相変わらずのナマズランガン
先週末ですが、部隊長さんに「日曜にサバ船どう?」と誘っていただいたのですが、あいにく日曜は午前の早い時間に予定が入っていて、うまく時間を調整することができませんでした。
すみません、部隊長さん。
というわけで、相変わらずのナマズランガンです。
***
土曜の夕方、自宅から6kmくらい、多摩川で言えば上流方向にあるショッピングセンターに行ったら、その横が多摩川の支流でした。
浅くて流れていてブッシュっぽくてイイ感じだったので、日曜1時くらいから行ってみました。
約1時間ほどやってみましたが、ノーバイトで、ザバっと逃げていく魚(鯉?)を確認したのみでした。
悪くは無いのですが、川岸に下りて釣ができるエリアがあまり広くないので、微妙です。
***
その後、ファンタジスタS邸付近の川に行き、いつものポイントよりも2km近く下流のポイントで2時過ぎから開始しました。
流れがそこそこ水深もそこそこで、ヨサゲな感じで、ほんの少し釣り下った後、2時半過ぎにトイメンのブッシュにダウンクロスで落とすとガバっと来ましたが乗りません。
一旦別方向に投げて時間をおき、再度同じコースを通すと乗りました。
落ち着いてランディングしたのは前々回と同じ40センチくらいのナマズでした。
ヒットルアーはクレイジークローラーのチャートにブレードチューンとバーブレストリプルフックをスイベル連結したものです。
***
そして2時50分くらいに店長Q合流で、いつものコースに入ります。
俺はガイドみたいなもんなんで、店長先行です。
テッパンエリアに来たときに、店長に何度かバイトがありましたが乗りません。
さらに、その下流の支流との合流で、店長に激しいバイトがありました、が乗りません。
一旦上がって出発地点よりちょっと上流から釣り下りました。
すでに明るくなっていて期待していなかったのですが、落ち込みのキワしかも足元で店長に再度バイトがありましたが、これまた乗らずした。
結局4時過ぎに、これで終了としました。
店長合流後は俺は1バイトのみ、店長は結構バイトがありましたが惜しくもヒットに至らずでした。
***
多摩川水系に関してはまだ結果が出ません。
今後は上流部に向けて地道に本流を調査します。
| 固定リンク
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント