夏合宿2011 4-6日目
さて2011年の夏合宿の続きです。
トライアスロンの翌日は釣りはお休みし、釣具屋に行って買い物をしたり、とゆっくり過ごしました。
そして4日目から6日目、水曜から金曜は、盆前の平日なので多少は堤防など海のポイントも人が少ないんではないかと、ショア青物強化期間としました。
***
[4日目 ショア青物]
4時から8時まで出撃です。
ジグタックルと弓角タックルを持ち込みました。
まず、まだ薄暗いころにジグを投げていると何か違和感がありました。
スレでカマスがかかっていたようで、足元でポロリでした。
その後、明るくなってから人が増えてきました。
黙々と弓角を投げていたのですが、ワカシのボイルやナブラがそこそこの頻度で起こりました。
カゴ師や周囲のツノ師やルアー師にワカシがポツポツ上がりました。
そして俺にもヒットです。
足元まで寄せてきて、抜き上げようとしたタイミングでポロリでした。
弓角は魚とロッドの間に天秤が入っているので、カクカクして抜き上げが難しいです。
このあたりのツノ師の人々は、ジェット天秤ではなく、海藻天秤にプラスティックのウィングを付けています。
これを使うことで、すぐに天秤が浮き上がり、かつマウスを使ったように水面をジャバジャバやるのでアピールも強いようです。
俺はジェット天秤だったので、キャストして着水と同時に竿を立てて早巻きし、天秤を表層まで巻き上げてから天秤が水面から出るか出ないかくらいのスピードで巻いているとヒットです。
が、これまた寄せている途中にバラシです。
なんか、先日の西湘からやたらとワカシをバラシてします。
8時近くになり、ツノ師は俺だけ、カゴ師が3人というガラガラ状態になりました。
さすがにもう期待感が薄く、あと5投で帰ろう、と思いました。
すると4投目にヒットです。
無事キャッチできた今年の弓角初釣果は、待ちかねたヒラソウダでした。
35センチくらいでしたが、よく引きました。
これにて満足して終了しました。
***
この4日目の午後は、滞在先近くの海で、ずっとやってみようと思っていたシュノーケリングをしました。
これが予想以上に楽しく、気がつくとやたらと写真や動画を撮っていました。
後から見ると、よくアリガチなダイビングの水中写真などに比べるとやたらとショボいんですが、それでも防水デジカメって最高、と思いました。
翌日も前日のコーフンを引きずったまま、朝からシュノーケリングです。
が、水温が低く、あまりにもつらかったので、1時間ちょっとで終了しました。
合宿中にもう一回くらいやろうと思います。
***
[5日目 ショア青物]
14時半に近所の小堤防に行ってみました。
開始後、弓角を投げているとシイラが付いてきます。
これはイケる、と思い、ショアジギタックルでしばらくトップウォーターを投げ倒しました。
が、結構風が強いので、飛距離が出ません。
とは言え、何度かチェイスはありました。
が、結局、食わせるのが難しいので断念し、弓角に戻しました。
その後、弓角でなかなか大きめ、35センチくらいのワカシをキャッチしました。
カラーはこの港の真昼の定番、クリアパープルです。
やっとワカシをバラさずに獲れました。
それからしばらく、ツノを投げていましたが、段々風が強くなり、釣りになりません。
17時近くになったので終了しようとした時、足元で付いてきていたシイラがアタックしてきて水面が大爆発しました。
が、乗りません。
この日から、上述しました海藻天秤にウイングを付けて試していました。
マウスのように水面でシブキを上げるので、もしかしたらシイラは天秤にヒットしてきたのかもしれません。
結果、ワカシ1本で終わりました。
***
[6日目 ショア青物]
金曜です。
翌日から盆に入り、しかも土曜になるので、メジャーポイントに入れるのはこの日までだろうと思い、朝5時開始でツノを投げに行きました。
やはり堤防の上は前々日に比べると沢山の人がいます。
海面は静かで、モジリやナブラもほとんどありません。
カゴ師にはポツポツとワカシが釣れ、ごくマレにソウダも釣れていますが、ジグ師ツノ師には全くヒットがありません。
唯一、射程距離内でモジリが起こったときに、周囲のツノ師が一人だけヒットしていましたが、それもバラシていました。
結局、7時半まで投げ続けましたが、ノーヒットでした。
***
7日目からは渓流か一発狙いをやりたいと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 2013終戦(2013.10.07)
- レジェンドシリーズ(2013.09.11)
- 2013夏の帰省 - 野球編(2013.09.07)
- All Star 2013(2013.07.26)
「釣り:回遊魚」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 手コキ無し(2013.11.30)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
「釣り:タックル・小物」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 2013夏の帰省 - 釣行編(2013.09.05)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- 冬合宿 2012-2013(2013.01.07)
- シーズン終盤(2012.09.10)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント