« 発芽 | トップページ | 平日緊急雨中自転車操業 »

2010/10/26

ラスト ナマズ スパート

ナマズシーズンもラストスパートです。

「多摩川での1本」を達成するために、先週はポイント探し(かつ、あわよくばスモール捕獲)のために水曜木曜と朝から1時間勝負で多摩川をチャリで走り回っていました。
店長QもらったMLのロッドに2500Cの組み合わせは軽量ルアーをキモチ良く飛ばせました。
現在、ラインが14ポンドナイロンなので、これを10ポンドくらいまで落とせば、もう少し飛距離が稼げるかもしれません。

そして週末ですが、金曜夜が飲み会で結構遅くなってしまったので、出撃できるのは日曜未明のみでした。
土曜夜もこれまた飲み会があったのですが、ナマズのために一滴も飲まずに備えていました。

***

さて日曜未明、午前2時半くらいに自宅を出発しました。
多摩川にするのかファンタジスタ川にするのか迷ったのですが、結局まずはファンタジスタ川に行き、その後に多摩川に戻ってくることにしました。

理由としてはいくつかあります。

まず、この日はやたらと寒かったのです。
この気温水温でナマズの活性が下がっていたら、多摩川の初めて入るポイントに行ってもバイトさえ無いかもしれません。
そうなったら、このポイントはNGとしてしまい、実は状況によってはアリなポイントかもしれないところを捨ててしまうかもしれません。

また、先週店長Qからもらったジッタースティックや、今色々とイヂっている他のルアーに魂を入れたいというのもありました。
要は、釣れる確率の高いところで結果を出せれば、そのルアーを使うモチベーションになるというわけです。

***

3時ちょっと前にファンタジスタ川に入り、先週より上流のポイントからスタートしました。

ルアーはマグナムトピードの頭にスパッターバズのペラを付けた「スパッタートピード」を使ってみます。
今まで、標準のマグナムトピードのベリーフックの位置にブレード付けたものを使っていたのですが、イマイチ引き波とか音が気に入らないので無理矢理フロントにペラを付けてみました。
泳がせてみたらなかなか調子いいです。

まず最初の橋桁がらみのポイントで、2連発でルアーが突き上げられるバイトがありました。
が、乗りません。
フックタッチしていなかったようですので、再度同じコースを通して、ココという場所でシェイクをしてみるとバイトがありました。
が、またもや乗りません。
フックタッチもしていなかったようですが、ナマズが泳ぎ去るのが見えたので念のため数投通してみて諦めました。

次に水中にいくつか大きめの石が複合しているあたりを通すとモアっというバイトがありました。
これもフックタッチはなかったのですが、ナマズが逃げていくのが見えたので1バイト限りでした。

一番実績のある最も熱いエリアにさしかかり、ダウンで狙うとバイトがあり、一瞬重みが乗りました。
が、フックアップには至らずでした。
あまり大きなサイズではなさそうだったので、フックがでかすぎるんですかねえ。

とにかくこのコースはじっくりと攻めたので、最終ポイントの支流との合流点に来たときにはもう4時半を過ぎています。
2時間くらいこのコースをやっているわけです。

支流から流れ落ちる筋にクロス気味に通すと、2、3回追い食いしてついにフッキングです。
この合流点はとにかく水深が無いので、やたらと派手な水しぶきで暴れます。
かつ、サイズも大きそうです。

足場は高さ50センチくらいなんですが、足場直下の水深が15センチくらいですので、魚の鼻先を引っ張りながら8の字を描いて抜き上げタイミングを計ることができません。
結局、抜き上げようとしたタイミングと猛烈に首を振ったタイミングが重なり、一瞬魚体が浮いた後にフックアウトしてしまいました。

このバラシた魚は足元にしばらくたたずんでいたのですが、ライトを付けて見てみると確実に50センチは越えているナイスサイズでした。
悔しくて思わずルアーのフックで引っ掛けたろうかと思いましたが、気配を察したのか、逃げていきました。

結局このコースは4バイト(1バラシ1フックタッチ)という結果でした。
スパッタートピードはバイトも得られたし、バラシまで持ち込めたので、一軍レギュラー確定にしました。
こいつは重いので飛距離が稼げますので、多摩川本流で活躍できるでしょう。

***

この時点で5時近くです。
本来ならこのあたりで多摩川に移動し、スモールを狙ったり明るいうちのポイント調査をする予定の時間です。

が、さっきのバラシが悔しくて、このままではココロのチンコの収まりがつきません。
まだ十分暗いので、先週のポイントに移動して、引き続きナマズ狙いをすることにしました。
ここでは先週入手したジッタースティックを使うことにしました。

ジッタースティックは優等生で、1投目からバイトがありました。
夜明け寸前というタイミングなのかもしれませんが、最初の10分で4バイト、そのうちルアータッチが2回です。

そして15分くらい経った後、少し流れがあるところでダウンクロスにキャストしてリールを巻かずに張力だけで扇形にポコポコとスウィングさせていると一発で乗りました。
ランディングの後、土の上を暴れ回ったのでドロだらけの写真ですみません。

Imgp1491_640 Imgp1493_640 Imgp1495_640

いつものサイズのナマズでしたが、ジッタースティック優秀すぎます。
ポコポコというカップのノイズだけでなく、ケツのペラもイイ感じで音を立ててくれます。

その後終了点までに1回バイトがあり、この区間は30分で6バイト1キャッチ2フックタッチでした。
ジッタースティックはもちろん一軍レギュラー入り確定です。

***

5時半から多摩川に移動を開始し、6時くらいに到着、タックルを変えて早速始めました。

すっかり明るいので、怪しげなあたりにポップRを打ちながら偏光で川の中を見ながら釣り上がりました。
どちらかというと、偏光での地形確認がメインでしたが。

Imgp1496_640

あるドシャローでは写真のようにものすごく鯉が群れている場所がありました。
ここ、パンプカやってもいいかも。

他にも何人かバサーがいましたが、特に釣れていないようでした。
結局6時半くらいに釣りをやめ、何箇所かポイントをチェックして帰宅しました。

***

当初の予定であるナマズシーズンが10月一杯だとすると、来週末がラストチャンスになります。
多摩川での1本ですが、かなり有益な情報を仕入れたので、今週は平日に2時間くらい時間が取れたら出撃してみようかとも思っています。

|

« 発芽 | トップページ | 平日緊急雨中自転車操業 »

釣り:淡水の餌釣り」カテゴリの記事

釣り:淡水ルアーフライ」カテゴリの記事

釣り:ナマズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラスト ナマズ スパート:

« 発芽 | トップページ | 平日緊急雨中自転車操業 »