全員安打達成
みなさん、三連休いかがお過ごしでしょうか?
関東地方は土曜日曜と雨で、釣りに行くタイミングを挫かれた気分ですね。
今年の夏、俺の釣り時間を大幅に席巻したナマズハンティングですが、10月になりいよいよ佳境に入ってきまた。
当初の今年の目標としてはナマズを一本はキャッチしたいというのがあったのですが、それもすでに4本ほどキャッチしており、自分としては中ベテラン気取りでウンチクを語ったりしているわけです。
釣れるようになってくると色々とテーマが出てくるのですが、今のところ最大のものは「多摩川のナマズをキャッチする」というものです。
実際、今までの全ナマズはファンタジスタ川でキャッチしています。
ファンタジスタ川、良いフィールドです。
足場もいいしキャッチできなくてもバイトはそこそこあるので楽しめるし。
でも、多摩川で釣りたいんです。
まず、ファンタジスタ川はサイズが小さい。
ナマズって、予想以上に引きます。
下流に走られたりして、なんとか抜き上げると40センチそこそこだったりします。
だからファイトもかなり楽しめるのです。
でも多摩川はアベレージ50後半と言うではないですか。
そんなに都市伝説的確率でもなく、60アップ、70アップも出ています。
これは捨ててはおけません。
さらに何よりも、俺んちは多摩川の近くです。
いろんなサイトなんかを見ていて、決して釣れない場所ではない、むしろ釣れる地域なわけです。
俺としては、チャリで行けるポイントが欲しいんです。
が、ファンタジスタ川はウチからチャリで行くにはちょっとキツい距離なんです。
なので、現在片道5-6キロくらいに絞って調査をしています。
***
先週末は土日ともに出撃しました。
この両日は多摩川でのポイント調査で、同じところにいきました。
土曜未明はS君に場所を取らせたアソコのでの釣りの前なのでそれほと長い時間は取れませんでしたが、2回ほどバイトらしきものがありました。
ただこのポイント、結構な瀬の下流なので、一回目は流れの音の中からそれらしき音が聞こえただけですし、二回目はルアーに触った気がするのですが流心から離脱して反転するときにルアーが暴れただけなのかもしれません。
日曜未明は流心に乗せて流し、ここぞというときに流心手前の緩流帯に引いてくるという作戦をしているときに結構でかい音でガボっときました。
ただこれさえもルアーの近くでガボっときたのかどうかはわかりません。
要は、いまだこのポイントで確信できるバイトは無いのです。
***
もう一つテーマがあります。
今、俺は5種類6個のルアーを一軍として持ち歩いているのですが、そのうち3種4個は釣果がありますが、あと2種類2個は釣果が無いのです。
ルアーって一回でも結果がでると信頼することができるのですが、一回も釣れていないものって使うだけでモチベーションが上がらないんですよね。
なので、早いとこ実績が無いもので結果を出しておきたいわけです。
今のところ、結果が出ているのは、ジョイントジッターバグ、ジッターバグ(2個)、クレイジークローラーで、まだ結果が出ていないのはスミスのキャタピーに昔バスで使っていた(多分)POEのダブルスウィっシャーです。
ちなみにナマズに関しては迷信レベルで腹フックの位置にブレードが無いと釣れる気がしないので、俺のナマズルアーはすべてブレードが付いています。
キャタピーはジッターバグと同じノイジープラグなので、おそらく使ってさえいれば釣果は出るでしょう。
が、ダブルスウィッシャーに関しては、釣れる釣れると言いながらイマイチ信用できないのであまり登板の機会が無いのです。
***
昨日金曜、帰宅して夕食の後、時間ができたのが22時過ぎでした。
今週末は雨だから、ナマズに限らず他の釣りも行く時間取れるか微妙だな、と思い、急遽ナマズに出撃することにしました。
今回はまだヒットの無いルアーで釣果を出したいと思っていましたので、キャッチの可能性の高いファンタジスタ川に直行です。
23時過ぎに到着し、早速開始です。
まずはキャタピーにケミホタルを装着して釣り下ります。
しばらく撃っていると、あるポイントで着水即バイトが一回ありました。
ツアーに触った感じもなかったのでしつこくその付近を叩いてみましたが、その後反応なしです。
その後、そこそこ流れているところで岸際にダウンで引いてくると二連バイトがありました。
ルアーに触らなかったので、かなり遠くからその箇所を通るように引いてくると、またしても二連バイト、二発目でルアーが跳ね上げられる派手な出方です。
すかさず巻くのをやめてシェイクしてみると三発目のバイトがありフッキングです。
キャッチしたのはおなじみ40ちょいでしたが、アグレッシブに追い食いをしてきた後という気持ちのよい出方でした。
***
これでキャタピーにも結果が出たので、ルアーをPOEのダブルスウィッシャーに変えます。
このスウィッシャー、シャラシャラと良い音が期待を高めます。
かなり流れている箇所にさしかかりました。
流心の向こうの対岸ギリギリにキャストし、流心に入る手前で食わせる作戦です。
何回か位置を変えつつキャストすると、ある場所で流心に入るか入らないかのところでルアー流れに揉まれてが消え、まるでクランクとかミノーでのヒットのように手元に直接アタリが伝わってきました。
サイズは相変わらずですが、初のマルチヒット(一日2本以上)で、かつ俺のナマズルアーの今シーズンの全員安打を達成しました。
***
さらに、出発前にちょっとイジって一軍にテスト参加させたマグナムトピードに変えてみました。
が、こいつ、ブレードがペラに当たるのか、ペラそのものが悪いのか、ペラがまともに回っている気がしません。
マグナムトピードは遠投が必要となる多摩川での戦力と考えているので、今後のさらなるテストが必要です。
その後、ジョイントジッターに変え、釣り下れる最下流から対岸ナナメ下流にロングキャストをすると、ワンアクションで二連バイトがありました。
二発目がルアーに触ったようでその後バイトやヒットには結びつきませんでした。
その後、来た道を戻る感じで釣り上がりましたが、以降異常なしでした。
***
結果、2キャッチでした。
でも久しぶりに癒されました。
さあ、今シーズンのナマズ単独釣行は多摩川に絞ります。
あとめぼしい区間は2箇所なので、早く結果を出したいと思います。
以上です、キャップ!
| 固定リンク
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
土曜の晩ワビコ火薬ブラック行ってきましたわ



50より上は釣れなかったけど
相性悪くて釣れないWスイッシャーて位置付けだったロジックでパターン見つけて楽しめたから良かったっすわ
キャッチは結局6本でした
投稿: B‐ひで | 2010/10/11 10:26
ひでさん
ワビコはかろうじてわかりましたが、火薬?位置付けだったロジック?全く未知の文化っす。
要は、水中に発破かけて浮いてきた魚が6匹だったということでファイナルアンサー?
投稿: Open6E | 2010/10/12 23:23
ひでさん
なんとなく解読。
火薬→カヤック?
相性悪くて釣れないWスイッシャーという位置づけだったロジック(という名前のルアー)でパターン見つけた?
どうすか?
投稿: Open6E | 2010/10/12 23:26
正解

投稿: B‐ひで | 2010/10/12 23:47
イエス!
投稿: Open6E | 2010/10/13 01:22