劇敗?
さて先週末です。
梅雨が明けたということは、青物を狙うシーズンが到来したということです。
というわけで早速青物退治に行きたいところですが、でもナマズも捨てがたい。
迷っていたところ、ファンタジスタS君からメールが来て、「土曜朝8時帰宅なら一緒に西湘に出撃しますよ」とのことです。
というわけで、土曜朝に西湘サーフに今年弓角初戦として出撃することにしました。
考えてみれば去年はサーフには行って無いんですよ。
なんか、あまりの釣れなさにイマイチ触手が動かないので。
ただ今年は違います。
修理済の投げ竿を一刻も早く実戦投入したいのです。
***
今の季節は大体4時くらいには明るくなります。
現地に3時半に到着するとして、ファンタジスタS君を2時半にピックアップする、ということにしました。
金曜は23時くらいに帰宅し、準備をした後23時半に床に就きました。
ところが俺の「釣り下半身」のナマズ部門がムラムラモンモンとして眠らせてくれないのです。
まあ実際の下半身はドジョウなんですけどね、うるちゃーい。
というわけで、1時ちょっと前には弓角タックルに加えてナマズタックルを車に積み込んでいる俺がいました。
そうなんです、ファンタジスタS邸近くのドブ川でひと勝負してからS君をピックアップすることに決めたのです。
***
ナマズ退治を開始したのが1時半くらいです。
1時間って仕事のときは長いのに、釣りになるとあっと言う間です。
よって、怪しいところを中心に少し早めのペースで撃っていくことにしました。
この「早めのペース」ってのが問題で、ついつい早足になります。
すると、どんなに静かに歩いているつもりでも、やっぱり足音が響くのか、岸沿いにいる魚がボシャって逃げていく回数が結構あるのです。
この魚、鯉だと思います。
つか、鯉だと思いたい、これがナマズだったりしたら悔しくて夢精します。
そんなこんなで、前回ベイトが水面でピチャピチャしていてあたり(その後ヒットがありました)に差し掛かりますが、今回はピチャピチャがありません。
が、それでも水面の感じとか「いかにも」な雰囲気があるのです。
前回のヒットゾーンからもう少し進んだあたりで、流れは穏やかなのに水面が変化しているところにダウンでキャストし、ワンポーズ後にリトリーブを開始すると、「ジョボッ」という音とともにロッドに重みがかかりました。
ヒットォー!ナイスヒッツ!
慌てず落ち着いて白目を剥いて寄せにかかります(全然落ち着いてない)。
イメージでは前回より良く引く気がします。
これはサイズアップか?と思い、慎重にランディングの態勢を取り、魚がこっちに寄ってくる力を利用して、ウリャっと抜き上げました。
お、こないだより重いやん。
と完全に抜き上げた直後、フックから外れました。
一回護岸の上に落下した後、そのまま飛び込んでサヨナラです。
うわー、痛恨。
こんな絵に描いたような「ほぼキャッチしたも同然だけど寸前でポロリだから証拠写真は無いよ」的なのは痛いです。
きっとSの野郎も店長Qのチンカスもこのブログの読者どももそう思うに違いないチキショウ覚えてやがれ、と被害妄想が膨らんでしまいました。
それにしても、きちんとキャッチしたときだったらナマズを触るのもイヤなのに、ポロリのときは思わず手で落水阻止をしようとしたあたり、人間の虚栄心というヤツは恐ろしいですなあ。
その後ですが、ポロリの時点で2時15分を過ぎていたので、予定の支流との合流まで相当に焦りながら釣り下りました。
こういうときってキャストも雑になるしリトリーブスピードが速すぎてしまうんで、往々にして良い結果を生まないんですよね。
結局、1ヒット0キャッチでした。
ルアーは5/8ozジタバグ(カラーはこのチャートの二段目一番左)で、おなじみのフロントフックの替わりにブレードをつけてリヤにはスイベルで連結したバーブレストリプルフックをつけたものでした。
***
さて、2時半になり、S君をピックアップしてサーフに向かいます。
その間、ずっと俺がバラシた60アップ(すでにサイズは二割増)についての自慢を聞かせてやりました。
これで俺様がどれだけ釣りの神様に見守られていて、この後のサーフでも俺様が一番魚に近いところにいるからキミはヒクツな笑みを浮かべて俺様の近くで神妙にしときなさい、という催眠効果でS君を飲んでやろうと試みておきました。
サーフに着いたのは予定通り3時半くらいです。
早速準備をして明るくなるのを待ちます。
S君は、実は前の週もここに来ています。
そのときは青物は全くダメで、そのかわりにタコを何杯も釣っている人がいたそうです。
そういうのに流されやすいS君は今回はタコエギとタコリグを準備してきていて、まだ暗いうちから必死でキャストしています。
ダメなんだよキミ、そういう風にブレてたらアブハチ取らずになるぞ、とKid先輩も言ってたぞ。
そしてS君、見事に数投目で根ガカリし、ロストしていました。
そして4時になり、薄明るくなってきたので、一斉射撃開始です。
通常は18号の天秤を使うのですが、ラインも4号だということで、少し重めの20号天秤でスタートです。
飛距離は周囲と遜色ありません。
あとは俺様のツノを巨大なキハダが喰らいつくのを待つだけです。
しばらくして4時を10分ほど過ぎたころ、ものすごいアタリです。
が、S君に!
なんか、ロッドがグリングリン曲がって、相当苦戦しています。
そして、波を利用してランディングしたのは、なんと45センチオーバーのイナダでした。
むむむ、ムキー!
なんて空気読めないヤツ。
つか、なんて催眠のかけ甲斐の無いヤツ。
S君の隣と俺の2つむこうでもイナダがヒットしていました。
すぐにツノの色とスピードとヒットゾーンとタナを洗いざらい説明させてワラサのヒットを待ちます。
白のツノでキャストして底を取って中速で巻き上げて30mくらい巻いたらまたフォールして底を取って再度巻き上げ始めた直後だそうです。
さあまだか、さあ来るか、と期待に胸と股間を膨らませて(定型文)キャストを繰り返しましたが、それ以降イナダはどっかに行ってしまったようです。
そして5時近くになったころ、S君にまたもやヒットです。
上がったのは35センチくらいのマルソウダでした。
さらに、それからマルソウダを2本上げました。
パターンは上記と同じです。
つか、俺は?俺にコンニチワは?
結局、6時に終了したのですが、俺はノーバイトノーヒットノーキャッチノーウーマンノークライ。
S君はイナダ45アップ、マルソウダ3で、俺様劇敗です。
周りもイナダがS君以外にちょろっと釣れたくらいでソウダはS君だけでした。
これ、劇敗というより、S君の劇勝っすね。
だから悔しくないのかって?
悔しいさ。
死ぬほど悔しいさ。
噛み付いてやりたい。
***
この日は友人の家で花火鑑賞(数年前にエントリしたヤツ)に招待されていたんですが、それならこのイナダとソウダを一本持っていってくださいよ、GWにイカもらったりしてますんで、とか超オトナな対応で俺様に魚を恵もうとしやがります。
が、もらいましたよ、恵んでもらいましたよ。
プライド?無いね。
もちろん花火大会に魚を持ち込んで、厚顔無恥にも「俺様が釣ったブリとカツオを食いたまえ」と刺身を食わせてキャーキャー言われましたとも。
***
とにかく言っておく。
夏が来た。
この夏、俺は優しくないぜ。
| 固定リンク
「釣り:回遊魚」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 手コキ無し(2013.11.30)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
「釣り:その他ソルトルアー」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 手コキ無し(2013.11.30)
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも参考にしております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
投稿: スピード写真 | 2010/07/26 21:00
ボブマーリーも出ちゃったよ
投稿: B-ひで | 2010/07/27 00:25
スピード写真さん
はじめまして。
コメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Open6E | 2010/07/27 02:19
ひでさん
多分、これはひでさんが拾ってくれるんじゃないかと思っていました。
エビシンゴナビーオーライ、です。
投稿: Open6E | 2010/07/27 02:20