« 春合宿2010:最終日 | トップページ | 春の読書感想文 »

2010/05/13

デジタルライフブルーズ アップデイツVI

伊豆での春合宿、7泊7日のうち、釣りをしたのが6日という、やりきった感があります。
そして今週月曜からシャバに戻って仕事をしています。
忙しいんで仕事が手に付かないということは無いんですが、仕事中、ときどき海の匂いや川の音がフラッシュバックしてきます。

この感覚が残っているうちに早いところラップアップを書き上げたいと思っているのですが、一息に書ききる気合いが入らないのです。

***

そんなわけで、お茶を濁すように、全然懲りないデジタルライフブルーズのアップデイツVIです。
多分、俺は黙々と書いていますが、みなさんに読み飛ばされているに違いない不人気シリーズです。

前回までのあらすじですが、ブルーレイレコーダ(BDレコーダ)の購入に伴い、以下のやりたいリストができました。

1) CATV番組との予約連動をしたい
→ セットトップボックス(STB)をiLink端子を持ったものに変更依頼

2) 録画した番組を携帯に持ち出して見たい
→ BDレコーダがMicroSDを認識しない

3) BDレコーダをサーバーとして、ネットワーク経由で録画番組を見たい
→ ちょっと先の話

3)はまだ時間のかかる話なので、割礼(割愛)します。

2)に関しては、MicroSDを一旦BDレコーダ上でフォーマットをすることで、以降普通にコピー&携帯で鑑賞できるようになりました。

ワンセグ画質になるので、大体1時間番組で120MBくらいです。
しばらくは、色々な番組を携帯に入れては通勤途中などに見ていましたが、元々あまりテレビを録画してまで見たりする方ではないのであっという間に飽きました。

問題は1)です。

***

伊豆に移動する日の5/1午後にSTBの交換をしてもらいました。
早速配線やテストをしてもらったのですが、まず今回交換してもらった機器が、新品ではなくユーズドのようで、なんかルックス汚いです。
まあ、STBはレンタルなので文句は言えませんが。

で、交換前はSTBとTVの接続はHDMIで繋いでいたのですが、交換したSTBはHDMI出力が無いのです。
まあ、確かにiLinkはありますが、機械としては今まで使っていたものよりは古い型なのです。
なんか釈然としないのですが、しょうがないのでSTBとテレビはD端子で接続しました。

STBとBDレコーダは予定どおりiLinkで接続し、STBがBDレコーダを認識していることまで確認しました。
一応、その状態で何も考えずにBSの番組を予約録画した後、バタバタと伊豆に移動し、春合宿を行いました。

***

伊豆から戻ったのが5/8です。

荷物の片付けを終えて、早速録画の結果を見てみると、BDレコーダには何も録画されていません。
STBの予約一覧を見ると、「録画機器がタコスケだから録画できませんでしたサヨウナラ」と書いてあるではないですか。

前回のアップデイツVで「これで動かなかったら腰が抜けるどころか腰が砕けます、多分。」と書きましたが、まさに腰が砕けました。
このまま使えないとなると、単に古い機器に交換して、TVで見るにはHDMIじゃなくてD端子で視聴するという完全ダウングレードになってしまいます。

今のところ解決策はありません。
毎晩毎晩、砕けた腰を引きずって「相性」という結果を否定するための作業をしています。

***

今日もWebなどで調べて、色々とやってみました。

すると、なんと、できました。
結局、何だったかと言うと、録画開始時刻にBDレコーダの電源を落としておかないといけない、というオチでした。

一応、今晩、1本録画してみてうまくいったら「完了」ということにします。

|

« 春合宿2010:最終日 | トップページ | 春の読書感想文 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタルライフブルーズ アップデイツVI:

« 春合宿2010:最終日 | トップページ | 春の読書感想文 »