春合宿2009 ラップアップ2
なんだかんだと時間が取れませんが、春合宿2009、ラップアップ第二弾です。
***
前回までのあらすじはこちら。
この釣行の部隊長さんのレポートは以下のエントリをご参照ください。
***
吉奈川に到着し、準備を開始します。
ウェーダーを履き、Tシャツの上から雨具を来てゲームベストを着ます。
雨脚は決して強くは無いですが、十分に濡れるくらいは降っています。
部隊長さんは、タックルベストの上からウェーディングジャケットというシロモノを着ています。
このウェーディングジャケット、タックルベストの上から着ることを前提にしてあるみたいで、かなりゆったりしていて、かつ、タックルベストにアクセスするのもイチイチ脱がなくて良いようにファスナーが付いているというスグレモノです。
ちょっと欲しくなりました。
***
さて入渓した吉奈川、大きくもないですが、水量や流れ、ポイントなどもイイ感じで期待が高まります。
わりと早い段階でヒットがあり、なかなかイイ感じかと思ったのですが、前日の影響も無くはないんでしょうが、むしろどうも朝早くから餌師が入ったような痕跡があることから、プレッシャーが高かったのが原因のようです。
それでもサイズは15センチから17センチくらいとイマイチながら、7ヒット4ゲット1スレ2バラシと十分楽しむことができました。
***
次に行ったのは持越川です。
ここは「雨の持越」と言われる、雨がからむと爆発するポイントのようです。
少し川沿いに走っていると、上流側に車が止まっていて、先行者がいるようです。
そこで、少し下流から、先行者の駐車位置くらいまでやることにしました。
入渓してからほどなく、チェイスが見えてきます。
小さいのを1つ取った後、落ち込みを攻めるとガンガンチェイスをしてきます。
が、なかなかヒットに至りません。
すると、横から同じ落ち込みを攻めていた部隊長さんが1つキャッチです。
さらに、間髪入れずにもう1つキャッチです。
で、俺の釣り方を見ていた部隊長さんに「スピードが速すぎるから、食わせの間を一瞬入れてみて」とのアドバイスをいただきました。
キャストして、トゥウィッチとトゥウィッチの間に一瞬の間というか、ポーズを置くとヒットするようになりました。
これって、俺の中ではシーズン初期の低水温期の食わせ方なんです。
結局この落ち込みで、俺が4キャッチ、ヒット数も部隊長さんとあわせて10を超えました。
写真は、この日イチの20センチジャストくらいのアマゴです。
この後、さらに上がると、落ち込みからのブッツケにからんだガンガン瀬が続きます。
ここでは、ナチュラルドリフトを練習しました。
キャストして着水、ロッドを立ててシェイクをしながらミノーを流します。
ほぼクロスになったくらいから段々とロッドを倒していき、ダウンクロスになったくらいからテンションをかけつつ、ショートトゥウィッチをしていき、U字を描いてターンしたあたりに狙い目が来るように調整する、って感じです。
これでさらに2つ追加することができました。
今までなんとなくしかやってこなかったドリフトがイイ感じに決まったのでご満悦です。
結局、持越川では6ヒット6ゲット、トータルでこの日すでにツ抜けです。
恐ろしいっす、雨の持越!
***
その後、ランチをはさんで、狩野川本流に入ります。
あと2週間ちょっとで狩野川本流では釣りができなくなるので、俺としては最初で最後のチャンスです。
もう数に関しては満足しているので、あとはサイズを狙うだけです。
というより、俺としては、とにかく狩野川本流で釣りをする、これだけでほぼ満足な気分です。
で、入川したのですが、でかいし流れあるし、そして雨で寒いしと、為す術がありません。
ミノーからスプーンまで色々と試してみますが、いくつかのロストを含めて惨敗でした。
さらにタックルは渓流用の5フィートをそのまま使っているのですが、飛距離とか手前の岩をかわしたりとかを考えると、やはりもうちょっと長いものの方がヨサゲだということが良く判りました。
前回行った河津川の本流の場合は、基本的には川通しで遡行できるので、大場所をいくつかのブロックに分割して、それらを普通の渓流のような感覚でピンポイントを攻めていくの集合体というのがイメージできました。
しかし、俺の狩野川本流のイメージは、大場所のシーバスのように広範囲にキャストして探っていくというイメージを持ったわけです。
これが正しいかどうかはわからないのですが、そういう感覚で釣りをしていたので、なかなかポイントや狙いどころ絞り込めず、結局無為無策に終わってしまいました。
でも、おもしろいっすね、本流。
来年は長めのバスロッドかメバルロッドで試してみようかと思いました。
***
というわけで、ラップアップその2でした。
次回くらいで完結したいなあ。
| 固定リンク
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
「釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事
- 夏合宿2013 初日(2013.08.14)
- プレ夏合宿2013: 初日 プチトライアスロン(2013.07.20)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/4 & 6(2013.05.13)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント