ナマ半可
9月半ばのシルバーウィークの後半、おなじみ店長Qとファンタジスタ川ナマプレイに出撃しました。
以前も書きましたが、7月以降、ナマズの釣果がありません。
店長は、シルバーウィーク前半、地元に帰ってカヤックによるトップウォーターで、ラージマウスバスに加えてナイスサイズのスモールマウスバス、さらには60アップ75アップのシーバスまでキャッチしていて絶好調です。
この勢いで、ナマズもキャッチしたろうという腹みたいです。
***
ちなみに、今年は我々の仲間内ではトップウォーターでの釣果がそこそこ出ています。
パンプカ鯉、ナマズ、イナダ、バス、スモール、シーバスとなかなか多彩だと思いませんか?
その中でも、店長は上記6種のうちの5種をキャッチしています。
多分、死ぬでしょう。
***
1時半に集合し、早速落差工から開始です。
この日の前々日にあの台風が来ていたのでもうちょっと増水して大変なことになっているのかと思いましたが、さすがは都市型ドブ川で、もう水量は安定していました。
微妙に流れが強いのと、あとは川岸が荒れているのが台風の影響が感じられる部分です。
早速俺のダウンクロスにバイトがありますが、これまた乗りません。
反転流パターンを試してみましたが、スっとルアーが消しこむバイトがありましたが、これまたフッキングに至らずです。
結局ここでは俺が2バイト、店長がノーバイトで移動です。
馬の背のあたりは完全に流れが変わっていたので、流心より手前のタルミを泳がせてみると、バフっというナマズらしいバイト音がしました。
が、これも乗らず。
結局、最後の合流点までネチネチと撃っていきましたが、お互いにノーバイトです。
これで終われないので、ふたたび落差工に戻り、色々とやってみました。
ここでは俺がノーバイト、店長はバド系を使った反転流でのネチネチで2バイトでした。
ここで店長と別れて、俺は下流域の緩流部分を短時間で攻めてみたのですが、ここでもノーバイト、4時半になったので終了しました。
***
結局、2人合わせてノーキャッチです。
バイトはあるのですが、勢いのあるバイトって感じではないのです。
台風で流されたのか、水温が下がったのか・・・原因はわからないです。
去年のデータを見てみると、9月も10月も、それぞれ3本ずつくらいは上がっています。
ちょっと去年の攻め方を思い出してみます。
| 固定リンク
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント