイス表現!
そうなんですよね。
ヤエンはチキンレースっすよね。
> 「これは、ヤエンがかかったに違いない!」と判断し、一気にドラグを締め込んで勝負に出ました!
> ・・・が、その瞬間、竿先から生命感が抜けたのでした。
このバラしたときのなんとも言えない脱力感、思いっきりシンパシーです。
ちなみに、ヘタレな我らファンタジスタ流はアワセません。
ところが・・・
秋イカはまだバカなんですが、サイズが小さい分、アワセないと自動でフッキングしにくいのです。
また、春イカは重さがある分、フッキングしやすいのですが、平気で根を巻いたりと狡猾です。
つまり、ファンタジスタ流の消極策だと成功率って上がらないんですよねえ・・・
なかなか難しいもんです。
いずれにしましても、再戦のレポートを楽しみにしています。
機会がありましたら、一度ご一緒させてください。
***
で、一昨日のこと。
先週に引き続き今週もフライマンHN氏は平日釣行をしていました。
15時半くらいに「今、XXです。今からエギをやります。その後XXに移動してヤエンやります。」とのメールです。
で、結果としてエギで400-500グラムくらいを2杯シバいて、さらに日付が変わった昨日未明にヤエンでも3杯ゲットとのことです。
ヤエンでは、午前2時半からの2時間で、アジ8匹を全部抱いてきたらしいです。
アジ2匹はヤエンを入れることもなく頭部破損で戻ってきましたが、残りの6匹はすべてヤエン投入、フッキングまで至ったと言っていました。
ただ、ど干潮でタモが届かず、結構いいサイズだった3杯はオートリリースになったと悔しがっていました。
昨日夜はいつものバーに集合し、店長Qと3人でアオリを食い倒しました。
久々に食い応えのある量で、大満足です。
***
というわけで、もうヤエンモードに入りました。
ヤエンモードというより、アオリモードです。
というわけで、今週末、秋合宿に行きます。
合宿では多分ヤエンはやらないっすけど。
数年前までは11月初旬の連休にも伊豆に行ってたんですが、ここ数年は夏の後は年末年始ってパターンでした。
が、急遽予定が立ったんで、このブログ開設始まって以来の秋合宿です。
狙いは、エギをメインにメバル&アラカブ、あとは時間があれば湖でフライ振ってきます。
さあ、盛り上がってきました!俺が!
| 固定リンク
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
「釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事
- 2013マルタ開始(2013.03.21)
- プチプチトライアスロン(2012.08.08)
- 春合宿2012 二日目(2012.05.01)
- Spring has come(2012.03.12)
- First Catch of This Year(2011.12.13)
「釣り:その他ソルトルアー」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 手コキ無し(2013.11.30)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント