フロンティア
別に決めているわけではないですが、最近の週末は海に行く週とナマズに行く週が交互になっています。
というわけで、先週末はナマズの週でした。
***
日曜未明、1時過ぎに自宅を出て、なんとなくファンタジスタ川に向かっていたのですが、いつものコースは期待ができません。
よって、いつものコースと下流コースとの間に入ってみることにしました。
普段はそこに行くには、車を停めてから10分くらい歩くんですが、歩き始めてすぐの橋のあたりから入れるようになっていました。
いつもだったら、草ボーボーなんですが、それらが刈り込まれていました。
早速入り、できるだけ上流方向に護岸を歩いたのですが、あっというまにブッシュに阻まれて上れなくなりました。
ヨサゲなところはそれより上流なんですが。
明らかにナマズな逃げ方をする魚がいるんですが、何投かしてうまくコースを取れないので移動することにしました。
***
次のところに歩いていると、おなじみ店長Qから連絡がありました。
店が終わったんで、今から向かう、と。
なんでも、ファンタジスタ川の近くに住んでいる客がいて、いつも釣りをしている人を見かけるという場所を結構詳しく聞いたそうです。
じゃあポイント探索をしに、そこに行ってみよう、ということになりました。
店長登場までに少し時間があるので、一旦川に降りて数投してみました。
が、全くもって何もなし。
早々に上がって、待ち合わせ場所に向かいました。
***
で、店長と入ったところはいつものポイントの、さらに下流部です。
護岸してあるのではなく、ボサだらけの場所です。
なんか、バスが出そうな川相(ジャイアンツ→中日のカワイではない)でした。
岸伝いに釣り下るのはハードヤブコギが必要になり大変なので、川岸に出てできる範囲で攻めてみて、ダメだったら上がって次の場所に入る、という感じで、3時くらいから2時間、やりました。
結果としては、俺が1バイトのみ、店長は3バイト1バラシでした。
俺は相変わらずのジッターとかのノイジーだったのですが、店長は最近巻くだけの釣りに集中力が続かなくなったようで、ラッキー13を使っていました。
このガボンガボンという感じが見てておもしろく、実際に釣れた(バラシましたが)のがうらやましかったです。
ポッパーとかダーター、好きなんすよねえ。
***
このポイント、釣れそうな感じはムンムンなんですが、とにかく移動が大変です。
近々、気合い入れてウェーディングして川通しでやってみよう、と店長とは話しています。
| 固定リンク
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント