« 仕切り直しの開幕戦 | トップページ | 「サゲチンアングラー南の島に行く」の巻 »

2010/03/18

モドリ

モンモンしています。
ムラムラしています。

いや、アッチじゃなくて、ソッチの方なんですけどね。
ソッチってどっち?Which?、みたいな。

俺様のクールなアメリカンジョークですっかりサムくなったあたりで本題に入りましょう。

日曜の本流釣行、自分が意識している以上に俺の中のエンターテイメント部長にとっては楽しかったようで、そのことばかり考えています。
モンモンしてます、ムラムラしてるんです。

***

日曜の釣行報告のエントリで、次回はPEを使ってみよう、と書きました。

これ、もう一つ理由があって、日曜に巻いていた6ポンドのバス用ライン、色がスモークなんです。
で、現場でこれがものすごく見にくかったのです。
キャストして、流れが強いところだと猛烈に下流に流されるのですが、ラインが見えないのでどこにあるかわからない、気が付いたらダウンから竿先にルアーが飛びついてくる、ということが多々ありました。

PEだったら白とかなので見やすいんじゃないかな、と思いまして。

***

本流のターゲットってのもソソります。

アマゴに戻りアマゴにサツキマス。
どいつもこいつもおいしそう。
いや、食うんじゃなくて(たまに食うけど)、ターゲットとしておいしそう。

もちろん釣ったことも無いクセにファンタジスタS君を煽るわけです。

「狩野川の本流はクサ、戻りアマゴにサツキマスがウジャウジャ、ウェーディングしながら踏んでしまうくらいおるけん、たまらんばい」

ポジティブな情報は、たとえばマユツバでも信じてしまう「ダメ男を妄信するバカ女」のようなS君のことですので、

「もし40センチくらいのが釣れたらどうします?食います?ジブン、そこまで育ったりしてると逆にもったいなくて食えないっすよ。」

とかの不要な心配をするわけです。

ところが、S君、鋭い質問をするわけです。

「ところで、戻りアマゴとサツキマスって何が違うんですか?」

バカだねえ、このファンタジスタは。
戻りアマゴは川を下って戻ってくるアマゴで、サツキマスは川を下って戻ってくるアマゴじゃないか。
そういうデリカシーの無い質問は俺は同じ九州人として恥ずかしいぞ。

とその場は論破したしたわけですが、何せ本流にモンモンしているんで、頭の中では

「戻りアマゴ、サツキマス、戻りアマゴ、サツキマス、戻りアマゴ、サツキマス、戻りアマゴ、サツキマス、、、、、、、ハっ!夢か!」

と夢の中で戻りアマゴとサツキマスに追いかけられて捕まった瞬間目が覚めたりするのです。

しょうがない、調べるか。
弊社の厳しいセキュリティの隙間を突いて調査しました。

***

まず、戻りヤマメとサクラマスの違いをみつけました。

細かい違いは置いといて、比較してみます。
学説とかそういうものから調べてのではないので、学術的にとか、常識的に正しいかどうかはわかりません。
小学生の自由研究の結果だと思って、真偽についてはおいといてください。

  • サクラマスは海に降りて1年くらいオホーツクとかその辺まで行って帰ってくるが、戻りヤマメはわりとすぐに戻ってきたもの
  • そのため、サクラマスは45-60センチになるが、戻りヤマメは30-40センチにしかならない

とまあ、こんな感じでした。

***

この定義をアマゴ類にマッピングしようと思ったのですが、サクラマスは60センチくらいになるのにサツキマスは40センチくらいにしかならないとのこと。
じゃあ戻りアマゴとサツキマスの違いって何ジャロ。

で、これまた調べてみました。

サツキマス(アマゴ)の生態

この中に、戻りアマゴ(戻りシラメ)について、「銀毛化したシラメが川を下ったが、春まで下流域で生活して成長、降海せずに再び遡上するものを戻りシラメとかのぼりという。」という記述があります。
つまり、「戻りXXX」と「サXXマス」の違いは、海まで行かないのか行くのかの違いだ、としてしまいましょう。

また、サクラマスとサツキマスの違いは、

  • サツキマスは当歳魚で銀毛化するが、通常のサクラマスは2歳魚で銀毛化する
  • サツキマスは海洋生活が3~6ヶ月と短いが、通常のサクラマスは約1年
  • これらの結果、サツキマスのサイズは30~40cmしかないが、通常のサクラマスは50~60cmになる

とのことです。

さらに、海に降りるがちょっとで戻ってくる短期降海型サクラマスってのもいるみたいです。
だんだん混乱してきたんで、戻りヤマメは海まで行かない、短期降海型サクラマスは海まで行く、としてしまいます。

# ただし、戻りヤマメ=短期降海型サクラマスという考え方もありました。
# どっちが正しいのかはわかりません。

が、俺の中では(これ大事)、以下のように定義します、しちゃいます。

ヤマメ→戻りヤマメ(海まで行かない)→短期降海型サクラマス(短い海洋生活)→サクラマス(オホーツク太郎)

アマゴ→戻りアマゴ(海まで行かない)→サツキマス(短い海洋生活)

つまり、

ヤマメ⇔アマゴ
戻りヤマメ⇔戻りアマゴ
短期降海型サクラマス⇔サツキマス

って感じでしょうか?

***

というわけで、ちょうどサクラマスにマッピングされる部分に「空き」があるので、サツキマスの長期海洋滞在型がマルタってことでいいっすか?

あと、ブラックバスの降海型がシーバスで、雷魚の降海型がウツボ、ブルーギルの降海型がメジナ、渋谷系ギャルの降海型がサーファーギャル、キャバ嬢が海まで行かずに戻ってきたのがピンサロ嬢で、キャバ嬢の短期降海型がヘルス嬢で、キャバ嬢の長期滞在型がソープ嬢ってことでファイナルアンサー?

|

« 仕切り直しの開幕戦 | トップページ | 「サゲチンアングラー南の島に行く」の巻 »

釣り:その他」カテゴリの記事

釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事

コメント

締めの部分
大ウケ
相変わらずやるなオヌシ

投稿: B-ひで | 2010/03/19 00:47

ひでさん

コメントありがとうございます。
こういうのって、思いついたイキオイのままに書くのがいいんすよね。
練ると、もっとダメになるんすよ。

投稿: Open6E | 2010/03/19 13:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モドリ:

« 仕切り直しの開幕戦 | トップページ | 「サゲチンアングラー南の島に行く」の巻 »