春合宿2012 最終日
さて、昨日の合宿最終日です。
もう本流はヨシとして、イカをやりつくすつもりでした。
ところが前日に部隊長さんと話していると、部隊長さんは河津に行くつもり、とのこと。
これでムラっとして、脳内で起床時間とかを計算し、2時~4時の上げ7分~上げ一杯までイカをやり、その後移動して5時から河津で9時に終了する、ということにしました。
まず、予定どおり漁港に行きました。
この日はスーパームーンとかで、月と地球の距離が再接近する満月の日らしく、やたら明るいです。
風向きは、堤防に直角で沖に向かって吹いていますので、テトラに入りました。
・・・2時間しっかりとシャクりましたが異常ありません。
アジの泳がせでアオリを狙っている人々も早々に退却しています。
結局、部隊長さんが到着したので終了しました。
***
それから河津に移動し、大堰堤に入りました。
平水よりも30センチ増水、前回調子の良かった5/1よりも15センチくらいの増水です。
堰堤渡りは危険と判断して、左岸の高巻きコースで入渓しました。
とにかく水が多くて、攻めるのに苦労します。
が、しばらくして、部隊長さんが二本、俺が一本獲ったあたりで、パターンが読めました。
水深のある強い流れの中の障害物に付いているようです。
その後、部隊長さんは順調にツ抜けを達成しましたが、俺はアマゴ4にニジが1取れたあたりからチェイスはあってもヒットに持ち込めなくなりました。
良く見ていると、部隊長さんはほぼアップクロスからナチュラルドリフトをして、U字を書かせてあたりで食わせています。
俺も真似てみますがうまくいかず、結局釣果は上記止まり、バラシが2本でした。
終了後に部隊長さんが言うには、俺はダウンに差し掛かっても強引にトゥウィッチをして巻いてしまっている。
元気の良い個体ならそれでも食ってくるが、これだけ流れ強いとそれは難しい。
こういうときは、ダウンに差し掛かった後は巻かずに流してU字を描くまで待つ方がいい、とのことでした。
そういうことは、苦労している釣りの最中に言ってください、とか言うんじゃないぞ、俺。
河津のこのコースなら、結構部隊長さんとイイ勝負ができるんじゃないかと思いましたが、全くもって格の違いを見せ付けられました。
まだまだ修行が足りませんね。
今まで、強すぎる流れの時は手も足も出なかったんですが、今後はこの方法でやっつけたります。
***
河津を上がり、本流下流部をやるという部隊長さんと別れて帰路についたのですが、ちょっとムラっとして一応漁港を見てみました。
人が少ないので、20分勝負としてテトラに入ってみましたが、思いっきり向かい風の爆風だったので一投もせずに撤収しました。
ちょうどそのころ、下流部をやっていた部隊長さんから、本流でキャッチしたグッドフィッシュの写真が送られてきました。
ムキー!
***
これにて、今年の春合宿は終了です。
以下、結果です。
- アマゴ:23キャッチ
- ニジマス:1キャッチ
- イカ:0キャッチ
- バス:0キャッチ
- メバル/カサゴ:不戦敗
散々やった本流に関してはノーヒットノーキャッチノーチェイスの完敗でした。
が、なんとなく、釣り方とか面白さとか、自分に合ったルアーとかが見えてきました。
さて、これから通常のナマズモードに入ります。
あと、これからイカがピークに入ってくるはずなので、ヤエンやエギもやりたいと思います。
| 固定リンク
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
「釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事
- 夏合宿2013 初日(2013.08.14)
- プレ夏合宿2013: 初日 プチトライアスロン(2013.07.20)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/4 & 6(2013.05.13)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント