発芽
先週土曜は、前日の酒のために釣りにも行かず昼過ぎまで寝ていました。
起きて庭でタバコを吸っていると、畑のオジサンの一人が「ボチボチとタマネギ植える準備した方がいいぞ」と声をかけてくれました。
早速準備をして畑に出ました。
農夫とオカッパリ釣り師とパンクロッカーの違いは何か知ってますか?
どれも格好はTシャツに破れたジーンズにブーツですので、違いと言えば農夫とオカッパリ釣り師はショートブーツが防水(長靴)だということだけです。
まずはタマネギ用の畝を作りました。
前の週に種を蒔いたものとは別の、まだ手をつけていない部分を80センチの幅で畝にして、肥料を撒いて軽く混ぜました。
この80センチ幅の畝を2つ作りました。
写真の奥に見える畝2つが今回作ったものです。
来週あたり、これにビニールシートをかけます。
あとは前の週に種をまいた畝で、収穫時期を調整するために1週間遅らせる予定の分の種をまきました。
先週撒いたものなんて、どれも元気良く発芽しています。
この時期は一日十日と言うらしく、一日早く作業すれば、これが後の十日分のリカバーになるそうです。
つまり、今回撒いた分は27日(1週間+10日)くらい遅れて収穫するという計算になるわけです。
楽しみです。
| 固定リンク
「野菜栽培」カテゴリの記事
- オニオンホークス(2013.06.05)
- 2012年は特に深く振り返らない(2012.12.27)
- 収穫と火鍋(2012.11.13)
- 収穫祭2012と夏先取り(2012.06.10)
- 鱸と蒟蒻と鯵と。(2011.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント