« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の13件の投稿

2009/08/31

青物完敗

皆さん週末はいかがでしたでしょうか?

宿敵Tが土曜なら釣りに行けるとのことで、それにファンタジスタS君が乗っかり、2人はボートで青物狙いを考えていました。
俺は土曜だとマズメくらいしか時間が無かったので、日曜にゆっくりと釣行するはずでした。

ところが金曜夕方にS君からメールが来て「子供が熱を出したので新型インフルの疑いもあり病院に連れて行ったら明日にならないと検査結果が分からないので念のため土曜の釣りはキャンセルにさせてください」とのこと。

ということで、単独釣行をしないTが俺に同行を求めます。
結局、土曜に朝9時帰宅厳守の予定があったので、それでいいなら、という条件で土曜に出撃しました。

***

前回の夏合宿で、弓角リールのPEラインがダメになったんで、金曜夕方、急遽釣具屋に行きPE2号200m+13mのテーパー付きラインを購入しました。
200mともなると、結構痛い出費っすね。

帰宅して急ぎラインを巻き換え、準備をします。

***

この時間だったら、朝マズメの青物狙いしか無いわけです。

場所については、三浦半島、西湘サーフ、真鶴方面あたりを候補に挙げました。
三浦はまだ早く、西湘はここ数日絶不調、真鶴でワカシとソウダがチラホラという情報でした。

というわけで、真鶴方面で青物ってやったことないのですが、どうせ短時間なので調査を兼ねて真鶴に決定しました。

***

Tをピックアップして現地に着いたのが午前3時半過ぎです。
夜明けまで1時間ありますが、これが伊豆だったり西湘サーフだったら場所取りですでに満員に近いのに、ルアーや餌に限らず青物師は誰もおらず、堤防先端が確保できるという逆に不安な状況でした。

4時半過ぎにどうにかキャストができる明るさになってきたので、早速一斉射撃開始です。

が、始めて数投でPEの力糸部分がグシャグシャになってしまいました。
すぐに力糸部分をリーダー替えて再開しますが、これまた結束部分が良くないみたいで途中で失速し、ラインがクシャクシャになります。

最終的にはリーダー無しでPEと天秤直結(正確には天秤につながるスナップ直結)でやってみましたが、これだとなかなかイイ感じです。
が、前回の夏合宿のようにガイドに絡んで失速することがたまにあり、そのときにラインが緩むのか、たまに途中でグシャグシャになることがありました。

結局、2時間半くらいの間で、ラインを100m近く失ってしまいました。

***

釣果に関しては、足元にベイトはそこそこいますが、青物の回遊は全くなく、結果として俺もTも異常ナシでした。

少し沖目に海面がざわめいているような箇所がいくつか出現しましたが、ナブラのように移動するわけでもなく、青物が食い上げている感じでもなかったので、単なるベイトの集まりという感じだったのでしょう。
鳥も、水中に突っ込むというより、のんびりと水面に浮いているだけでしたし。

とにかく青物に関しては、回ってこないと釣れないという当たり前の結果が待っているのですが、情報の精査は重要ですね。
一応は「調査」という名目の今回でしたが、よほどテッパンな情報を得ない限りはここに再度出撃することは無いでしょう。

***

さて、今の懸念は、トラブルの多さです。

弓角リールは、いわゆる投げ釣り用の逆テーパーのスプールですので、確かにラインが放出は大きいと思います。
が、以前に遠投磯竿で使っているときにはほとんどトラブルが無かったことを考えると、前回の夏合宿から組み合わせ始めた投げ竿とのタックルバランスが本当に良くないのだと思います。

この投げ竿のガイドセッティングがラインの放出を抑えてしまい、ところがリールからはラインが出てしまうので、ガイドに絡んだり、ガイドに絡まないにしてもフカフカ状態になってしまったりして、数投後に途中でグシャグシャになってしまったりする、という感じです。

いずれにしても、この竿とリールの相性は全くダメみたいなので、今後は組み合わせを再考しようと思っています。
元の遠投磯竿に戻せばいいのですが、サーフならこれでいいのですが、堤防では長すぎて後ろが気になったり取り回しにくかったりするのが予想されます。

別途投げ竿を探すのもいいのですが、なんか悪い印象が付いてしまったので、ちょっとパス。

というわけで、ルアー竿かな、と思っています。
とりあえず、ガイドが無くなってしまったルアー竿を修理してみます。

***

ちなみにS君とこのガキはただの発熱で、新型インフルではなかったそうです。
早速S君は日曜のマズメ勝負で西湘に出撃し、約2時間の実釣で、ソウダ1にカマス1という結果だったそうです。
周囲はイナダに近いワカシにソウダにカマスの大フィーバーだったそうです。

ムキー!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/08/26

少年メリケンサックマイディックミネ

先々週くらいに、いつものバーの店長Qからメールが来ました。

=====
今、少年メリケンサック見てます。
元パンクスのオッサンにはたまらんっすよ。
うわ、ミチローが出た。
=====

つか、俺様がオッサンですと?
確かに40目前ですが、まだ30代っすよ。

「元」パンクスですと?
確かに髪は立ててないっすけど、価値判断の基準はいまだにパンクっすよ。
ついこないだも、正しいパンクのギグをやったっすよ。

とは思いつつ、間違いなく元パンクスのオッサンであることには違いないわけです。
ムキー!

***

で、先週、わざわざ電車代を使っていつものバーに行ったわけです。
そしたらイノイチバンにDVDを貸してくれました、少年メリケンサック。

佐藤浩一は好きですけど、宮崎あおいってイマイチそそらないんよねえ、お、トモロヲ出てんじゃん。
などなど思いつつ、見始めるとさあ大変、すっかりやられました。

さすが、監督&脚本がクドカンなだけあって、ツボにビシビシ入れてきます。
見事にやられました。

***

ストーリーとかは見てもらえばいいとして、いわゆるパンクってのが何なのか、音楽のフォーマットなのか、ファッシ ョンなのか、価値観なのか、思想なのか、そういう視点で見てみると楽しめます。

何年か前に、久々にパンクのギグに行って感じた違和感も、
「最近じゃパンクはアニメや深夜のバラエティーのエンディングに成り下がった」
みたいなセリフとして表現されています。

要は、今はパンクが(むしろロックはパンク以上に)健康的なガキのオモチャになってしまってるんです。
もちろんガキのモノである必要はあります。
が、健康的なオモチャ、すなわちPTAが子供に安心して聞かせられる音楽になっちゃあいけないんです。

Tシャツ破って安全ピン付けてるのが正しいパンクとは言いませんが、親に罵られ警察やヤンキーにからまれといった ことで、その当時、自分の立ち位置は見えた気がしますもん。
少なくとも今のご時世、Tシャツに短パンで金髪だからといって職務質問はされませんよね。

別に疎外されたり世の中恨んだりグレたりはしていない普通の悪ガキでしたが、そうやって自分はパンクなんだと思い こみ、妙な格好したり妙な行動をすることが、世間様に対する意思表明くらいのつもりはありました。
(お前らにはわからねえだろ、みたいな逆説的な選民意識ももちろんありましたよ、お恥ずかしい。)

なんつーか、パンク聞いてパンク演って、パンクな格好をするってのに、ものすごい覚悟が要りました、俺は。
実は、単なる気負いであり、今からすると何言ってんだかって感じなんですが、当時は真剣そのものでした。

多分、今のご時世って音楽やカルチャーに対する間口が広くなってて、パンク(風な音楽)であっても毛嫌いされないんですよね。
だからとっつきやすいし、聞いたり演ったりするのに気負いもない。
逆に言うと、パンクじゃなくてもいいんですよ。

***

とかなんとか考えてしまいましたよ。

「昔のパンクは・・・」みたいなことをこんなとこで書くこと自体、「俺も若いころはちょっとはワルで・・・」と言いながらカラオケで半拍タメて「昴」や「マイウェイ」を歌うオッサンと何も変わりは無いのかもしれませんが、上記のようなことを思っちゃったんでしょうがないっす。
コトバのドレイなんで、書かずにいられないんすよ。

この映画、もちろん、単なるエンターテイメントとしても十分楽しめますんで、ぜひ見てみてください。
特に若ぇヤツら。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/08/25

落ち着いたら

新しい職場に着任して、1週間以上が経ちました。
だいぶ仕事のアウトラインは見えてきましたが、まだヒマっちゃヒマです。

ヒマではあるんですが、ブログをエントリすることができません。
実は今度の会社、かなりセキュリティが厳しく、PCの環境もガチガチに固められており、自分のブログ書いたり人様のブログを徘徊したりとかできないのです。

さらに、オフィスも以前のようにブースで仕切られて完全なプライベート空間だったのが、ローパーティションで周りから何やってるか見えているような感じなのです。

そんなこんなで、1週間ほど放置してしまいました。

前職を辞めるときに、色んな方に挨拶をしたりメールを出したりしたら、「落ち着いたら連絡ください」とか「落ち着いたら会いましょう」とか言ってもらいました。
そのときは「落ち着いたらも何も、すぐに連絡できるしバタバタするようなことは無いやろ」と思ったのですが、まだ着任のメールとかをできずにいます。

環境が変わるってのは、そういうことなんですね。
つまり、まだ俺は落ち着いてない、というわけなんです。
もっと言うと、この会社の中で過ごすリズムが全然できていないっつーことなんですね。

いずれにせよ、時間を見つけて夏合宿のラップアップとか書きたいと思います。
落ち着いたら、っすけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/08/17

謎の転校生

今日から新しい職場に出勤でした。

転校生たからってナメられないように、一番強そうなヤツをいきなりボコボコにしたりました。

もちろんウソっぱちです。
借りてきた子猫ちゃんでした。

明日はやったります。
もし上履きとか隠されたら、すぐに総務にチクります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/15

夏合宿2009最終日

一昨日夕方に伊豆から一旦戻り、昨日午前に最後の仕事を終えました。
昼に即折り返して夕マズメをやるはずが、結局伊豆に戻ってきたのが19時くらいでした。

***

というわけで今日土曜が夏合宿2009の第3戦であり、最終日となりました。

伊豆に戻る電車からのメールでファンタジスタS君を散々煽ると、最終電車で伊豆に来て、昼前に帰宅のプランで緊急参戦することになりました。

今日は弓角だけに絞って04:30から一斉射撃を開始すると、ほとまなくS君にソウダガツオがヒットします。

このまま時合い突入かと気合いが入りましたが、結局はポツポツと言った感じでした。

予定より2時間早い07:30、オミヤゲを確保して安心しきったS君が早上がりしたいとのことなので納竿しました。
S君は往復5時間実釣3時間という慌ただしさでした。

その後一人でもうちょいやろうかと思ったのですが、イマイチ気合いが入らず、夏合宿はこれで終了としました。

***

結果、S君がヒラ1マル1の4ヒット2ゲット、俺がヒラ2マル1の3ヒット3ゲットでした。

090815_0901011

ヒラソウダは脂が乗っていて、かつモチモチとした食感で言うことなしの味でした。

***

まとめは別途アップします。
まずは夏合宿2009、速報は以上です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/13

夏合宿2009二日目

今日は部隊長さんと渓流です。
いいサイズ1匹を含む3バラシでボーズでした。
部隊長さんは1ゲットでした。

台風の影響でかなり増水してました。
ほとんどの箇所が川通しで上がることができず、ピンポイントを撃ったら一回上がって次のピンポイント、という感じでした。

でもなんかのんびりして、こういうのも悪くなかったです。

今から一旦川崎に戻ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/12

夏合宿2009初日

昨日伊豆入りし、今朝04:30スタート11:30終了で青物勝負に出撃しました。

若干ウネリはありましたが、地震や台風の影響はあまり感じませんでした。

結果、ソウダガツオ(マル&ヒラ)6ヒット4ゲット、ワカシ3ヒット2ゲットでした。
すべて弓角です。

白系が強かったので、持ち合わせ少なく苦戦しました。
また、高切れ連発でココロ折れそうでしたが踏ん張りました。

まずは満足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無事釈放

そういえば、書いてませんでした。
先週金曜日、無事に退職できました。

前日も激しく飲んでいたため、最終日はずっと二日酔いで気持ち悪かったのですが、なんとか頑張って送別会まで生きていました。

送別会では、8年間連れ添った営業さんからの送別の言葉についつい目頭がウルウル来ました。
が、折角キチガイで通ってる俺なので、「使えない営業と役に立たない技術陣に囲まれて不幸せでした、辞めた後は皆さんのことはすぐ忘れます」とスピーチをして締めました。

二次会は、俺の送別会だから当然いつもの店長Qのとこです。
美人広報と美人秘書と美人営業を俺の周りにハベらせて王様ゲームをなどをして散々チューしてもらったりしました。
どんな送別会や。
まさに最低野郎でした、生まれてすみません。

というわけで、8年と半年、お世話になりました。
また仕事したい人が沢山いる会社でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/08/11

ロングリーダー弓角大作戦

さて、そろそろ夏合宿2009なんですが、台風が接近しています。
あまりの自分の負のオーラのすごさ、サゲチンっぷりに絶句しているところです。

とりあえず、釣れる釣れないとかはともかく、多少なりとも釣り自体ができればいいか、とかなり後ろ向きにポジティブになっています。

***

まあ、それでも今日は夏合宿用のタックルを最終チェックしていました。

弓角に使う予定のロッド(11フィート、60グラム負荷)のエンドグリップ部分のEVAに裂け目を発見したので、ボンドで埋めて、何気なく竿全体を見ていると、あるガイドのガイドリングが抜けてただの針金になっていました。

ホワーッツ?
いつから?誰?誰?

というわけで、このロッドを使うと一発でPEが切れそうなので、使用を中止することにしました。

今までサーフで使っていたように、5.3メートルの5号遠投磯竿(20号負荷)でもいいんですが、さすがに11フィートに比べると取り回しはキツそうです。
しかもこれ、重くて疲れるし。

というわけで、3.9メートル25号負荷の投げ竿で挑むことにしました。
60センチの差が、当初11フィートを使おうと思った理由の取り回しにどれくらい影響するかはわかりません。
また、25号負荷と投げ竿の中では比較的柔らかい方投げ竿なんですが、それでもやっぱり60グラム負荷や5号磯竿に比べると釣り味は落ちるかなあ、という印象です。

***

さて、その弓角。

弓角というヤツはリーダー(つか、ハリス。天秤から弓角まで。)が長ければ長いほど食いが良いらしく、人によっては4メートルは取るべきとか言います。
ところが、4メートルもリーダーを取ると、タラシ(竿先から天秤)を1メートルくらい取る俺の投げ方だと、竿先から弓角までが5メートルとなり、サーフや堤防でも弓角が確実に地面に付きます。

ましてやテトラや地磯なんかだと、穴の中に弓角が入り込んで引っ掛かったりしてロッド破損などの大悲劇を生むわけです。

ちなみに今の俺はリーダーは3メートルです。

それであっても、現に俺は去年9月、とあるテトラでバックキャスト時にタモに引っ掛けてしまい、タモはテトラの奥深くに消えていきました。

これは何とかしないといけないでしょう。
結構、テトラ弓角って良くやるんで。

***

そこで、2chで見た弓角でロングリーダーを使うための裏技を試してみました。

090810_2135

というわけで、天秤の下にウキ止めゴム(極太)を1センチくらいに切って通し、これに弓角のフックを引っ掛けるとリーダーが半分になるのです。

問題は空中もしくは着水後に弓角がきちんと外れるか、あるいはちゃんと外れたとしてもリーダーが絡まないかです。
これは実際に試してみて検証します。

というわけで、まもなく夏合宿2009、魚がいなくてもキャストをする名目ができたであります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/09

Machine Gun Past Away

元thee michelle gun elephantのギタリスト、アベフトシ氏が7月に亡くなっていました。

rockin' blues.com.

元ミッシェルのアベフトシさんが急死、急性硬膜外血腫で(サーチナ) - Yahoo!ニュース.

ウィルコ・ジョンソン直系なマシンガンカッティング、すごく好きなギタリストでした。
冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/06

夏合宿2009 計画編

俺は最終出社日を今週金曜としています。
その後は有給消化で夏休みになります。

で、来週火曜夜あたりから伊豆入りし、恒例の夏合宿をやろうかと思っています。

***

ひとつ問題が。

今、仕掛かり中でまさに昨日提案書を出した案件があり、その客向けプレゼンが来週の合宿期間の間に1日あります。
営業がどうしてもそこでプレゼンやって欲しいというので、思いっきり足元を見て「踊り子のグリーン車往復チケットを用意したら考えても良い」と言ってみました。
もちろんグリーン車は却下されましたが、最後の奉公と思って戻って来ようと思っています。

それにしてもまあ、とことんまで酷使する会社ですこと。

***

夏合宿と言えば、渓流と青物。
渓流は、まあ、いつもの通りなんですが、青物は今年はタックルを厳選します。

 去年はジグと弓角の両刀とタックルに汎用性を求めすぎて宿敵Tしてやられたのでした。
今年は、ジグと弓角をきっちりと分けます。

ジグタックルに関しては、20グラム前後のジグをキビキビと動かすことに主眼を置いて、エギロッドに3000番リール+1.5号PEあたりで勝負します。
これはKidの去年の釣り方を見ていた結果導いた戦略です。

そして弓角。
伊豆での弓角は堤防からが中心になるので、サーフのようにものすごい飛距離が要りません。
逆に取り回しを考えると、あまり長い竿も使いにくい。
というわけで、5号の遠投磯竿を封印し、11フィート60グラム負荷のロッドを使おうと思っています。
ただしリールは、弓角専用リール+1.5号PE+力糸です。

なんか、イケそうな気がします。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009/08/05

最後の一回?

Kc3i0002

飲んだくれて終電飛ばして会社で酒飲んで寝るのも、そろそろ最後っすかねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/03

90% 防水

8年前に今の会社に入ったときは個人の携帯電話を持っていたのですが、会社支給の携帯をずっと使っていると個人携帯を全く使ってないことに気付き、1年後くらいに解約しました。

で、間もなくこの会社からいなくなるわけです。
そうなると携帯も返さないとならない。

***

というわけで、先週末に携帯を入手しました。
今、携帯って高いんですね。
新規契約でも最新機種は数万するんですから。

というわけで、シブチンの俺は春モデル(なのかな?)で新規0円のモノを探しました。
条件はただ1つ、防水であること。

結局防水は1種類しかなかったので、選択の余地なく決定です。
今の携帯に比べると、随分とプアな機能になる気がしますがそんなのは気にしない。

さあ、これで渓流でスッ転んでもテトラから落ちても(携帯は)大丈夫(のはず)。
時計は防水、デジカメも防水、携帯も防水です。
これで死角ナシ!と言いたいところですが、まだ90%です。

あと残るはタバコ。
今はジップロックに入れてるんですが、取り出すのがいちいちメンドクサイっす。
まあ、防水のケースに直接入れるとかすればいいんですが。

***

今朝、携帯新しくなったからアドレス帳変更よろしくメカドック!と方々にメールをしたら、「お前、誰やねん」という電話がありました、おなじみB-ひでさんから。
そりゃそうっすね、お騒がせしました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »