近場ボヘミアン
火曜23時過ぎに自宅を出て多摩川にナマズ延長戦第一戦に行きました。
ところが現場から速報を出したように、台風の影響なのか、釣りをすることができませんでした。
結局1時間ちょっと河原を歩き回り、0時半前から移動を決意しました。
良かった点と言えば、準備の段階でケミホを発光しておかなかったので無駄にならなかったことくらいです。
移動先ですが、ファンタジスタ川に行くか、多摩川下流部に行くか迷っていました。
本来、この延長戦のテーマは多摩川で一本出して今年のナマズシーズンを終えることだったのですが。
***
すごくがんばって口説いてるチャンネエがいます。
このチャンネエ、なかなか落ちてくれません。
まったく箸にも棒にもかからないのであればすぐに諦めて次に行くことはできるのですが、なんとなく気があるような素振りを見せるもんですから諦めきれないわけです。
で、必死にデートのお誘いをして現場に行ったのですが、そこでドタキャンのメールが入ったわけです。
気合いが入っていただけに、がっかりします。
アグレッシブに次のデートのアポを取るのも良いのですが、今の今で、ちょっとココロが折れかけて寂しくなっているわけです。
下半身も寂しん棒なわけです。
そんなとき、大して好きでも無いけど、ほぼ確実にやらせてくれるチャンネエのとこに行ってしまったりするのです。
というわけで、結局ファンタジスタ川に行きました。
今まで、チューニングしたルアーのテストだとか、多摩川の状況が悪い、とか色々と言っていましたが、要はファンタジスタ川はイージーにやらせてくれるチャンネエだったわけです。
オトコってのは、しょうがない動物です。
***
ファンタジスタ川に着き、1時くらいに開始しました。
今回は以前のエントリで書きましたように、ケミホタル25ではなく、ウミホタル25という発光物体を使ってみました。
これは、ストレートな形状のケミホテルに対して、チンコのように片方が膨らんでいるというものです。
そして、この両者、発光時間は3時間と同じなんですが、目視距離が異なります。
メーカー発表ではケミホタルの15mに対してウミホタル30mもあるのです。
通常、ファンタジスタ川は上流コースと下流コース(と言っても2kmくらい離れているだけなんですが)があります。
今回は時間があるので、まずは上流コースから叩いていくことにしました。
川の状況ですが、やはり台風の影響か、水位が通常より10センチくらい高いです。
また、流れも通常よりも強く、苦戦が予想されました。
ウミホタルは、亀頭の部分が大きいためか確かにケミホタルより遠くても見やすい気がします。
今後はウミホタルをメインに使うのが良さそうです。
***
2時半くらいまで上流区間をやり、その後1時間近く下流コースをやりました。
が、なんとノーバイトでした。
ノーキャッチならわかるのですが、ノーバイトです。
これは季節による水温の低下、すなわち今年は終了ということなのか、台風の影響によってたまたまシブかったのか。
要は、やらせてくれるチャンネエが、俺とはしばらくやりたくないと思ったのか、あるいはたまたま生理だったのか、ってことっすね。
***
その後、横浜方面にシーバスを狙いに行きました。
このポイント、サイズは期待できませんが、毎年このくらいの時期にシーバスがかなりの確率でキャッチできるのです。
要は、以前やらせてくれたチャンネエに久しぶりに連絡を取って、あわよくばやらせてもらおうという魂胆です。
オトコってのは、しょうがない動物です。
現地には4時半くらいに到着したのですが、このポイントは朝マズメが調子いいので1時間ほど仮眠を取りました。
5時半に起きて、薄明るい中ポイントに行くと結構多くの人がいて、期待が膨らみます。
釣座を定めて周囲の状況を見てみると、シーバスはキャッチされていないようでした。
満潮が4時くらいなので、もうちょっとすると潮が効いてくるはずです。
隣は餌師で足元にサビキ竿を2本出しています。
たまに小アジやイワシがかかっているのでベイトもいるようです。
まずは表層近くを泳ぐミノーから段々とレンジを落として探ります。
やや向かい風だというのもあるのですが、なんか飛びっぷりに不満です。
また、ルアーの泳ぎを感じながら、中速でタダ巻きするというのも退屈です。
ここ最近メタルジグや弓角など、バカ投げバカ巻きバカシャクリをしていた身からすると、モチベーションが上がらないんですよね。
6時過ぎにファンタジスタS君も合流し、並んで投げ続けましたが、7時過ぎに終了するまで周囲も含めて全く何も起こりませんでした。
良く考えると隣の餌師は「たまに」釣れているだけだということは、大してベイトがいるわけではないのかもしれません。
要は、過去にそういうことがあったからといって、久々に連絡したくらいでやらせてくれるチャンネエはいない、っつーことですね。
***
さて、ナマズですが、ファンタジスタ川で釣れないならば本当にシーズン終了ですね。
今週末にチャンスがあればもう一回行き、結論を出したいと思います。
つか、ファンタジスタ川に行くんかい!
このポイントのシーバスはこれから調子が出てきます。
シーバスに関しては、今年は多摩川の河口とかサーフとか、もうちょっとサイズが狙えるところをやりたいと思っています。
| 固定リンク
「釣り:シーバス」カテゴリの記事
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
- プチ合宿初冬2012 - 最終日(2012.12.08)
- 鱸と蒟蒻と鯵と。(2011.10.24)
- トライアスロン2011(2011.07.17)
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント