« グッバイチェリー | トップページ | 「初」三連発 »

2011/04/27

リアクションバイト

うーん、いかんです。

前のエントリで書きましたように、最近、店長Qへのプレゼントを探すために、やけに中古釣具屋に足を運ぶことが多いのです。
そんなときに、ちょっとヨサゲなモノがあったりすると、ムラムラと物欲が出てしまうのです。

自分としては、先日1050円で購入したミリオネ3Hがアタリだったので、なんか掘り出しものを見つけるのが嬉しくなってしまっているのです。

***

先日、午後に社外に出ることがありました。
少し早めに会社を出たんで、最寄り駅に到着するとまだ時間がありました。
そんなときは、付近の釣具屋を検索して、ちょっと寄ってみるわけです。

ちょうど中古釣具屋がありましたの行ってみて、ひととおりパトロールをします。

何気なくバスロッドを見ていました。
つか、なぜバスロッドを見る?俺。

最近、ロッドそのものとかタグを見ずに、ディスプレイしてあるロッドのグリップだけを見ています。
チャンピオンいねがー、ブランクいねがー、といった感じです。
チャンネエを見かけたら、顔から下に見るタイプでなく、足首から上に見るタイプなんです、そういえば俺。

すると、Fujiのラバーグリップがありました。
おや珍しい、と手にとってみると、5フィート半、ルアーウェイトがmax20グラムくらいの実に良い感じのグラスロッドなのです。
気になるお値段はたったの5000億円と手ごろだという気がします。

***

触ってみると確かにグラスロッドな味はあるのですが、決してダルい感じではなく、シャッキリ感があります。
いいねえ、これ。

いや、しかも、チャンピオングリップを使おうと思ったら、ABUの2500Cってちょっと小さいんですよ(と急に思えてきた)。
今はプレステージにつけていますが、セミダブルのハンドルなんでちょっとバランスが悪いし(と急に思えてきた)。
前々から、スピードスティックとかのFujiのラバーグリップのロッドがいいなあ、と思っていたし(そうだった気がなんとなくする)。

ちなみに、もうバスをやんないんだから、2500Cに合うロッド買ってどうすんの?とか言わない、聞かない。
ナマズだよ馬鹿、ナマズに使うんだよ。
適材適所で使い分けるんだよ。
ミリオネア3H+チャンピオングリップ+Mr. Donはドブ川でのノイジープラグをメインとしてトップウォーターに使って、2500C+このグラスロッドはドブ川でのノイジープラグをメインとしたトップウォーターに使うんだよ。
違いわかる?

***

基本的には衝動買いはしない方針なので、店員さんに夕方まで考えたいんで「一旦取り置きしてもらえますか?」と聞きました。
その間に、型番とかでモノを調べて、どんな感じなのかを理解して決定しようというハラです。
まさに現代の消費者です。

ところが店員さんに「今、メール会員の方から結構問い合わせ多いんで、早いもの勝ちになってしまうんですよ」とかわされます。
うまいねこの、商売上手。
渓流で、トラウトのチェイスはあるけどヒットしないときに、いきなりスピードアップしてルアーを逃がそうとすると、おもわず食ってくるかのように、俺もバイトです。

買いました。
きっちり衝動買いです。
ワンピースのロッドを持って仕事には行けないので、店に置いといてもらいました。

***

もう買ってしまったというのに、一応これをWebで調べるわけです、仕事中に、テヘ。
そこでわかったのが、このロッド、80年代中盤に出たロッドで、決して高価ではなかったけど評判も良いロッドだったようです。
そうなんですか?最初の一本としてこのufmウエダ スーパーパルサーFB-55M/Cを買った釣庵まこさん

Imgp0634_640

さあ、ナマズ君、グラスロッドをお見舞いするぜ。

|

« グッバイチェリー | トップページ | 「初」三連発 »

釣り:タックル・小物」カテゴリの記事

釣り:ナマズ」カテゴリの記事

コメント

ゴブサタです。
毎夜ご活躍の様で、何よりでございます。

さて、FB-55M/C。懐かしいですね。
2500Cとのセットアップは、正に私の80年代タックルです(笑)

この竿は「Sports Fishng 4 トップウォーターバス釣り Part2」という、
当時のバス釣りにおけるバイブル的な本で知りました。

フェンウィックとスーパーストライカー(スーパーストライクの前身)、
ガルシア、シェークスピアといった高価な竿の中で唯一(?)、
値段も安くて評価が高かったモデルですね。

その本がもう手元に無いので正確な評価は書けませんが、
「バランス良好。短い分、小技にはもってこい」って感じだったと思います。
ボートからの近距離狙い、繊細な操作に対するなどに適しているという評価ですね。

いわゆる「トップウォーター用」とされるベロベロのグラスじゃなく、
ミディアムファースト寄りのアクションであることも、
操作性を高めているんじゃないかなという印象があります。

個人的には、遠投を必要としない状況でのトップ〜シャロークランク、
特に3/8〜5/8ozの中量級ルアーと相性が良いように思いますが、
結構、何でも使える良い竿だと思いますよ。

投稿: まこ@釣庵 | 2011/04/30 09:02

まこさん

返信ありがとうございました。
確信犯的なエントリですみません。

まさにおっしゃる通り、ファースト寄りのアクションで、ベランベランなのが苦手な自分にちょうどよい感じです。

キャストも、スペック的にはMax20gなんですが、オンスクラスをライナーでソフトに送り込むのも無理がなくこなせます。

50アップのナマズの抜きあげもヒヤヒヤ感がないわりに、ファイトでは良く曲がって楽しめます。

まこさんの80'sタックルである2500Cとの組み合わせ、今一番気に入っています。

なんか、バスに行きたくなってきましたよ。

投稿: Open6E(携帯) | 2011/05/07 21:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リアクションバイト:

« グッバイチェリー | トップページ | 「初」三連発 »