夏合宿2011 8日目
夏合宿8日目の日曜は、部隊長さんにお付き合いいただき、狩野川水系に出撃しました。
朝6時半から15時まで、休憩食事なし移動時間コミのぶっ通しで、5箇所を攻めました。
***
まずは部隊長さんも初めて入るという上流部の本谷川からスタートです。
ここは、里川っぽいいつもの狩野川水系とは大違いで、俺好みの渓相でした。
上の写真の、いきなりの大場所である落ち込みからスタートし、2投目で20センチをちょっと切る体高のあるアマゴをキャッチしました。
合宿初日の河津川ではニジマスしか釣れなかったので、やっとアマゴがキャッチできました。
さらにもうちょっと釣り上がり、ショートレンジの落ち込みから狙い通りにもう1匹追加です。
21-2センチのアマゴだったんですが、イワナのような黒い魚体でした。
あと、この魚、片目だけが異様に真赤でした。
思ったよりすぐに遡行できなくなったので、ここで一旦退渓しました。
***
次に、さらに上流部に入りました。
ここでは小さめですが、朱点のはっきりとしたアマゴを1キャッチしました。
さらにその後も1つヒットしましたが、バラシてしまいました。
この区間もすばらしい渓相でした。
この2箇所は、今後もちょくちょく攻めてみたいと思います。
標高も高いので、水温も14度と適度で、気温も25度無いくらいの涼しい良いところでした。
***
次に、10時くらいから同じく本谷川の開始地点あたりに行きました。
が、ここは渓相は悪くないのですが、水がイマイチ良くなく、結局ノーヒットでした。
部隊長さんに言わせれば、見かけ倒しの区間でした。
***
次に、大見川の支流、菅引川の上流部に移動しました。
ここも渓相はなかなかでしたが、ノーキャッチでした。
どうも入渓点より下流にある堰堤が魚止めのようで、極端に魚が少なかったです。
***
最後は13時過ぎから支流の徳永川に入りました。
熱くて遡行も結構大変で、集中力もつきかけてしまっていたようで転倒してしまい、ずぶ濡れになってしまいました。
ここでは1バラシのみでした。
***
とにかく、この日は渓流をやり切りました。
良いポイントも見つけたんで、これからは狩野川水系も楽しみです。
部隊長さん、いつもながらありがとうございました。
| 固定リンク
「釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事
- 夏合宿2013 初日(2013.08.14)
- プレ夏合宿2013: 初日 プチトライアスロン(2013.07.20)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/4 & 6(2013.05.13)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント