« 恋の道2009 異状ナシ | トップページ | 初春の釣り大会 - We call it I-Cup »

2009/02/10

ラージアーバー

前回の秋の釣り大会が、釣りというよりは食の方で好評だったので、近々第2回をやります。

参加は店長QフライマンHN氏宿敵TファンタジスタS君というオールスターラインナップです。

今回は前回の反省(?)を活かして、大会そのものは2時間、あとは食って飲んでダラダラ釣りをして、という方針になりました。
つか、釣り濃度薄っ!

それに伴い、そろそろシューティングシステムを使おうと思い立ち、ラージアーバーのフライリールを買いました。

値段そのものはシブチンの俺が買うものなので大したことはないですが、ディスクドラグだったりと仮想敵である巨大なレインボーなんかをやっつけるに十分です。

バッキング巻いて、シューティングライン巻いて、さてシューティングヘッドに結ぼうとしたんですがどうやって結べばいいのかテンデサッパリわからんのです。
そんなときはフライ子供相談室のHN氏に相談です。

で、実際に店長Qのとこのバーにリールとラインを持ち込んで実演してもらったのですが、スプライサーで穴をあけて、斜めに切ったキシメンみたいなシューティングラインをグリグリっと入れるという思ってもみなかった方法でした。
こりゃあ俺は思いつかないっす。

というわけで、今度の大会では、店長QにもらったリールにWF7Fのラインというすでに実戦投入済の組み合わせに新ラージアーバーにシューティングシステム(Type II)という二本立てで臨みます。
ロッドは一本だけど、ギャフン!

|

« 恋の道2009 異状ナシ | トップページ | 初春の釣り大会 - We call it I-Cup »

釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事

釣り:タックル・小物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラージアーバー:

« 恋の道2009 異状ナシ | トップページ | 初春の釣り大会 - We call it I-Cup »