« すげえっす | トップページ | Spring is bane »

2009/02/23

初マルタ

昨日の朝のこと。
最近、今年度の活動を開始されたMANI-HANAさんのとこのエントリ

『マルタの花道』:良い想い。愛の丸太伐採記。.

に触発されて、今年の初マルタに出撃しました。

***

朝6時に家を出て、運転すること3分、ポイントに到着です。

きっとルアーマン、フライマンでぎっしりと思いきや、誰もいません。
人がいたらいたでうんざりするのですが、誰もいないとすでに負け気分がココロの中で渦を巻きます。

数か月ぶりにウェーダーを履いて、川面を見ながら待ってみます。
すると、時々モジリのような微妙な生命感があります。
うーん、鯉かなあ。
いずれにしても、マルタが瀬に着いた感じではありません。

このまま、上流か下流に歩いて行ってポイントを探ろうかと思ったのですが、8時には帰宅しないといけなかったので、ここでやることにしました。

タックルとしてはWF6Fの古いライン(最近使っているWF7Fのリーダーを替えるのがもったいないという後ろ向きにポジティブな理由)に、2Xのリーダー9フィートを先端を少しカットして付け、8ポンド(2号)のエギでリーダーとして使っているフロロラインをティペットとして60センチくらい付けました。

このリーダーとティペットの結び目の上に1グラムの大き目のカミツブシを装着し、フライはモスグリーンのマラブーをセットです。

とりあえず入水し、瀬の下の少し深い部分から探っていきますが、反応ナシ。
さらに少し進んで流芯周りなどを順に探っていきますが、これまた反応ナシ。

結局は何も起こらず、上記MANI-HANAさんのエントリで言うところの「そうじゃない方」として釣りを終えました。

***

やはり、まだハシリのハシリくらいなんでしょうかねえ。
おそらく、群れでジャバジャバはもうちょっと先で、今はピンポイントで1本ずつ獲っていくような感じかと予想しています。

何の根拠も無いのですが、一雨来て次の大潮周りあたりから本格化なんでしょうか?

と思ったら、昨晩から今朝にかけて結構降りましたね。
要チェックっす。

 

|

« すげえっす | トップページ | Spring is bane »

釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事

コメント

今年はファーストランから騒いでいますので、お察しの通り当たりくじ探しが続いています。


昨日なども鯉が瀬に入りまして たいそう色めきだったのですが、気のせいでした。


そのうち河原でお会いすると思いますので、よろしくお願いします。


胸にマルタと書いたトレーナーを着ておりますので (嘘

投稿: まにはな。 | 2009/02/23 18:38

まにはなさん

双方でどうもです。
久々にでかいショット付きでキャストをすると全然飛びませんでした。
最盛期に向けてリハビリがいるっす。

トレーナーっすね、了解です。
俺は上半身裸でネジったバンダナと羽の腕輪でムエタイ選手みたいなのですぐおわかりいただけると思います(もちろん嘘)

投稿: Open6E | 2009/02/23 20:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初マルタ:

» 良い想い。愛の丸太伐採記。 [  『マルタの花道』]
今日は大事な試験があったので、緊張しないで済むように伐採へ行った(寄った)。 [続きを読む]

受信: 2009/02/23 19:47

« すげえっす | トップページ | Spring is bane »