デジタルライフブルーズ - 蒼い歯 その3
久しぶりのデジタルライフブルーズです。
以前に書いた「BluetoothレシーバーでAndroid標準プレイヤー以外で音楽聴いていてリモコン操作をすると勝手に標準プレイヤーが立ち上がるぞコノヤロ」問題ですが、どうにか解決しました。
しばらくは諦めて標準プレイヤーを使っていました。
で、こないだ、なんか標準プレイヤーの調子が悪いので、久しぶりにWinampをインストールしてみたのです。
立ち上げて、設定を見てみると、「ヘッドセット制御」という項目が追加されていました。
もしかしたら前からあったのかもしれませんが、俺が気づいたのが今回初めてだから、追加されていた、と思うことにします。
これは、Bluetoothに限らず、リモコン付きのヘッドセットからの処理命令をWinampが引き受けます(すなわち標準プレイヤーにインターセプトはされません)というようなものみたいです。
さっそくこの機能をONにして再生すると、リモコン操作をしてもにっくき標準プレイヤーは立ち上がってきません。
イャッハー!できたできた、クララとできた!
と思ったのも束の間、今度はリモコン操作をすると、勝手に曲を先送りしたり停止してもすぐ再生を再開したりしやがります。
ダメやん、むしろ後退してるやん!
で、狂ったように検索してみると、Headset Blockerというアプリ(というか、ユーティリティですね)を発見しました。
こいつは、「This simple widget allows you to block and intercept unwanted headphone control signals which seem to accidentally occur from time to time.」なのだそうです。
というわけで、こいつをインストールして起動すると・・・・できました。
希望どおりの動作をしてくれました。
つか、希望通りというのがすでにおかしくて、このユーティティもAndroid OSのバグというか変な仕様を回避するためのものなんですけど。
というわけで、今ではWinampで音楽を楽しんでいます。
標準プレイヤーより良い音がする気がするのは、俺の思い過ごしかもしれませんが、そう思えることが大事です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Bluetooth急増中(2013.02.16)
- デジタルライフブルーズ - Ice Cream Sandwitch(2012.11.26)
- デジタルライフブルーズ - 蒼い歯 その3(2012.07.28)
- Runner's Knee(2012.06.12)
- 酔いどれ達の夜(2012.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント