中学以来
すっかり2週間のゴブサタです。
先週末、これまた懲りずに定点観測としてファンタジスタ川に出撃しました。
***
日曜1時くらいに開始したのですが、相変わらず落差工や馬の背では反応がありません。
鯉のタタキも見られないので、今年はダメな年、もしくはこのポイントが護岸工事で終わってしまったのかもしれません。
その後、馬の背下から看板区間に向かう中間くらいでバイトがありました。
完全に重みが乗ったので、ファイトに移ろうとしたらスッポ抜けました。
さらに少し下ったところでもフックに触るようなバイトがありましたが、これも乗らず。
さらにさらにもうちょっと下でもガボっと出ましたがフックにも触らず、追い食いもせず。
まあ、魚はいるみたいです。
もしかしたらと思って、フックをチェックしたら、バーブレストリプルフックの1つが完全にナマっていて、あと1つもナマりかけていました。
これが乗らなかった原因かもしれません。
去年はフックポイントにやたら神経質だったんですが、今年は大らかにやっていました。
やっぱりフックのように魚に近い部分はちゃんとした方がいいってことですね。
つか、基本だろ、俺。
その後は合流地点までノーバイト。
からっきしです。
***
それから久しぶりに下流区間に行きました。
工事で上がってこれないナマズがウヨウヨいるんじゃないかと思いまして。
が、足元のボサ際で追い食い3連発のバイトが一回と対岸のボサ下にキャストして落ちパクが一回、どちらも乗らないバイトだけでした。
どうもボサ際が良さそうだと思い、別の対岸のボサに鋭くキャストをしたら、見事なくらいのバックラッシュです。
もう、中学以来じゃないかってくらいの、まさに「パーマ」状態。
その場で解こうとしましたが解けず、3時半くらいに終了としました。
ちなみにこのバックラッシュ、1週間近く経ちますが、まだ解いていません。
***
というわけで、ファンタジスタ川の定点観測ですが、どうにもこうにも調子が出ません。
鯉のハタキが遅れている説も消えた感じですので、いよいよ魚影が薄くなったようです。
そんなわけで、別のポイントを探さないといけないな、というココロモチです。
| 固定リンク
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント